タグ

人生に関するesuji5のブックマーク (4)

  • 元司法浪人無職童貞職歴無しのブログが凄まじい : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/05(水) 09:11:35.03 ID:EuXP8X1A0 これしゃれにならんぞ http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/05(水) 09:13:10.63 ID:HNAkXejO0 うわぁ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/05(水) 09:14:08.02 ID:eumYfcJeP こりゃひでえ・・・ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/05(水) 09:16:01.86 ID:EuXP8X1A0 1967年3月 東京都某区で出生 父は会社員、母は公務員の家庭。 いきなり飛びますが。 1982年 東京都内の某公立中学校を卒業 中学校時代は男女

    元司法浪人無職童貞職歴無しのブログが凄まじい : もみあげチャ〜シュ〜
  • ハイパーインターネット型言語 まなめ 2000 を公開しました - Diary Blog of Dary

    プログラム言語処理系を作成しました。Windows 上で動作します。ソースも公開しています。C 言語のみで作っています。 ダウンロードページ スクリーンショットです。 このソフトウェアを紹介します。 まなめ 2000 って? 正式名称は「ハイパーインターネット型言語 まなめ 2000」(以下まなめ 2000) 皆さんはこんな事を思ったは無いでしょうか? 「プログラミングをしてみたい…けど、普通のプログラム言語って難しい(>_<)」 「インターネット上でよく見かけるフレーズ*1はすぐに使うんだぜ」 そんなあなたに贈るプログラム言語、それが「まなめ 2000」です! プログラムの 1 例を紹介 たとえば、「要は、勇気がないんでしょ? 」や「死ねばいいのに」は、はてな村ではもうおなじみですよね。そんなフレーズを使ってプログラミングが出来るのです。 たとえば、以下は正式なまなめ 2000 用のプロ

    ハイパーインターネット型言語 まなめ 2000 を公開しました - Diary Blog of Dary
  • 「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記

    家族旅行に行ったとき、息子と温泉に入る機会があり、ぼくが下駄箱の番号を吟味しているのを目撃した息子が理由を尋ねるので、「パパは子どもの頃から素数の番号に入れるようにしている」と答えた。そんな話になった経緯があったので、温泉を出るときに、息子といっしょにロッカーの番号を1つずつ見ながら、「100までの素数」をすべて確認する作業を行った。もちろん、ぼくは昔、整数論研究者を志したぐらいなので100までの素数くらい暗記しているから、息子が結論を出すのをじっくり待ったので、とても時間がかかった。 小学生の息子は、倍数判定法について、2,3,4,5,8,9については知っていたが、「7の倍数の判定法ってあるの?」と聞くので、そういえばあったな、と思い出してみた。結論からいうと、「十の位以上と一の位を切り離し、前者から後者の2倍を引く。この操作を繰り返して、2桁か1桁になって、それが7の倍数なら元の数も7

    「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記
    esuji5
    esuji5 2008/09/01
    素数判別、素因数分解のプログラムが趣味なので、とても興味深く拝見した。素数に関する話の続きも楽しみ。
  • 経験値を積むということ - 304 Not Modified

    私は料理がへたくそだ。 小さい頃から外をするという概念なく育ったせいか、一人暮らしを始めてからも毎日自炊している。そんなこともあって料理の話は好きだけれど、自分が料理上手だとは思ったことがない。結局は自分の作れる数少ないメニューをサイクルで回しているだけであり、たまにネットで見たレシピどおりに作ってみるだけである。レシピどおりに作れば、誰が作ってもそれなりにおいしいものができあがるのだ。 毎日作るのはすごいってのはまぁ分かるけれど、それで料理がうまいというのは別の話。これは料理の話だけではないのだけれど、うまい人はなんでそれがそうなるのかを分かっている人なんだと思う。そしてこれから成長する人は、さらに上を目指すために何かにチャレンジしている人なんだと思う。 うまく説明できないので、ドラクエの話をする。 レベルアップというのは突然一気にあがるという点が非常に現実的だと思っている。現実世界で

    経験値を積むということ - 304 Not Modified
    esuji5
    esuji5 2008/08/29
    経験値の積み方は格ゲーとスポーツから学んだ僕が通りますよ。楽しみながら新しいことに進んでいけばいいと思ってます。というよりも新しいことをするのが楽しいのかな。
  • 1