タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (22)

  • 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」

    現在、世界の主要自動車メーカーが販売する量産EVは、大容量のリチウムイオン電池を搭載し、長距離走行に耐えうる航続距離を確保しているのが主流だ。EVでは電池が車両コストの3~4割を占めるとされ、電池容量の増加は価格上昇に直結する。 永守氏は「車両価格は200万~300万円でも高い」と主張する。中国・上汽通用五菱汽車が同国で約50万円で販売し、大ヒットした格安EV「宏光MINI EV」を例に挙げ「EVは安く造れる」(同氏)と強調した。 日電産社長の関潤氏は「金銭的に余裕があるユーザーは、充電などの不便さを嫌がる。今は、自動車メーカーがこうしたユーザーに向けてEVを造っているから、価格が高い」と分析する(図3)。そのうえで、関氏は「日常的なクルマ使いにおいて、9割以上のユーザーの平均運転距離が30km未満」とのデータを示し、今後は「航続距離が短くても、価格の安いEVを欲しがるユーザーが出てくる

    日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」
    etr
    etr 2022/06/19
    田舎住みだけど、先日、EVで買物行った時の走行距離は120kmだったぞ。最低でも日産サクラ並の性能は必要よ。
  • バイクブームに冷や水、予防安全技術は「邪魔な存在」か

    世はまさに、バイクブームである。2輪免許の教習所は入校待ちになるほど大混雑。人気の新型車は品切れ状態が続き、中古車も値上がりしている。新型コロナウイルス禍の影響で物流が滞ったり部品が不足していたりする外部要因もあるが、需要はかなり旺盛だ。 ヤマハ発動機販売社長の石井謙司氏は、「新型コロナウイルス感染症をきっかけに、パーソナルコミューターとしての二輪車が見直された。バイクブームの再来だ」と力を込める。ホンダモーターサイクルジャパン社長の室岡克博氏は「若年層を中心とするライダーに、積極的にバイクの魅力をアピールしていきたい。楽しく安全に、長く乗り続けてもらいたい」と期待を寄せる。 二輪車向け自動ブレーキはアリか? 活況と言える二輪車業界だが、事故や危険運転が目立ち始めた。筆者は二輪車も四輪車も運転するが、「危ないなぁ」と思うライダーに出くわす頻度が増えたように思う。不安げな初心者だけでなく、車

    バイクブームに冷や水、予防安全技術は「邪魔な存在」か
    etr
    etr 2022/04/20
    エアバックを着た方が良いかも。 https://www.hit-air.com/motorcycle/
  • 通信線破損で相次ぎ指名停止、後絶たぬ「確認不足」「思い込み」

    地下に埋設された通信ケーブルを工事中に損傷して、発注者から指名停止を受けるケースが続出している。 最近では2021年10月から11月にかけて、高松市内の電線共同溝工事で光ケーブルを破損した前田道路と、金沢市内の排水側溝の付け替え工事で光ケーブルを切断した鹿島道路が、それぞれ国土交通省から1カ月の指名停止を受けた。 この1、2年、地下埋設物の損傷事故は増加傾向にある。中でも、通信ケーブルの損傷は社会的な影響が大きいだけに、発注者は事故防止に力を入れている。事故の背景にある施工者の「確認不足」や「思い込み」を根絶する必要がある。 前田道路が21年10月4日に指名停止を受けたのは、国交省四国地方整備局香川河川国道事務所が発注した「令和2―3年度屋島地区電線共同溝工事」だ。 21年7月23日午前11時48分ごろ、高松市内を通る国道11号の路肩の排水構造物の施工中に事故が発生した。コア削孔工法を用い

    通信線破損で相次ぎ指名停止、後絶たぬ「確認不足」「思い込み」
    etr
    etr 2021/11/15
    ヤバい業者は指名停止にできるけど、去年、光ファイバの幹線をヤマネに齧られてネットが使えなくなったんだけど、こいつも指名停止にしたい。
  • 売上高2倍・利益6倍の超ヒット任天堂あつ森「非常識すぎる」設計

    任天堂が2020年8月6日に公表した2021年3月期第1四半期の決算でとてつもない数字をたたき出しました。売上高は前年同期の2倍以上にあたる3581億円(108.1%増)、営業利益に至っては前年同期の6倍に近い1447億円(472.7%増)という驚異的な数字です。まさに圧倒的といってよい好業績です。

