2020年2月8日のブックマーク (10件)

  • 誰も知らなかったJAPAN e-Portfolioの実像

    高大接続改革の切り札として、にわかに注目を浴びるようになったeポートフォリオ。国の主導で開発された「JAPAN e-Portfolio(JeP)」の運営が始まり、2020年度からは大学入学者選抜にも使われる。にもかかわらず、教員の多くはJePを正確に理解していない。eポートフォリオの質とJePの課題を明らかにする。 2020年度の大学入学者選抜(入試)から、「JAPAN e-Portfolio」(ジャパン・イー・ポートフォリオ:JeP)の利用が始まる。高校生が3年間の学習・活動の過程や成果をJePのポータルサイトに入力・蓄積しておき、大学の入学者選抜時に提出する仕組みだ。入試改革と高大接続の一環とされ、全国の高等学校に対してeポートフォリオの蓄積が呼びかけられている。 ところが、教育関係者の間では、JePに対する疑心暗鬼が渦巻いている。「生徒の個人情報が受験産業に渡ってしまう」「特定企業

    誰も知らなかったJAPAN e-Portfolioの実像
    estragon
    estragon 2020/02/08
    悪夢以外の何者でもないと思う。なんでこれを邪悪なものだと思わないんだろうか。転職市場とか大学ではないところでやるなら悪くないかもしれないが、教育や大学入試では不当な差別の温床にしかならないだろう
  • 米国でインフルエンザ猛威 死者1万2000人

    【ロサンゼルス=上塚真由】中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスが猛威を振るう中、米国ではインフルエンザが流行している。米疫病対策センター(CDC)は7日、最新の推計値を発表。2019~20年のシーズンで患者数は2200万人に上ったとし、さらに拡大する恐れが指摘されている。 CDCの推計値では、1日までの1週間で患者数は300万人増加し、昨年10月以降の累計で2200万人となった。インフルエンザのために21万人が入院し、死者数は1万2千人に達したとしている。今年は子供の症状が深刻化するケースが多く、すでに小児の死者数は78人となった。 米国ではインフルエンザが原因で毎年少なくとも1万2千人以上が死亡。とりわけ感染が深刻だった17~18年のシーズンには患者数は4500万人に上り、6万1千人が死亡した。インフルエンザ感染は例年10月ごろに始まり、5月ごろまで続く。米国立アレルギー・感染症研究

    米国でインフルエンザ猛威 死者1万2000人
    estragon
    estragon 2020/02/08
    日本でもインフルで毎年1万人前後亡くなってると推計されていることはもっと知られた方が良い / “とりわけ感染が深刻だった17~18年のシーズンには患者数は4500万人に上り、6万1千人が死亡した”
  • 新型ウイルス クルーズ船で新たに3人の感染確認 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、新たに3人の感染が確認されました。クルーズ船が横浜港沖に停泊して以降、乗客と乗員で感染が確認されたのは64人となりました。 そして、厚生労働省は7日までに検査結果が判明した273人のほかに6人の結果を公表し、新たに3人の感染が確認されたことを明らかにしました。 3人はいずれも乗客で、30代の中国籍の女性、アメリカ国籍で60代の女性と70代の男性で、神奈川県内の医療機関に入院したということで、厚生労働省は症状などについて確認中だとしています。 また、8日に検査結果を公表した6人の中には、脳梗塞など新型コロナウイルスの感染症とは別の疾患の症状を訴え、病院に搬送するにあたってウイルス検査をした人もいたということです。 クルーズ船は先月20日に横浜を出発し、その後、香港に住む80歳の男性が香港で船を下りたあとに、新型コロナウイルスへの感染が明ら

    新型ウイルス クルーズ船で新たに3人の感染確認 | NHKニュース
    estragon
    estragon 2020/02/08
    狭いとこに密集させてたら集団感染が進むのは当然だよね。段階的にでも別の施設に移動して密度を下げるべきだ。国家権力で自由を制限してるんだから、最大限の配慮をすべきなのに、マジで酷い話だと思う
  • 「70歳定年」の閣議決定にネット民が総スカン 「若手のやる気をそぐ」「何歳まで働かせるつもりだ!」

