ブックマーク / www.amerikaya-arc.com (14)

  • 全身が映る鏡寸法の大きさ計算式

    玄関やウォークインクローゼットに鏡をつけたい!しかも全身が映るように!というご要望をいただいたりします。 こんな感じで。 全身をチェックするのに使う せっかくの新築なんだから、家具屋さんで買う自立式の姿見鏡ではなく、壁に張り付けした鏡をつけたいですね。 たとえばシューズクロークに姿見鏡があれば、お出かけ前にチェックできますし超絶便利ですね~~。 そんなとき気になるのが、姿見として使いたいので「全身が映る鏡の大きさ」はどれくらいなのだろう?ということ。 もしも全身が映らなかったらショックですもんねぇ~。 全身が映る鏡の方程式 ということで、全身が映る鏡の方程式をかんたんにお伝えしましょう。 それは・・・ 幅=30cm で、高さ=身長÷2cmの大きさの鏡を、身長の高さを一番上にして取り付ける とギリギリ映ります。 つまり身長が180cmの場合は幅30cm × 高さ90cmのものをつければギリギ

    全身が映る鏡寸法の大きさ計算式
    etokoro
    etokoro 2020/03/31
    “幅=30cm で、高さ=身長÷2cmの大きさの鏡を、身長の高さを一番上にして取り付ける とギリギリ映ります。”
  • 9畳の子ども部屋を1部屋つくるという選択肢

    9畳の子ども部屋を1部屋つくるという選択肢子ども部屋を使う時期は短い 子ども部屋って実は使う時期が短いのはご存知ですか? なぜならば・・・ 0歳~7歳:普段の生活も寝るのも親と一緒なので、ほぼ使われません。 7歳~10歳:小学校に入るとぼちぼち使われるようになりますが、寝るのに子ども部屋を使うことがあっても、勉強したり日常を過ごすのに子ども部屋はそれほど使われませんね。 10歳~18歳:ようやくフルに子ども部屋使うようになります。勉強はリビングでするという子もいるでしょうが、寝たり、片付けしたりと自立にむけた生活空間としてやっとフルに使われるようになります。 18歳~:大学に行ったり就職したりと自立して家を出るケースも多いので、実は子ども部屋が物置状態になっているというのもよくある話。笑 というように、子ども部屋の使い方は変わるので、実際にフルに使うのは短い・・・という考えを知っておけば、

    9畳の子ども部屋を1部屋つくるという選択肢
    etokoro
    etokoro 2019/11/06
    “子ども部屋って実は使う時期が短いのはご存知ですか?”
  • 住宅ローンの10年後の残高は8割弱も残っているってご存じですか?

    住宅ローンの10年後の残高は8割弱も残っているってご存じですか?10年固定金利 住宅ローン関係にはいくつもの金融機関がある中で、しかもいろんな種類のローン商品がありますので、何千という数になると言われています。 その何千という中から選ばないといけないのでなかなか大変ですが、こんな商品はいかがですか? 「10年固定金利」 という固定金利期間選択型というものです。 ↑フリー画像でも住宅ローンと検索すると4000以上の画像が出てくるくらいたくさんあります。笑 10年固定とは 10年固定金利というのは、「35年ローンを組む中で10年だけ固定金利で、11年目からは変動金利になる(再び固定金利を選択できる商品もあります)」という住宅ローンのことです。超かんたんにいってますけどね。 今は、超低金利時代と言われるくらい、今までの歴史の中でもかなり金利が低い時期ですので、多くの方(専門家・一般の方)は、今後

    住宅ローンの10年後の残高は8割弱も残っているってご存じですか?
    etokoro
    etokoro 2019/10/07
    “固定期間=安心と捉えるのであれば、その安心な固定期間が終わった時点でまだ借入残高は約8割も残っているという現象なわけなんです。”
  • シニア世代が平屋に建て替え(リフォーム)とか最高ですよね~

