2013年1月2日のブックマーク (14件)

  • 政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中

    政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中2012.12.31 21:006,254 ギークに住みやすいユートピアができる日も近い? ノーベル経済学賞を受賞したマクロ経済学者、ミルトン・フリードマン(Milton Friedman)。その孫で元Googleエンジニアのパトリ・フリードマン(Patri Freedman)と仲間たちが、新しい国を建国しようと寄付を募り活動しています。 元々国政に不満を持った友人たちと語り合っているうち、自分たちの理想郷を作ってしまえということになったプロジェクト。国家の主権が及ばないとされている公海の上に人工の島を浮かべ、独自の憲法や法律を制定。そのコンセプトは彼らのウェブサイトから確認することができます。 まずはサンフランシスコの近くの海岸に船を浮かべ、ビザを持たないエンジニアたちが住めるような施設を建設することか

    estragon
    estragon 2013/01/02
    政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中
  • 2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年12月28日Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? SHUT THE FUCK UP! だまりやがれ、この野郎! お前何年カーネルメンテナーやってんだよ!! ─⁠─我らがLinus Torvaldsは怒りのボルテージが上がると、相手が誰であろうとF*CKという言葉のつぶてを容赦なく投げつける。だが、今回のLinusの怒りようは尋常ではない。同じF*CKで相手を罵倒するにしても、NVIDIAに中指立てたとき、あるいは米大統領選の最中のロムニー氏を小馬鹿にしたときに比べて、その怒りの度合いははるかに大きい。そしてだからこそ、Linuxユーザは改めて彼を強く尊敬することになる。 まずは英語が得意ではない方でも、以下のリンクを開いてざっと目を通してみてほしい。Linusの怒りのほどがひしひしと伝わってくるはずだ

    2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp
    estragon
    estragon 2013/01/02
    SHUT THE FUCK UP! だまりやがれ,この野郎! お前何年カーネルメンテナーやってんだよ!!
  • タイ、すごいよタイ... と言わざるを得ないトンデモ寺院「ワットロンクン (Wat Rong Khun)」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    タイ、すごいよタイ... と言わざるを得ないトンデモ寺院「ワットロンクン (Wat Rong Khun)」:DDN JAPAN
    estragon
    estragon 2013/01/02
    タイ、すごいよタイ... と言わざるを得ないトンデモ寺院「ワットロンクン (Wat Rong Khun)」
  • Amazonのサポート対応が神すぎた件

    そして今回、Amazonのサポートの姿勢を生で体験することになり、僕の中のAmazonに対するイメージが完全に変わった。 そう、僕は感激したのだ。 購入して3ヶ月のヘッドセットが壊れた ランニングの時に使うために9月末に購入したモトローラ製のBluetoothヘッドセット、S10-HDが壊れた。 電源ボタンを押してもまったく反応しなくなり、充電してもLEDが点灯しないのだ。 スポーツタイプのBluetoothヘッドセットは壊れやすいものが多く、製品選びが難しい。 そしてモトローラ製品は嫌になるくらい偽造品が多く、物の純正品を購入するのが難しい。 今回モトローラS10 HDを購入する際には、偽造品に当たらないよう、ちょっと値段が高くてもいいからAmazonからの直接販売を選んで購入した。 以前マーケットプレイス経由で購入したら偽造品が届いたことがあったからだ。 間違えてAmazonに連絡

    Amazonのサポート対応が神すぎた件
    estragon
    estragon 2013/01/02
    サポートが神系の情報は、再現性が疑わしいものが多いが、これは企業努力で普遍的に行われていそうなところが素晴らしい / Amazonのサポート対応が神すぎた件
  • foursquare、ユーザーの「フルネーム」を1月下旬より表示へ

