esuwai1のブックマーク (863)

  • 結婚して良かったこと 〜病める時も健やかなる時も〜 - ゆとりずむ

    11月22日は語呂合わせで『いい夫婦の日』だそうな。1月に婚姻届を出してきて、はじめてのいい夫婦の日だし、『結婚してよかった3つのこと!』みたいな感じでなんか書いてみようかなー。なんて思ったけれど、振り返って考えてみたら あんまねえなあ(笑) もちろん、メリットは無いわけじゃないよね。 今のところ一番大きいのは、クレジットカードの家族カードが作れるようになったことかなあ。我が家では、基的に家計費は、わたしが支払っているけど、家族カードが使えるようになって随分とお金の管理が楽になった気がする。 他にも、税金やらなんやらでメリットはあったけど、劇的に生活が変わるレベルじゃない。生活そのものも、交際10年・同棲3年たったあとでは、特に今までと大きな違いは無いと思う。 デメリットとしては、の名字が変わっていろいろと面倒くさく...と言いたいところなんだけど、当の人は、割りとケロッとしてる。

    結婚して良かったこと 〜病める時も健やかなる時も〜 - ゆとりずむ
    esuwai1
    esuwai1 2017/10/13
  • 「レイプされた時、あなたは何を着ていた?」 性暴力と服装の相関関係を問う、アメリカ大学の展覧会

    その裏には、「もっと露出の少ない、セクシーではない服を着ていれば暴力を防げたのではないか」と、被害者を非難する気持ちが暗に込められている。

    「レイプされた時、あなたは何を着ていた?」 性暴力と服装の相関関係を問う、アメリカ大学の展覧会
    esuwai1
    esuwai1 2017/09/26
  • 家族との絶縁を目標に生きる私 - メンヘラ.jp

    esuwai1
    esuwai1 2017/09/14
  • 「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。

    結婚についての話です。 最初に前提ですが、家庭の事情というのは家庭の数だけあります。 やり方も家庭それぞれですし、あり方も家庭それぞれです。何か一つのやり方が、他のやり方と比べて「正しい」「間違っている」ということはありません。 同じく、結婚に対するスタンスというのも人それぞれです。 結婚して良かったという人も、結婚するべきではなかったという人も、結婚したいという人も、結婚したくないという人もいると思います。それは当たり前です。 ただ、webを観測している限り、「結婚のデメリット」とか、「結婚するとこんなに不自由」みたいな、結婚に対するネガティブ情報の方がどちらかというと可視化されやすいような気がしています。 「結婚なんてするもんじゃない」という情報の方が、何故か話題として盛り上がりやすいんですよね。 しんざき夫婦は結婚して13年くらいになりますが、私自身は嫁さん超可愛いし超大好きですし、

    「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。
    esuwai1
    esuwai1 2017/08/25
  • 想像力のJAXA - あずにゃんが吠える

    esuwai1
    esuwai1 2017/07/19
  • 人生相談:就職活動中、彼女に振られ=回答者・光浦靖子 - 毎日新聞

    就職活動中の大学4年生です。エントリーシートの提出や面接を重ね、自信がついてきました。約1カ月前には恋人もでき、「この調子だ」と次の面接の準備を進めていたときでした。「あなたを尊敬できなくなったの」。別れは突然でした。自己PR欄を書こうとすると、彼女の気まずそうな顔と沈黙を思い出しペンが進みません。PRポイントなんてあるのか。路頭に迷う私に、どうか「喝」をお願いします。(21歳・男性) 私は就職活動をしたこともなければ、バイトの面接ですら落ちまくった人間です。そんな私ですが、もしも私が雇い主なら「彼女にふられました」という人は魅力的ですねえ。だって心の傷を癒やすにはがむしゃらに働くしかないじゃないですか。 この記事は有料記事です。 残り573文字(全文880文字)