    政府は2020年2月4日、企業に対し、従業員の70歳までの就業確保に努めるよう求める高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定した。 少子高齢化が進むなか、働く意欲と能力がある高齢者の労働参加を促し、社会保障の支え手になってもらうことを狙っている。今の通常国会で成立すれば2021年4月から施行される。 あくまで企業側の「努力義務」だが、ネット上では、 「正直、お年寄りが増えるのは職場の大迷惑」 「若手や中堅層のポストが減って、やる気をそぐ」 「いったい我々を何歳まで働かせるつもりだ!」 などと、当のお年寄りも含めて総スカン状態だ。 「姑息なやり方で年金不足分の収奪を考えたな」 改正・高年齢者雇用安定法などの閣議決定については、年金不足などのツケを高齢者自身に負わせるものだといった激しい政府批判の意見が非常に多かった。 「政府もいよいよ姑息なやり方で年金不足分の収奪を考えたな。大昔、『年齢55

    「70歳定年」の閣議決定にネット民が総スカン 「若手のやる気をそぐ」「何歳まで働かせるつもりだ!」
    estragon
    estragon 2020/02/08
    年齢にしても地方にしても、仕事があればって話だよね。あと、70歳って頭も体も結構ヨボヨボで、できる仕事には限りがあるというのもあるな。 逆に政治家なんかは定年60にすべきだと思う。判断力ないんだから危ないよ
  • 新型肺炎めぐりWHO事務局長の辞任要求が活発化、30万人超が署名

    【ジュネーブ=板東和正】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長の辞任を要求する署名活動がインターネット上で活発化している。米国発の署名サイト「Change.org」で署名活動が行われており、賛同者は7日時点で30万人を超えている。 同サイトの情報によると、署名活動の発起人は、テドロス氏が1月22、23日に開催されたWHOの緊急委員会で「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を見送ったことが、新型コロナウイルスの感染拡大につながったと指摘。「テドロス氏はWHOの事務局長にふさわしくないと強く考えている」と主張している。 また、発起人は「WHOは政治的に中立であると考えられている」とした上で「テドロス氏は調査なしで、中国政府が提供した(新型肺炎の)死者数と感染者数のみを信じている」と指摘。台湾が「一つの中国」原則を掲げる中国の妨害でWHOに加盟していない問題についても触れ、「台湾は政

    新型肺炎めぐりWHO事務局長の辞任要求が活発化、30万人超が署名
    estragon
    estragon 2020/02/08
    “台湾が「一つの中国」原則を掲げる中国の妨害でWHOに加盟していない問題についても触れ、「台湾は政治的な理由でWHOから除外されるべきではない」としている”
  • 中国 武漢で入院の日本人男性死亡 新型ウイルス感染の疑い | NHKニュース

    外務省によりますと、中国の湖北省武漢で肺炎を発症し、入院していた60代の日人男性が亡くなったことが分かりました。この男性は検査の結果、新型コロナウイルスの陽性反応が出て、感染が疑われていましたが、検査結果が確定しないまま亡くなりました。新型コロナウイルスに感染した疑いのある日人の死亡が確認されたのは、これが初めてです。

    中国 武漢で入院の日本人男性死亡 新型ウイルス感染の疑い | NHKニュース
    estragon
    estragon 2020/02/08
    日本でも市井で感染は広まってるんじゃないかと思うので、重傷者を適切にケアできる体制と施設整備を進めてほしい / “日本でも患者が増えてしまえば、同じように重症の患者への対応がしにくくなることも考えられる
  • とりうみ@はんこと印鑑は違うもの on Twitter: "少なくとも、これら説明できない奴、エンジニアとして、マジでやばいので自覚した方がいいぞ。 ・NIC、MACアドレス ・ARP ・ブロードキャスト ・サブネット ・ルーティング ・IPアドレス ・TCP"