    foursquareは、より多くのユーザー情報およびデータを1月から公開するにあたり、プライバシーポリシーのアップデートをユーザーに対して通知し始めた。 foursquareは米国時間12月29日夜、ユーザーに宛てた電子メールで、2013年1月28日よりユーザーの「フルネーム」が同チェックインサービスで表示されるようになるとともに、ベニュー(場所)所有者がユーザーのチェックインデータに対してより多くのアクセスを得るようになることを明らかにした。また、同社は、「Privacy 101」と題された文書を公開し、この新しい変更について説明をしている。 同サービスは現在、フルネームを一部で表示しているが、多くの場合において、ユーザーの名前に名字のイニシャルを添える形式で表示している。一方、同サービス上で友人を検索している場合は、フルネームを表示している。 foursquareは同電子メールにおいて

    foursquare、ユーザーの「フルネーム」を1月下旬より表示へ
    estragon
    estragon 2013/01/02
    まだよくわかってないが、フルネームがわかっても、お店は個人にアプローチできないんじゃなかろうか / foursquare、ユーザーの「フルネーム」を1月下旬より表示へ
  • IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという | ロケットニュース24

    » IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという 特集 日々進歩するコンピューター関連の技術。5年前、一体どれだけの人がスマホがこんなに普及して、日常生活のあらゆる場面で活用されるようになると予測していただろうか? 逆に5年後、どのような技術が世の中に普及しているか想像できる人はどれだけいるだろう。 たとえそれが今は「非現実的」に思えたとしても、具体的な未来のビジョンを抱きながら、日々開発に取り組んでいる人たちが存在する。そんな最先端の現場で新技術の開発に取り組むIBM社が予測する「5年後のコンピューター」が何ともスゴいのだ。なんとそれはスマホやパソコンで五感が再現できるというものだ。 スマホやパソコンで五感を再現するとは一体どういうことなのか? それぞれ、簡単にご紹介したい。 ・視覚「5年後、コンピューターは画像をただ見るだけでなく、

    IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという | ロケットニュース24
    estragon
    estragon 2013/01/02
    絵がバタ臭い。。。 / IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという
  • アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意 - 日本経済新聞
    estragon
    estragon 2013/01/02
    日本の電子書籍はもたもたしている印象だったが、そのために各社準備して取り組み始められたということか。それでも日本勢が劣勢っぽいのが残念 / アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意
  • 月刊楽天koboちゃん2013年01月号 -三度約束は破られる- - A Successful Failure

    2013年01月01日 月刊楽天koboちゃん2013年01月号 -三度約束は破られる- Tweet 月1連載の楽天koboちゃん、今月はいよいよ20万冊達成の期限月だ。ここで三木谷社長の発言を今一度引用しよう。 出版社との契約自体は終わっているが、出版社にチェックしてもらう作業が終わっていない。待ちがあるという状況だ。7月中には3万点をそろえられるし、8月末には6万点、今年末に20万点までいく。 当面のペースとしては、1日1000点ずつ増やす。コンテンツもマンガに限らず、テキストのものを増やしていく。 コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長 ちなみに、7月中には3万点は揃えられなかったし、8月末には6万点揃えられなかった。今回3度めの正直ということで、果たして三木谷社長は約束したことを守れる人間なのか否か、まあ、誰もが予

    estragon
    estragon 2013/01/02
    月刊楽天koboちゃん2013年01月号 -三度約束は破られる-
  • 遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 — (n)

    life is penetration. geeks cheer. geeks be ambitious.Tweet遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 正月早々、遠隔操作ウイルスの犯人とおぼしき人物からパズルと称したファイルが各所に届いたようですね。 ボクも知人と数人でチャレンジしたのでそのwriteupをここに記しておきます。 問題は5問あるので順番に見て行きましょう。 【QUEST1】 これは犯人とおぼしき人物から送られてきた2つのファイル。 QUEST1.7z QUEST1.jgp 7zのファイルを展開しようとするとパスワードを要求されます。 そこで画像を見る。(というか見るしかないですよねw) 吹き出しの部分は 「암호는 ◯◯◯(メルディの吹き出し)임니다」 となっており韓国語の部分は英語の翻訳すると 「Password … is the ◯

    estragon
    estragon 2013/01/02
    遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 — (n)
  • 「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?