    人生相談:就職活動中、彼女に振られ=回答者・光浦靖子 - 毎日新聞
    esuwai1
    esuwai1 2017/06/03
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    esuwai1
    esuwai1 2017/05/31
  • 無職でホームレス。そんな男が何千人もの人をHIV感染から救った(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    2016年、イギリスでは新たな方法の普及によってHIV感染者数が激減した。その立役者であるグレッグ・オーウェンは医師でも政治家でもなく、元セックスワーカーのホームレスで、現在は失業者だ。オーウェンはなぜこのようなことをやってのけたのか。BuzzFeed Newsは独占取材でオーウェンにその体験を語ってもらった。 【Patrick Strudwick / BuzzFeed Japan】 その人の物語を知れば憎しみはなくなる。裸の肖像に込められた思いとは 2016年、クリスマスの数日前のこと。かかってきた電話は、それまで誰も予想できなかったような内容だった。 シーナ・マコーマック教授は、HIVウィルスを追跡し、それと闘うことに生涯を捧げてきた疫学者であり、世界でもっとも高い評価を受けるHIV専門医だ。マコーマック教授はその日、電話の相手に対して、トップニュース級のメッセージを伝えた。この12カ

    無職でホームレス。そんな男が何千人もの人をHIV感染から救った(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    esuwai1
    esuwai1 2017/05/07
  • 『競女、今週掲載が最終回です。』

    空詠大智のブログ 小学館から「揉み払い師」全3巻、「競女」全18巻。 KADOKAWAから「幽活」全3巻。諸々、発売中。 趣味で「ぶきうり」という漫画も描いてます。(不定期掲載) ブログ内の漫画の無断転載や著作権の侵害、AIイラスト等への学習素材はヤメてね。 なにやら唐突に終了しましたが・・実はアニメが放送されるより前から「アニメの放送が終わったら連載も終わるように」と言われていました。 (打ち切りみたいに終わってくれと) なので競女のアニメの売り上げだとか評判で終わりが決まったワケではありません。 自分宛てのメッセージで結構「アニメ会社とトラブルでもあったのですか?それが原因で連載終わったのですか?」というのが届いたものですから・・一応言っておきます。 というか・・これは、もう言ってイイと思うので書くのですが、競女のアニメの1巻売り上げが715枚で爆死と騒がれていましたが。実は、もっと売

    『競女、今週掲載が最終回です。』
    esuwai1
    esuwai1 2017/04/26
  • 「美女と野獣」: 1億6,000万ドル(176億円)の製作費はどこに使われたのか(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界が、「美女と野獣」の魔法に酔っている。 現在までの全世界興収は、11億ドル。「ワイルド・スピード ICE BREAK」も9億ドルと迫ってきているとはいえ、まだまだ余裕で今年の1位だ。この数字はまた、ミュージカルというジャンルで史上最高でもある。 見返りは十分あったが、投資も大きかった。「美女と野獣」には、1億6,000万ドル(約176億円)の製作予算がかけられているのである(業界関係者の間では、実際にはもっとかかっているという声も聞かれる)。ミュージカルという、客を選ぶと思われがちなジャンルにこんなスーパーヒーロー映画レベルの金額をかけるのは、前代未聞のこと。比較のために挙げれば、「アイアンマン」(2008)の予算は1億4,000万ドル、「マイティ・ソー」(2011)は1億5,000万ドルだ。ミュージカルでは、お金をかけたとされる「レ・ミゼラブル」(2012)でも6,100万ドル。オス

    「美女と野獣」: 1億6,000万ドル(176億円)の製作費はどこに使われたのか(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    esuwai1
    esuwai1 2017/04/24
  • 英国の緊縮財政のリアルを描く『わたしは、ダニエル・ブレイク』

