タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

keyに関するesuji5のブックマーク (2)

  • CLANNADと共同体(の極北)、あるいは二つのアフターストーリー - 好き好きほにゃらら超愛してる

    「CLANNAD」のネタバレです。AFTER STORYのネタバレすぎます。 原作知らないけどアニメ楽しみにしてるなんて人は絶対見てはダメです! CLANNADを「町」を中心において翻訳すると、「町」が愛する人を救って、だからこそ町を愛しそこに住む人を愛し(秋生)、町の中の幸せな風景を集めたら(光の玉)、その奥の秘宝たる奇跡に届いた(アフター2周目)、そう並べられるでしょう。これを啓蒙的に読むと、地域・血縁・仲間内、そのような小さな共同体・親密圏を愛しつつなおかつそれを(「町」という単位のように)限定的に拡大的にしていく、”その大事さを説いている”、そんな感じに読めなくもないでしょう。ですけど……こう読めるんですけど、でもそれは、決定的なところが、現実とは違いますよね。そしてその違いこそが、大きな意味を持っていると思うのです。 現実には光の玉なんかないし、やり直しなんかない。他者に優しくし

    CLANNADと共同体(の極北)、あるいは二つのアフターストーリー - 好き好きほにゃらら超愛してる
    esuji5
    esuji5 2009/02/19
  • Keyキャラの「食べ物の好物(あゆのたい焼きとか)」について - notable or ordinary

    Keyのゲーム『Kanon』のヒロインには、「べ物の好物」という設定が、かなり大きな要素としてありました。 Kanon あゆ……たい焼き 名雪……いちご(いちごサンデー、いちごジャム) 栞……アイスクリーム 舞……牛丼 真琴……肉まん 他に、『ONE』には、茜のワッフル、椎名のテリヤキバーガー、長森の牛乳とかあったし、『AIR』には、観鈴のどろり濃厚とかありました。 物語で、キャラの好物がプロフィールとしてのそれではなく、作中人物・ならび読者に、あゆのたい焼きとか観鈴のどろりとかくらいに(キャラの構成要素として不可欠なくらいの重み、たい焼き好きじゃないあゆは最早あゆじゃねえ、と言えるくらいに)『好物』と認識されるには、当然ながらそれを好んでべてるシーン(または渇望するシーン)が、一度ではなく複数回必要でしょう。 複数回、類同するシーンを、というのは反復で、反復は強調に繋がっていて、なら

    Keyキャラの「食べ物の好物(あゆのたい焼きとか)」について - notable or ordinary
    esuji5
    esuji5 2008/09/16
  • 1