    シニア世代が平屋に建て替え(リフォーム)とか最高ですよね~平屋暮らし うちは規格住宅ではなく完全フリープランの注文住宅を建てているということで、昔から平屋建ての依頼が多くいただいてきました。 敦賀とかこっちのほうは都会に比べると土地が広いですし、平屋というのも十分可能ですからね~。 中でもこれまで建てたお客さま、そしてこれから建てるお客さまと話していて共通して思うことは 「シニア世代が平屋に建て替え(リフォーム)して暮らすとか最高だよね」 っていうこと。 先日もアフター点検で平屋で暮らすシニア世代の方のおうちに行ったときも「やっぱり平屋暮らしはいいわ~~お友だちからみんなにうらやましいわ~~って言われるのよ」と、おっしゃってられました。 大きな家で2人で暮らしている 今住んでいる築30~40年の家に住んでいるのは、お子さんが成人して独立したため、シニア世代のご夫婦2人だけ。 お子さんは実家

    シニア世代が平屋に建て替え(リフォーム)とか最高ですよね~
    etokoro
    etokoro 2019/04/06
    “シニア世代が平屋に建て替え(リフォーム)して暮らすとか最高だよね”【シニア世代にはコンパクトな平屋、おすすめです!https://www.life-box.info/plan/3337/
  • ウッドデッキのメリット・デメリットをあえてまとめてみた

    ウッドデッキのメリット・デメリットをあえてまとめてみたウッドデッキっていいよね いや~ウッドデッキっていいよね。 昨日まで開催していたオープンハウスのおうちにも大きめのウッドデッキがありまして、「わぁ~ウッドデッキいいな~大きくてうらやましい~~」ってみなさん多くの方が言ってくださったのですが、実際どうなんでしょうか。 物事には何事もメリットとデメリットがあるのが常なので、あえて、あえてメリット・デメリットをまとめてみますね! ①リビングが広く感じる ウッドデッキはリビングの大きな窓につなげるのがセオリーです。 となるとリビングの延長という感じもでますし、外と中をゆるやかにつなげる効果がありますね。 ウッドデッキの奥行きを出すとなおさらそういう感じになります。(爽永の家はまさにそうですが、窓を開けて写真撮っていたらもっと分かりやすかったですね・・・) ②庭の活用方法が広がる そしてなんと言

    ウッドデッキのメリット・デメリットをあえてまとめてみた
    etokoro
    etokoro 2018/09/10
    “実際には使わないケースも”【実際使わないことあるでしょうね・・・】
  • 猛暑の今、南面に大きな窓があるから暑くなる?

    猛暑の今、南面に大きな窓があるから暑くなる?日当たりがいい南面の窓は特に暑いんじゃないか? いや~毎日暑いですよね~今年は特にひどいですね。 こんな暑い日が続くと、日当たりのいい南面の窓は特に暑いんじゃないか?って、思われる方もいるかもしれませんね。 しかしそれは誤解なんです。 季節による太陽の動きはこうなります。 ですので、壁面としての可照時間は・・・ 冬季:南面のほうが東面・西面より長い。 夏季:東面・西面のほうが南面より長い。 北面:半年間日照がない。 ってことになるんです。 南面は夏涼しくて冬暖かい それによる日照による受熱量は 冬至:南面>南東・南西面>東西面 夏至:東西面>北東・北西面>南面>北面 という理論になるわけですね。 てことでまとめると・・・ 南面の窓は、冬に最も長時間日照を受け、夏には東西よりも短い時間しか日照を受けないんですね。 てことは、南面は、夏に涼しく、冬は

    猛暑の今、南面に大きな窓があるから暑くなる?
    etokoro
    etokoro 2018/07/24
    “南面の窓は、冬に最も長時間日照を受け、夏には東西よりも短い時間しか日照を受けない”
  • 新築した家の固定資産税って年間いくら?目安だけお伝えします

    新築した家の固定資産税って年間いくら?目安だけお伝えしますこんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。 ☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんくださいね☆ 家と土地の固定資産税 固定資産税ってやつありますよね~。家とか土地という資産にかけられる税金です。 家を建てたら住宅ローンの支払いだけじゃなくて、この固定資産税もかかってくるので、そこらへんのことも知っておいたほうがいいですよね。 そんな情報をかんた~~んにまとめちゃいますので、参考にしてくださいね。(マジでかんたんに書くので細かいとこツッコんじゃイヤン!) 市の職員さんが調査に来ます 家を新築した場合、しばらくすると市町村の担当職員さんが家屋調査をしにきます。ある一定のルールがあって、実際に見に来てその家の評価額を調査されるんですね。 ぼくの遠くに住む友人で、「来週、調査員の人が来るからどうし