    イギリス政府の緊縮財政政策に対する痛烈な批判が込められている。(C) Sixteen Tyne Limited, Why Not Productions, Wild Bunch, LesFilms du Fleuve,British Broadcasting Corporation, France 2 Cinema and TheBritish Film Institute 2016 ケン・ローチ監督が引退宣言を撤回して作り上げ、カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた『わたしは、ダニエル・ブレイク』には、イギリス政府の緊縮財政政策に対する痛烈な批判が込められている。 2010年に誕生したキャメロン政権は、財政赤字削減の公約を実行するために福祉予算などを大幅に削減し、貧困層の生活状況がより悪化することになった。 滑稽にすら見える福祉事務所職員とのやりとり ニューカッスルを舞台にしたこの映画

    英国の緊縮財政のリアルを描く『わたしは、ダニエル・ブレイク』
    esuwai1
    esuwai1 2017/03/24
  • 初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ

    初めてとその行為を行ったのは、いまからちょうど10年前の今頃の季節だった。 当時は東京と神戸との間での遠距離恋愛だった。お互いに学生でお金もなく、年に数回程度の会える日を楽しみに、毎日のようにアルバイトに勤しみ旅費を貯めた。片道5,000円の夜行バスに乗り、夜は一泊1,000円ちょっとのネットカフェで過ごしていたが、そんなものは全然苦にはならかった。 ただ切り詰めても資金には限りがあり、一度の旅で会えるのは数日間しかなかった。電話やメールは毎日のようにしていたけれど、この機会を逃せば手を握ったり髪を撫ぜたり出来るのは、何ヶ月も先になってしまう。ひとつでも恋人らしい行為をしてみたかったのだと思う。に申し出たとき、何もこんなところで、と困惑されたが、遠くから来てくれたのだし仕方ないかと思われたのか、根負けしたのか、不承不承ながらも体を許してくれた。 まだ肌寒さの残る公園のベンチで、私は明ら

    初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ
    esuwai1
    esuwai1 2017/03/18
  • GO(2001) : 映画評論・批評 - 映画.com

    2001年10月15日更新 2001年10月20日より丸の内東映ほか東映系にてロードショー 体の中からカーッとエネルギーが湧いて元気になる映画GO」は、在日韓国人の高校生杉原が、日の女の子と恋愛して自分のアイデンティティーに悩む話だ。今、この1行を読んで、「あッダメ、ジメッと落ち込む映画でしょう、パスパス」って思わなかった? 嬉しいことにその予測は大ハズレ。落ち込むどころか、体の中からカーッとエネルギーが湧いて元気になる映画なのだ。それに全然暗くない。哀しくて泣くシーンも、感動で涙がじわーッと出るシーンもあるけど、大方はおかしくてゲラゲラ笑っちゃうエピソードが詰まっている。 この前向きのエネルギーは、金城一紀の原作から引き継いだもの。朝鮮半島と差別が絡んだ話を、パワフルなコメディで語るセンスが、まず素晴しい。勉強もしないで万引きや補導スレスレの悪さに明け暮れていた中学時代の杉原。北朝鮮

    GO(2001) : 映画評論・批評 - 映画.com
    esuwai1
    esuwai1 2017/03/08
  • 史上最悪のアカデミー賞 - SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

    という訳で、私がわざわざ書かなくても結果は日のニュースでご存じの事と思います。そして、そのオスカーの式典で何が起きたかという事も、オスカーの生中継を見ていなかった方でも、朝のうるさい情報番組でご存じの事と思います。 私が許せないのが「白すぎオスカー払拭 黒人受賞」という見出しだ。気でそう思っているのだろうか?黒人が受賞したら、それで払拭されるものなのだろうか?私はハッキリと覚えている。2002年の事だった。デンゼル・ワシントンが『Training Day / トレーニング デイ (2001)』で主演男優賞を、ハリ・ベリーが『Monster's Ball / チョコレート (2001)』で主演女優賞を取り、黒人が主演部門を独占という歴史に残る年だった。更には『Lilies of the Field / 野のユリ (1963)』で黒人として初の主演部門を受賞したシドニー・ポワチエが功労賞を