    少なくとも、これら説明できない奴、エンジニアとして、マジでやばいので自覚した方がいいぞ。 ・NIC、MACアドレス ・ARP ・ブロードキャスト ・サブネット ・ルーティング ・IPアドレス ・TCP

    とりうみ@はんこと印鑑は違うもの on Twitter: "少なくとも、これら説明できない奴、エンジニアとして、マジでやばいので自覚した方がいいぞ。 ・NIC、MACアドレス ・ARP ・ブロードキャスト ・サブネット ・ルーティング ・IPアドレス ・TCP"
    estragon
    estragon 2020/02/08
    確かに、分野に寄らず当然知ってて知るべき基礎知識だと思うけど、分野が変わると、意外と基礎知識を知らないってことは、覚えてないとチームで仕事にならないよ。相身互いってことを知らないと
  • 鈴木達朗氏にストリートスナップを撮られそうな時の対処法 - toshiboo's camera

    さて、話題沸騰してしまったFUJIFILM X100Vのプロモーションによる写真家 鈴木達朗氏のストリートスナップ撮影風景ですが、燃えに燃えて大炎上してしまいました。 (この記事では鈴木氏の撮影手法のみ問題視しており、FUJIFILMの対応や鈴木氏との関係またはその他の問題に関しては言及しておりません。) まだご覧になってない方のために簡単に説明しますと、東京の雑踏を歩きながら突然カメラを人の顔の前に差し出し超至近距離で撮影、さらにはほとんど人が歩いていないところでも一人に詰め寄り路肩に追い込んで顔を撮影するというモノでした。 公式動画は早々に削除されて見れませんが、消せば増えるの法則で違法にアップロードされた動画がうじゃうじゃあります。 実は盗撮でも犯罪でもない 肖像権は? 自分で防ぐしかない 器物損壊、暴力はダメ、ゼッタイ 注意して消してもらう カメラを持つ異様な動きが見えたら 撮り返

    鈴木達朗氏にストリートスナップを撮られそうな時の対処法 - toshiboo's camera
    estragon
    estragon 2020/02/08
    あの動画みたいな人がいたら恐怖感が先行するなぁ / “他人が嫌がるような手法じゃないと表現できないのであれば、そんな芸術は滅んでしまえばいい”, “みんな全力笑顔でダブルピースをしようじゃないですか!!!
  • 包丁の研ぎどうしてますか?[追記]

    毎度ずっと困ってたことなんだけど、切れなくなったらどうしてる? みんな近所に刃物研ぎのお店とかあるのかなあ。 もうキャベツ割ることすらかなり重労働だし、ピーマンは滑りすぎて怖い。 新しいの買ってるのか? 以下追記 沢山のコメントありがとう!ホッテントリで自分の増田が出てきて驚いた。 遅くなってしまってごめんね! ほんとにざっくりまとめだからあんまり参考にならないかもしれないけど 同じく困ってる人何人かいたんで書いとくね。 「砥石かシャープナーか」 ほとんどのコメがこのどちらかに関するものだった。 結果5:3で砥石の勝ち 砥石のコメントにはこうするとうまく行くよ~ってアドバイスがずいぶんあったのが印象的。 あと砥石勢は熱意がすごい。 砥石以下砥石のコメから多かったのを。全然知らなくて調べながら書いたからね、自分でも調べてね! <何を使うか> ・シャプトンの砥石(オレンジ、320と2000)

    包丁の研ぎどうしてますか?[追記]
  • 逆転有罪のコインハイブ事件、判決詳報 弁護側は「不当判決」と憤りあらわ - 弁護士ドットコムニュース

    逆転有罪のコインハイブ事件、判決詳報 弁護側は「不当判決」と憤りあらわ - 弁護士ドットコムニュース
    estragon
    estragon 2020/02/08
    もしかして裁判官は、電卓とPCの区別がついてないのでは