    新築した家の固定資産税って年間いくら?目安だけお伝えします
    etokoro
    etokoro 2018/05/06
  • たいていキッチンの床下収納って有効に使われてないよね・・・笑

    たいていキッチンの床下収納って有効に使われてないよね・・・笑床下収納って知ってますよね? みなさん床下収納って知ってますよね? ↑こんなやつで床下にこのような収納ボックスがあって、もろもろ収納できるというやつです。 マンションだと難しいですが、戸建住宅だとけっこうかんたんにつけられます。 かんたんに安価で設置できる こういうつくりは、そもそも床下を点検するために、床下点検口というものを必ず設置するわけなんですけど、どうせなら床下点検口のところにプラスチック製の箱を入れて、収納庫にしたものが床下収納に兼用されるというつくり。 このプラスチックの箱は取れるので、床下点検口も兼ねているんですね~。 だからそもそもある床下点検口に箱をつけるだけなので安くすんじゃいますし、かんたんにできます。 だからキッチンに設置することがあるわけですが、最近は減ってきました。 その理由とは? ①ほぼ使わない そも

    たいていキッチンの床下収納って有効に使われてないよね・・・笑
    etokoro
    etokoro 2018/05/03
    【昔は標準でしたが今は付けていません。やっぱり使いづらいですよね。】
  • 2階リビングのメリット・デメリットまとめ

    2階リビングのメリット・デメリットまとめ2階リビングってどうですか? みなさん2階リビングっていうと、どんなイメージありますか? ↑2階リビングの間取り⇒施工事例『S邸』 一般的にはリビングは1階に設けるイメージがありますし、おそらくご実家なんかも1階にリビングがあったりすると思います。 でも、2階にリビングを設けるというのにもメリットとデメリットがあって、敷地の条件や周辺環境によっては2階リビングにしたほうがいい!ということも十分に考えられるんですよ~。 実際にメリットとデメリットをまとめてみるので、参考にしてくださいね。 ・日当たりが良い(お隣さんの家の影響・影を受けにくい) ・道路や、お隣さんからの視線が比較的気になりにくくて、開口を大きくすると開放的。(特に敷地が狭かったり、ご近所さんが近接していたら威力を発揮しますね) ・天井を勾配天井にしやすい。そうすると天井が広がるので、広く

    2階リビングのメリット・デメリットまとめ
    etokoro
    etokoro 2018/03/29
  • 土地を買う前にどんな家がいくらで建つのか?ある程度把握したいよね

    土地を買う前にどんな家がいくらで建つのか?ある程度把握したいよね一緒に土地も探します あめりか屋は不動産業ではないので土地の売買はしていません。 しかし、家を建てたいお客様が土地から探している場合は、お客さまと一緒に土地を探しています。 ですので、ぼくはしょっちゅう土地をお客さまと一緒に探しています。 ※午前中ならむくみんが探しますよ でも土地探しは迷うよね でも、土地探しというのはなかなかすぐに決まる人は少ないもんです。 やっぱりみなさん土地は買ってから気に入らないしすぐ売るっていうわけにもいかないし、何十年と住むことになるという大きな決断になるので、なかなか迷ってしまいますもんね~。 わかります。ええ~。はい~~。 住宅会社が一緒に探すメリット そもそも家を建てるために土地を買うのですから、どんな家が建てられるのか?ということを把握したほうが、把握せずに買うよりもいいに決まっています。

    土地を買う前にどんな家がいくらで建つのか?ある程度把握したいよね
    etokoro
    etokoro 2018/03/26
    “土地を買う前に一旦住宅会社と相談することをおススメしています。”【うちの会社でも土地探しのお手伝いをしています。】
  • 頭金が無いから3年間貯金して…っていうのはダメだよ!?