    史上最悪のアカデミー賞 - SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー
    esuwai1
    esuwai1 2017/03/01
  • 映画『ムーンライト』にアカデミー賞を──ある映画人のオープンレター

    esuwai1
    esuwai1 2017/02/27
  • アカデミー作品賞歴代ワースト10、あるいはその年受賞すべきだった作品

    アカデミー作品賞を受賞するということは「その年の最高峰である」とハリウッド業界関係者に認められるだけではなく、『ゴッドファザー』『アラビアのロレンス』『波止場』など、名作として評価され続けている過去の受賞作品と同じようなステータスを築くことにもなる。 しかし、アカデミー賞選考委員がいつも正しいわけではない。時代によって忘れ去られ、二度と名前を聞かないアカデミー作品賞受賞作品がこの88年の歴史の中にはたくさん埋もれている。それらの作品は結局、当初思っていたほどには素晴らしくなかったのだ。 映画評論家のお気に入り『ラ・ラ・ランド』や『ムーンライト』『マンチェスター・バイ・ザ・シー』を含む2017年作品賞ノミネート9作品の、どの作品が我々の記憶に残るかを議論するのは時期尚早だが、とりあえず、2月26日のアカデミー賞授賞式(日では27日)で過去のあやまちが繰り返されないことを祈ろう。 では、もっ

    アカデミー作品賞歴代ワースト10、あるいはその年受賞すべきだった作品
    esuwai1
    esuwai1 2017/02/19
  • 「消費」されない映画をつくるために。巨匠ツァイ・ミンリャン監督の挑戦

    esuwai1
    esuwai1 2017/02/16
  • 8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発

    ディープラーニングについて研究するGoogle Brainが、高解像度画像を8×8(64)ピクセルに変換した画像から元の画像を推測する技術「Pixel Recursive Super Resolution」を発表しました。 Pixel Recursive Super Resolution (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/1702.00783.pdf Google Brain super-resolution image tech makes “zoom, enhance!” real | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2017/02/google-brain-super-resolution-zoom-enhance/ 下の画像の右端が元の「ソース画像」で、これを8×8ピ

    8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発
    esuwai1
    esuwai1 2017/02/09
  • 【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT

    スマホ及びパソコンの前のみなさま。 はじめまして、長橋と申します。27歳、独身です。 さてみなさんは、新年早々、ネット上で大論争に発展した“とある騒動”をご存知でしょうか? 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分 / J-CASTニュース 要約すると、初詣に「ベビーカー自粛」を呼びかける神社が現れ、Twiterを中心にネット上で激しい批判が巻き起こったものの、その後神社側は元々「ベビーカー優遇措置」をとっていたのに、参拝客のモラルに欠ける行動などやむにやまれぬ事情で自粛を呼びかけていた事が判明した、というような流れです。 「混雑時のベビーカーは自粛すべきだ」という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、「生きづらさ」を感じる人が多くなっていく。誰かを排除することは、「次に排除されるのは自分か

    【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT
    esuwai1
    esuwai1 2017/01/13
  • 炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。普段は「銭湯の神」として主にインターネットでは銭湯の普及活動にいそしんでおります。銭湯は、いいぞ。 DeNAパレット構想さて、ご存知の方も多いかもしれませんが、横浜DeNAベイスターズのオーナー企業であり一部上場企業であるところのDeNAが運営する「DeNAパレット構想」傘下のキュレーションメディア群が盛大に炎上、稼ぎ頭のMERY、炎上の発端となったWELQを含む10媒体全てが運営を停止、記事が非公開になるという局面を迎えており、DeNAの株価にも影響を与えている模様です。 DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/dena-mery 更に件がリクルートやYahoo!サイバーエージェントなど大手各社に飛び火したことで新聞雑誌地上波問わず各所の注目を集めてお

    炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    esuwai1
    esuwai1 2016/12/09