    あらいぽまbot @araiguma_econ それって形容詞ですか?(知識不足←私) RT @sweets_street: つ緑の黒髪 RT 青も赤も白も黄色も形容詞になり得るのに「緑」はどうしてならないのだろう。 2013-01-01 14:32:44 カワイ韓愈 @kawai_kanyu @sweets_street @araiguma_econ 青・赤・白・黒だけはそれぞれが語幹となって形容詞になる(青い赤い白い黒い)のに他の色はならないのは、日文化の基礎的な色であるから、という論考がありました。この四つは木にも対応してる、と。(北沢方邦) 2013-01-01 14:37:06

    「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?
    estragon
    estragon 2013/01/02
    「青い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?
  • 政経ch - 基地に反対する地元の人はごく少数。なのに容認の声は報道されない…本当だろうか-

    ツイッターには、こんなつぶやきも多く届く。〈基地に反対する地元の人はごく少数。なのに容認の声は報道されない〉当だろうか。普天間飛行場の移設候補地、名護市の辺野古地区を訪ねた。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356985664/ ソース:http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201212310611.html

    estragon
    estragon 2013/01/02
    どうなんだろう。基地の周りがあれだけ密集していることを思うと、ある程度は事実なんだろうが / 基地に反対する地元の人はごく少数。なのに容認の声は報道されない…本当だろうか-
  • NoSQLの現状

    このため、NoSQLの知識を持つ開発者やアーキテクトに対する需要が高まってきています。最近の調査によると、最近必要とされる開発スキルは次の通りです。 HTML5 MongoDB iOS Android Mobileアプリ Puppet Hadoop jQuery PaaS ソーシャルメディア 技術的要求のトップ10の中で、NoSQLデータベースは2つあります。1つは、iOSよりも上です。これがNoSQLをほめているのでなかったら、何なのでしょう?! しかし、一見したところ、NoSQLはますます速く深いところまで適用されるようになっています。2011年の夏に、有名な報告書の中でOracleは次のように述べました。NoSQL DBがアイスクリームの味のように感じるかもしれないけれど、あまり深入りしない方がいい、NoSQLはそれほど長く残らないかもしれないから。そのわずか2、3ヶ月後、Oracl

    NoSQLの現状
    estragon
    estragon 2013/01/02
    NoSQLの現状
  • 【ビッグイヤー】2013年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    毎年元日に恒例としてツイートしている「パブリックドメイン入り作者」のリストです。1962年に逝去した人々の著作がパブリックドメイン(人類共有の財産)になりました。 吉川英治(「宮武蔵」「新・平家物語」「三国志」など)や柳田国男(「遠野物語」など)らがパブリックドメイン入りし、まさにビッグイヤーというべき年です。 2012年のまとめ→ http://togetter.com/li/235521 続きを読む

    【ビッグイヤー】2013年元日にパブリックドメイン入りした作者たち
    estragon
    estragon 2013/01/02
    【ビッグイヤー】2013年元日にパブリックドメイン入りした作者たち
  • Twitterブログ: 今年の「あけおめ」のツイートは…

    Twitterの2013年は新しい記録とともに始まりました。世界各地での1秒あたりのツイート数はこちらの図をご参照下さい。これまでの「バルス」の記録を塗り替えたのは日でした。 初日の出 めでたい! RT @sadashima117: 初日の出、ダブルダイヤモンド富士^^ #fujisan #mysky twitter.com/sadashima117/s…— 富士山周辺トラベルガイドさん (@fujisanshuhen) 1月 1, 2013 福島県いわき市平薄磯の初日の出。水平線から昇る朝日は残念ながら雲覆われ見れませんでしたが。雲の上から。多くの人たちが薄磯に来ていました。去年3月11日以来の人出だったと思います。 twitter.com/tomotakaenter/…— 高橋智裕さん (@tomotakaenter) 1月 1, 2013 お雑煮 お雑煮いただきます!(ナωノ) t

    estragon
    estragon 2013/01/02
    世界各地での1秒あたりのツイート数はこちらの図をご参照下さい。これまでの「バルス」の記録を塗り替えたのは日本でした。