    売上高2倍・利益6倍の超ヒット任天堂あつ森「非常識すぎる」設計
    etr
    etr 2020/08/25
    記事書いたの元野球選手?って思ってしまった。
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
    etr
    etr 2019/03/04
    社内SE時代に,EUCヤバいなと思ってたけど,RPAの話題を聞く度に同じ事思ってた。歴史は繰り返すかぁ。
  • 「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚 | 日経 xTECH(クロステック)

    「誰からも相手にされない企業、というか、存在すら認知されない企業って日に数多くあるんですよね。そしてどんどん増えている」。最近、ITコンサルタントやITベンダーのマーケティング担当者と話していて、そんな話題がよくのぼる。何の事か分からない読者も多いと思うが、説明の前にそんな企業にレッテルを貼っておく。記事タイトルにある「IT棄民」だ。ITに関して見捨てられた企業のことだ。 そもそも「棄民」とは、政府などに見捨てられた人々のことを指す。もう少し広い意味で使われて「棄民世代」といった言い方もある。就職氷河期でもあった日経済の長期低迷期に社会に出た人たちのことを指し、いわゆる「ロスジェネ世代」である。IT棄民の場合、見捨てられたのは人ではなく企業だ。ITベンダーだけでなく、ある意味、我々のようなIT系メディアからも見捨てられてしまって、最新ITの恩恵を受けられない存在になってしまっているのだ

    「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚 | 日経 xTECH(クロステック)
    etr
    etr 2018/10/01
    最後の「バカにつける薬はないと。」は,まさしくその通り。そんな場所からは逃げるのです。自分は逃げました。
  • さらばメガソーラー、「自家消費」が拓く次なる時代

    「国内のメガソーラーはさすがに厳しい。自家消費モデルに舵を切る」と語るのは、ソーラーフロンティアの平野敦彦社長だ。 2012年の固定価格買取制度(FIT)のスタートによって、国内の太陽光発電市場は一気に急拡大を遂げた。太陽光発電協会(JPEA)によると、FIT開始から3年で国内出荷量は6倍に急増。だが、2014年をピークに減少に転じ、2017年度には2014年度の6割にまで落ち込んだ。 平野社長は、「2016年頃からメガソーラー建設による成長は厳しくなってきたと強く認識するようになった」と明かす。 FITの買取条件は切り下げが続き、2016年5月には「九電ショック」もあった。系統連系は難しさを増すばかりだ。好条件の土地も見つかりにくくなっている。中国を中心とした海外パネルメーカーとの価格競争も厳しさを増している。ソーラーフロンティアはかねて自社でメガソーラーを建設、所有してきたが、そのやり

    さらばメガソーラー、「自家消費」が拓く次なる時代
    etr
    etr 2018/07/31
    テスラの「パワーウォール2」が日本で使えるようになれば,自家消費モデルの導入は簡単になると思うのだけどなぁ。余った電力は充電して夜間に使えるし。
  • 遅すぎる光回線、「IPv6で速くなる」の虚実

    帰宅して自宅のPCから動画サイトにアクセスすると、まともに視聴できない。通信速度の測定サービスで調べたら、わずか数Mビット/秒。まるでADSL時代に逆戻りしたかのような有様だが、「IPoE方式のIPv6」を特徴に掲げるサービスを利用していないなら、改善の余地がある。 混雑しているのは、ADSL時代からのPPPoEを使ってNTT東西の基幹ネットワーク「NGN」とインターネット接続事業者(プロバイダー)を接続するネットワーク機器だ。IPoE方式は、IPv6とIPv4の両方を扱える別ネットワークを利用する。 PPPoEによるIPv4ネットワークに比べると、IPoEによるIPv6/IPv4ネットワークの方が空いているのが現状。「IPv6の仕様そのものが速いわけではない。ただIPv4より高速なケースが多いのは事実」。ビッグローブ ISPサービス部の井手均部長は、「IPoE方式のIPv6による高速化

    遅すぎる光回線、「IPv6で速くなる」の虚実
    etr
    etr 2018/03/28
    田舎だとなんとも言えないけど,ASAHIネットだと,IPv6接続のせいか,上り下り共に200M以上出てるんだな。30Gちょいのデータが1時間足らずでGoogleドライブに上がってビックリしました。
  • ラズパイで動くスマートテレビOS、Palm由来の「webOS」を試す

