タグ

ブックマーク / u-site.jp (9)

  • ペルソナが失敗する理由

    ペルソナはUXの作業に有益なツールであるのに、なぜしばしば失敗するのか。ペルソナの失敗の原因になる問題と、そうした問題を回避して克服する方法を知ろう。 Why Personas Fail by Kim Flaherty on January 28, 2018 日語版2018年8月30日公開 ペルソナは私にとってのお楽しみだ。私はペルソナの1日トレーニングコースを担当していて、ペルソナがどういうもので、なぜ機能し、どのように作成して、素晴らしい成果を挙げるためにはどう利用すればよいのかなどを教えている。私はこのコースを教えることを楽しんでいる。というのも、ペルソナは、UXという非常に分析的な分野で最も抽象的な要素の1つだからだ。私はこうした抽象的なテーマの謎を解明して、具体化し、UX実践者が遭遇しがちな問題を指摘することが大好きなのである。 ある製品に対して同じような態度や目的、行動を取る

    ペルソナが失敗する理由
    etcet3
    etcet3 2018/09/03
  • しぶとく残るWebデザインの間違い・トップ10

    大規模なユーザビリティ調査によって、現在、最も一般的かつ有害なWebデザインの間違いが明らかになったが、そうした間違いは意外なものでも新しいものでもなかった。つまり、それらは課題としてずっと続いており、Webサイトのユーザビリティを損ない続けているのである。 Top 10 Enduring Web-Design Mistakes by Amy Schade, Yunnuo Cheng, and Samyukta Sherugar on October 30, 2016 日語版2017年2月23日公開 1996年以来、我々はWebデザインの間違い・トップ10のリストを作成してきているが、現在のWebデザインの間違いを調べるために、今年もアメリカとイギリスで215人の参加者からなる大規模なユーザビリティ調査を実施した。小さな地場企業からエンターテインメントサイト、非営利団体、グローバル企業に

    しぶとく残るWebデザインの間違い・トップ10
    etcet3
    etcet3 2017/02/23
  • ハンバーガーメニューと非表示のナビゲーションはUX指標を悪化させる

    Webサイトのメインナビゲーションを非表示にすると、発見しやすさはほぼ半減する。その上、タスク達成に時間がかかるようになり、タスクがより難しく感じられるようになる。 Hamburger Menus and Hidden Navigation Hurt UX Metrics by Kara Pernice and Raluca Budiu on June 26, 2016 日語版2016年9月26日公開 非表示のメニュー(ハンバーガーアイコンなど)と、表示されているメニュー(ページトップを横切る形で置かれたリンクなど)について、定量的なユーザビリティテストをおこなったところ、以下のようなことが明らかになった: 非表示のナビゲーションは発見されにくい。表示されているあるいは部分的に表示されているナビゲーションよりも。 ナビゲーションが非表示だと、ナビゲーションはユーザーから利用されにくくなる

    ハンバーガーメニューと非表示のナビゲーションはUX指標を悪化させる
    etcet3
    etcet3 2016/09/29
    “ハンバーガーメニューと非表示のナビゲーションはUX指標を悪化させる”
  • タブレット市場を読み解く(3) キャズムの乗り越え方

    タブレットが直面している市場の深い溝(=キャズム)。この溝をはさむアーリーアダプターとアーリーマジョリティは、性質や志向が大きく異なっています。両者の特徴を見ながら、溝の乗り越え方を考えます。 U-Site編集部 2015年10月14日 前回の記事では、タブレット型端末の市場は今「キャズム理論」で言うところの「深い溝=キャズム」に差し掛かっていることを見てきました。タブレットが市場のメインストリームに達するには、このキャズムを乗り越えなければいけません。今回は“アーリーアダプター”と“アーリーマジョリティ”の性質・志向の違いを具体的に見ていくことで、キャズムの乗り越え方について考えてみたいと思います。 前回記事:「タブレット市場を読み解く(2) タブレットの普及を阻む深い溝」 アーリーアダプターとアーリーマジョリティは情報感度が違う アーリーアダプターとアーリーマジョリティの1つめの大きな

    タブレット市場を読み解く(3) キャズムの乗り越え方
    etcet3
    etcet3 2015/10/20
  • ユーザーエクスペリエンス実践における、アクセス解析の3用途