    頭金が無いから3年間貯金して…っていうのはダメだよ!?頭金って用意してる? 家を建てるのに住宅ローンを借りる方がほとんどですが、頭金を用意することがセオリーとなっています。 ぼくはこう見えてもセロリが好きです。ええ~はい~~。 ・・・な、なんせ住宅ローンを借りる額は少ないほうがいいに決まってますからね~。 ただ、頭金を用意できているご家庭もいれば、用意できていない場合もありますよね。そんなときよくあるのが毎月貯金して頭金を貯めようってなります。 3年間とりあえず貯金しようかなぁ・・・っていうのはダメなんです!という意見もあったりするんですねぇ。 貯金しているうちに金利が上がる? なぜかというと今は、史上最低の金利で超低金利時代と言われているくらい金利が低いから。 たとえば、一年間貯金を100万円するとします。そうなると単純に計算すると月々8.3万円。今家賃が発生していないならいいですが、家

    頭金が無いから3年間貯金して…っていうのはダメだよ!?
    etokoro
    etokoro 2018/03/23
    “貯金しているうちに金利が上がる?”【金利が上がる気配は今の所ありませんね・・・でも将来は誰にもわからない!】
  • 子どもと暮らす期間は意外と短いので家を早めに建てる選択肢

    子どもと暮らす期間は意外と短いので家を早めに建てる選択肢家を建てる理由 みなさん家を建てる理由とはなんなんでしょうか? もっともよく言われるのが・・・ 「賃貸では家賃がもったいないから」 とくに子育て世代の方で賃貸にお住まいの方だったらよくこうおっしゃいますが、これはこれでちょっと置いておいて、子どもにまつわる理由をあげてみたいと思います。 ↑このフリー素材・・・さわやかすぎやで!笑 子どもにまつわる家を建てる理由 「子どもが走りまわって下の階やお隣の方の迷惑になるから」 「賃貸では部屋数など手狭になったから」 「小学校に入った後に転校させたくないから」 「今よりも教育環境のよい立地に住みたいから」 ・・・などなど。 これらもよく言われる理由なんですが、もうひとつ大事にしてもらいたい理由があるんです。 子どもと暮らす時間は意外と短い そもそも子どもと一緒に暮らす時期というのは、子どもが0歳

    子どもと暮らす期間は意外と短いので家を早めに建てる選択肢
    etokoro
    etokoro 2018/03/20
    “子どもが10歳の時に建てたのであれば、さらに少なくて40~50年のうち8年しか一緒に暮らさないかもしれません。”【家は子供のため。がメインでしょうか???】
  • 子供部屋は北側4.5帖+クローゼットの狭い部屋がいい4つの理由

    子供部屋は北側4.5帖+クローゼットの狭い部屋がいい4つの理由酢飯っていいよね福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。 ☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆ あなたの子供部屋の考え方は? 子育て世代の方が家を建てる場合、間取りで必ず出てくる話題が子供部屋をどうするか?ということ。 多くのお父さん・お母さんは「子供の部屋はちゃんとしてやりたい。できればいい部屋をあてがってやりたい。」そうおっしゃいます。 家族のための家ですがから、そう思って当然だと思います!ええ。 だいたい子供部屋は2階に配置されることが多いですよね。 そしていい部屋となると、一般的には南側の部屋が一番日当たりがよくて、部屋の広さも最低でも6帖以上、あわよくば8帖以上・・・という話になってきます。 しかし、逆にぼくは 「子供部屋は北側で4.5帖+クローゼット」がいいんじゃないかと

    子供部屋は北側4.5帖+クローゼットの狭い部屋がいい4つの理由
    etokoro
    etokoro 2018/03/07
    【子供室を使うのは10年!】
  • 家を建てた初年度は確定申告をお忘れなく!

    家を建てた初年度は確定申告をお忘れなく!確定申告の時期ですね そろそろ確定申告の時期ですね~。 今年2018年の確定申告は、2月16日(金)〜3月15日(木)です。 確定申告というのは個人事業主の方にはおなじみかもしれませんが、会社員の方はあまり経験がないかもしれませんね。 ただ、家を買ったら確定申告をしなきゃいけない可能性が出てきますよ!「住宅ローン控除」を利用する場合なんかはみなさん。 住宅ローンを借りたら確定申告 住宅ローンを借りて家を買ったら、確定申告をすることで住宅ローン控除が受けられるんです。 住宅ローン控除とは・・・ 住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。毎年末の住宅ローン残高又は住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%が10年間に渡り所得税の額から控除されます(住宅の取得対価の計算においてはすまい

    家を建てた初年度は確定申告をお忘れなく!
    etokoro
    etokoro 2018/02/14
    “確定申告の時期は毎年だいたい同じなので、家を買った次の年の1年目だけ自分で確定申告しなきゃいけないんです”【確定申告の季節ですね。住宅を建てた方は忘れずに。】
  • 1