    韓国LGエレクトロニクス(LG Electronics)の組み込み向けOS「webOS」がPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」を動作環境として2018年3月18日にオープンソースソフトウエア(OSS)化されました。ラズパイ3用のOSイメージを試せます。 webOSは、PDAで一世を風靡した米パーム(Palm)が開発したモバイル端末向けOSです。旧Hewlett-PackardがPalmを買収し、2012年8月にOSSとして公開。その後2013年に韓国LGエレクトロニクス(LG Electronics)がHPからwebOSを事業買収し、LG製テレビなどのOSとして利用されていました。今回再公開されたwebOSは、ソースコードからラズパイ用のOSイメージファイルを生成(ビルド)できます。 ラズパイ用イメージを作成 ビルド環境はLinuxディストリビューションの「Ubuntu 14

    ラズパイで動くスマートテレビOS、Palm由来の「webOS」を試す
    etr
    etr 2018/03/26
    グラフィティ入力できんかな。
  • Amazon EchoとGoogle Home 両者の違いを検証

    アマゾンの音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」を搭載するスマートスピーカー「Echo(エコー)」がユーザーの手元に続々と届き始めた。筆者の手元にもやってきたので早速使っている。 日で発表されたアマゾンのEchoシリーズは、今回紹介するスタンダードモデルのEchoのほか、コンパクトな「Echo Dot」と、IoTデバイスとスムーズに連携できるスマートホームハブ機能を内蔵した「Echo Plus」の3機種だ。 執筆時点(12月初頭)で販売は、Amazon.co.jpを訪れて招待メールをリクエストしてメールが届いた人だけが購入できるという、招待制で行われている。Echoが欲しくなってもすぐ購入できるわけではなく、Google Homeのように家電量販店などで購入することもできない。アマゾンでは、しばらくのあいだこの方法で販売し、製品を購入したユーザーの手もとで慣らし運転をしながらAlex

    Amazon EchoとGoogle Home 両者の違いを検証
    etr
    etr 2017/12/25
    “Google Home”はマルチアカウント(6アカウントまで)なのが大きな差だと思うのです。「ねぇGoogle,私は誰?」と聞くと,ちゃんと名前を呼んでくれる。
  • テレビでは「Webサイト」は「ホームページ」に、セキュリティを伝えることの難しさ

    シーサート協議会(NCA:Nippon CSIRT Association)とは、各企業や団体のCSIRTの連携を目的とした組織。2007年3月に設立され、今年で設立10周年を迎える。そこで今回、国内のサイバーセキュリティの現状やCSIRTの重要性などを広く知ってもらうためのイベント「NCA 10th Anniversary Conference『絆』」を開催した。満永氏の講演はその一部。 講演では、いくつかの事例が紹介された。その一つが、2014年11月に日レジストリサービス(JPRS)が注意喚起した「ドメイン名乗っ取り」(ドメインハイジャック)。ドメイン名の管理事業者(レジストリ)や登録事業者(レジストラ)のデータベースに登録された情報を書き換えて、正規サイトにアクセスしようとした利用者を攻撃者のWebサイトに誘導する。 登録情報が書き換えられるので、利用者は対処しようがない。「

    テレビでは「Webサイト」は「ホームページ」に、セキュリティを伝えることの難しさ
    etr
    etr 2017/08/25
  • 情報処理安全確保支援士試験、受験してみてネガティブ意見にもの申す

    情報処理推進機構(IPA)は2017年6月21日、初めての「情報処理安全確保支援士試験」(支援士試験)の合格者を発表した。筆者はその2カ月と少し前の4月16日、この試験を受験した。自信がなかったので合格発表は見ないぐらいのつもりだったが、やはり気になって発表とほぼ同時にサイトで確認した。結果はといえば、なんとか合格していた。 合格したら記事を書く。そうまわりの何人かに宣言していたので、受験日からはかなり日がたってしまったが、この場を借りて体験記をお伝えしたい。 情報処理安全確保支援士は、従来情報処理技術者試験の一つだった「情報セキュリティスペシャリスト試験」(セスペ試験)をベースに、登録制度を持つ国家資格として新たに始まった。対象者像は「サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用して企業や組織における安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援し、また、サイバーセキュリティ

    情報処理安全確保支援士試験、受験してみてネガティブ意見にもの申す
    etr
    etr 2017/07/05
    仕事的に登録したけど,登録必須ではないから,セキュリティのスキルを身につけるマイルストーン的な意味合いは大きいと思っております。
  • Chromecast Audioとコーデック選びで一変した「青木家のワイヤレス音楽史」