    アクセス解析データを最大限に活用するために、UXの専門家は、リソースを奪うのではなく質的なプロセスの価値を高めるよう、こうしたデータの統合をする必要がある。 Three Uses for Analytics in User-Experience Practice by Jennifer Cardello on November 17, 2013 日語版2014年1月29日公開 従来、アクセス解析はマーケティングの戦略や戦術を伝えるのに利用されてきた。しかし、現在では、調査やデザインの支援として、こうした定量的なソースに頼るユーザビリティやユーザーエクスペリエンスの専門家が増えているように思う。 アクセス解析の最大の課題は、人の気を惑わすブラックホール、つまり、アクションを起こせる知見が何もない「興味深い」データにすぐなり得ることだ。 おそらく、やると最悪なのは、誰かにアクセス解析システム

    ユーザーエクスペリエンス実践における、アクセス解析の3用途
    etcet3
    etcet3 2014/01/31
  • 「右カラム無視」への対策

    Webユーザーは、情報過負荷へ適応するため、重要でなさそう、あるいは広告のように見えるエリアから注意をそらすように自分たちを訓練してきた。しかし、サイドバーは適切にデザインすれば、コンテンツを発見しやすくし、ユーザビリティをうまく向上させることができる。 Fight Against “Right-Rail Blindness” by Hoa Loranger on October 12, 2013 日語版2013年12月17日公開 残念なことだが、Webサイトクリエイターが右カラム(Webページの右レールとも呼ばれる)を広告の掲載によく使うので、ユーザーはこのエリアをチェックしないように自分たちを訓練してこざるをえなかった。これは右カラムはやめるべきということだろうか。いや、そんなことはない。 ページの右側で消費されるピクセルは利用可能な量のうちの20%程度だが、ピクセルとはコンピュータ

    「右カラム無視」への対策
    etcet3
    etcet3 2013/12/18
  • ユーザビリティの評価手法

    UIの開発では、UIの具体的な問題点の発見と改善のため、ユービリティを定性的に評価する方法が多く用いられます。代表的な方法としては、「ユーザビリティテスト」と「ヒューリスティック評価」があります。 ユーザビリティを評価する方法 ユービリティを向上させるためにはどうしたらいいのでしょうか。そのためには、まずその製品・サービスの「ユーザー」「状況」「目的」を明確にして設計した上で、当にうまくいくのか、そのユーザーと状況で目的を達成できるのか評価(検証)する必要があります。 ユーザビリティの評価手法としては、評価の目的や実施の制約条件に応じていくつかの選択肢があります。 ユーザビリティテストはリアルなユーザー行動を観察する方法で、狭く深く評価します。比較的、期間やコストがかかります。一方、ヒューリスティック評価は経験則やガイドラインに基づいて評価する方法で、浅く広く評価します。ユーザービリティ

    ユーザビリティの評価手法
    etcet3
    etcet3 2013/07/22
    [ウェブユーザビリティの評価手法]
  • クラスター分析

    多くの対象者から得たある共通の要因を探り、消費者を類似性の高いもの同士の集団にセグメンテーションします。 クラスター分析とは (因子分析に基づく)クラスター分析は、多くのデータ(変数)をある共通の要因(因子)に基づいて分類し、その結果得られた各対象者の因子それぞれへの影響度(因子得点)から類似性の高いいくつかの集団を作ります。その集団ごとに属性や商品・サービスへの嗜好を比較・分析することで、セグメントされた集団の特徴や集団間の差異を考察することができます。 何ができるか/ご利用想定シーン ユーザーセグメンテーション 因子分析に基づくクラスター分析は、ライフスタイルや価値観の多様化により、性や年代、ライフステージなどの単純な基属性では消費者をセグメントすることが難しい場合に、ある性質や価値観、消費者のマインドなどに基づいて、ユーザーをセグメンテーションすることができます。さらに消費者の属性

    クラスター分析
    etcet3
    etcet3 2012/10/17
  • ホームページデザインの変化

    Webデザインは安定している。平均的なホームページは1年前の状態から約40%しか変わっていない(完全なデザイン変更には2年半かかることになる)。 Homepage Design Changes by Jakob Nielsen on September 24, 2012 日語版2012年10月5日公開 私たちは19年間、さまざまなホームページのスクリーンショットを1年に1度収集してきた。スクリーンショットを各々、前年のものと比べれば、ホームページのデザインの年率変化率を見積もることができるからである。 では収集期間を通しての典型的な例をいくつか見ていくことから始めよう。 1994年から1995年にかけてのMicrosoft: 100%の変化 これらはウェブ創世記における古典的なホームページである。つまり、図とデザインを多用し、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)に関する伝統的な約

    ホームページデザインの変化
  • 1