    筆者は音楽好きである。その音楽の聴き方は、時代とともに変わってきている。それが大きく変わったのは、iPodなどの音楽プレーヤーの登場だったと思う。 iPodの登場前は、据え置きの大きく豪華なオーディオシステムで、聴くのはもっぱらCDだった。ところがiPodを使うようになってからは、これを既存のオーディオシステムにつないで音楽を流すようになった。青木家では、オーディオシステムとiPodの接続にオンキョーのデジタルメディアトランスポート「ND-S1」を、1階と2階のオーディオシステム用に2台導入して使っていた。デジタルメディアトランスポートとは、音楽のデータをデジタル信号のまま(アナログ信号に変換することなく)送る機器である。ND-S1の発売は2009年だから、もう9年近く前になるだろうか。その後iPodはiPhoneに変わり、30ピンのDockコネクタはLightningに変わった。 Blu

    Chromecast Audioとコーデック選びで一変した「青木家のワイヤレス音楽史」
    etr
    etr 2017/04/29
    手持ちの音源は,GooglePlayMusicに全部上げて,Chromeや公式アプリで聴いております。スピーカーはPC用のBOSE。
  • ロジテックINA、SATA対応ドライブをUSB接続できるSATA-USB 3.0変換アダプター

    ロジテックINAソリューションズは2017年1月12日、さまざまなSATA対応ドライブをパソコンのUSB端子に接続できるSATA-USB 3.0変換アダプター2機種を、直販サイト「ロジテックダイレクト」で同日発売したと発表した。直販価格(税別)は3.5/2.5型HDD対応の「LHR-A35SU3」が2296円、2.5型HDD/SSD対応の「LHR-A25SU3」が1185円。 パソコン新調時のデータバックアップ、故障したパソコンからのデータレスキュー、クローンディスクの作成、HDD廃棄時のデータ消去などの用途を想定した製品。転送速度6Gbps(理論値)のSATA 3.0規格、USB 3.0およびUASPに準拠した。 LHR-A35SU3は、最大10TBの3.5型HDD、最大4TBの2.5型HDD、SATA接続SSDなど、幅広いドライブを接続できる。電源はACアダプター。電源ボタンを使うこと

    ロジテックINA、SATA対応ドライブをUSB接続できるSATA-USB 3.0変換アダプター
    etr
    etr 2017/01/16
    これは良いかもしれない。
  • Apple Watchで使うSuicaは便利だがトラブルにも遭遇した

    Apple Watch Series 2(以下、Apple Watch)でSuicaが使えるようになった。これまで、1カ月ちょっと使ってみているので、便利に感じた点や、遭遇したトラブルのてん末を紹介していこう。 Apple WatchでSuicaを使うには、当たり前だがiPhoneが必要だ。というより、そもそもApple WatchはiPhoneがなければ使えない。AppleのWebページを見ると、iPhone 6以降なら利用できるようだ。僕は、事前にiPhone 7 Plusを入手していたので、最新の組み合わせで利用している。 実は、Apple Watchを購入した動機は、Suicaを使うためではない。単体でGPSが機能するようになったのでアクティビティモニターとして便利だと考えたからだ。僕はロードバイクで走るのが趣味なので、そこで活躍している。 Apple Watchは、Series

    Apple Watchで使うSuicaは便利だがトラブルにも遭遇した
    etr
    etr 2016/12/21
    戸田さんともあろうお方が,オートチャージにしていないのが意外。オートチャージだとトラブルに遭遇した事ないなぁ。
  • 300万回線も残るISDN、迫る終了のインパクト

    ITpro読者の皆さんは、「ISDNが終了する」と聞いて、何を思うだろうか。「そういえばそんなのあったな」「20年前ぐらいに自宅からインターネットに接続するのに使っていた」、と遠い過去のこととして思い出すかもしれない。「今さら終わりと言われても…」と思う人も、少なくないだろう。 1988年に始まったISDNサービスは、1995年ごろから家庭のインターネット接続環境や企業の拠点間通信環境として一気に普及した後、ADSL回線や光回線に急速に切り替わっていった。今となっては、自宅のインターネット接続にISDNを使っているという人は、ほとんどいないだろう。

    300万回線も残るISDN、迫る終了のインパクト
    etr
    etr 2016/08/02
    I・S・D・N! I・S・D・N!(すいません,書いてみたかっただけです。^^;)
  • パソコンの違いは細部に宿る、だからブランドって大切

    「パソコンなんてみんな同じ」と言われます。いわゆるパソコンに限って言えば、CPUはインテルかAMDのプロセッサを搭載していて、そこにつながる部品も一定の仕様に従っています。OSはWindowsで、同じカテゴリー、たとえば、タブレットなどなら、どこのメーカーの製品でも細かいところにしか違いがありません。 特に安価なタブレットに使われているインテルのAtomプロセッサを採用したものでは、周辺デバイスも一定のものが使われていて、どこのメーカーも主要なハードウエアは同一、せいぜいメモリー容量やストレージデバイスが違う程度です。デバイスドライバもインテルからまとめて提供されているため、ほぼ同じ環境になります。だからこそ安価に製造できるという面もあるのですが、世界中でほぼ同じものをいろいろな企業がさまざまな機種として販売しています。 しかし、スペックなどから見て、まったく同じようにしか見えないパソコン

    パソコンの違いは細部に宿る、だからブランドって大切
    etr
    etr 2016/08/01
    音声録音レベルを上げたいなら,外部マイク&外部マイクアンプを使った方が良いです。ライン入力で。 http://d.hatena.ne.jp/etr/20160801/1470007855
  • ASUSの全方位戦略、「第3世代」デバイスを一挙に発表

    2016年5月31日から6月4日まで台湾・台北市で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2016」の会場で、最も大きな関心を集めたブースが地元台湾のASUSTeK Computerだ。 COMPUTEX 2016開幕前日には例年通り大規模な発表会を開催。ブースに設けられた特設ステージでは初のロボット製品「Zenbo」の実演が1日3回行われ、来場者でごった返していた(関連記事:ASUSが初のロボット製品「Zenbo」を発表、599米ドル、写真1)。 最新スマホやPC製品としては、「ZenFone 3」や「ZenBook 3」などナンバリングを「3」にそろえた第3世代製品が登場した。COMPUTEX 2016特集の第3回は、これらASUSの最新スマホやPCの詳細を解説する。 CPUとデザインを一新したZenFone 3シリーズ ASUSが発表したフラッグシップスマートフォンの最新モデルが

    ASUSの全方位戦略、「第3世代」デバイスを一挙に発表
    etr
    etr 2016/06/17
    ZenFone3はUSB Type-Cかぁ。そろそろデスクトップのマザーを交換する時期なのかもしれない・・・5年目だし。^^;
  • 格安スマホを「通話定額」にするワザ ドコモSIMと格安SIMを1台のスマホで併用すればいい

    格安スマホは通話料金が高いのが弱点。ですが2枚のSIMカードを装着できるSIMフリースマホに、ドコモの通話定額を契約したSIMと格安SIMの2枚を入れると、「話し放題の格安スマホ」になります。どれだけ得になるのか試算しつつ、利用する際の注意点をまとめました。 「話し放題の格安スマホ」を作れるように ファーウェイの「P8lite」やASUSの「ZenFone 2 Laser」など、2枚のSIMカードを同時に装着できるデュアルSIMタイプのSIMフリースマートフォンが増えている。 デュアルSIM来、ヨーロッパや東南アジアなど、日常的に国境を越える機会が多い地域で活躍する端末。デュアルSIMスマホであれば、空いているSIMカードスロットに現地のSIMカードをセットするだけでいいので簡単だ。単純に手間が省けるというだけでなく、抜き取ったSIMカードを紛失するリスクも減らせる。 一方、全国どこで

    格安スマホを「通話定額」にするワザ ドコモSIMと格安SIMを1台のスマホで併用すればいい
    etr
    etr 2015/10/16
    キャリアメールについての考慮が無いけど,設定すれば使えるのかな??
  • Bluetoothでスマホと連携、ウィルコムの新しいガラケーが面白い

    ウィルコムがまた面白い端末を発売した。2013年11月14日に発売した京セラ製のフィーチャーフォン(従来型携帯電話機)「WX12K」である(関連記事)。最近はスマートフォンばかりがもてはやされ、フィーチャーフォンは存在感が薄い。日で独自に進化したため「ガラパゴス」と揶揄された、いわゆるガラパゴス携帯(ガラケー)は、過去の遺物と考える人もいるだろう。

    Bluetoothでスマホと連携、ウィルコムの新しいガラケーが面白い
    etr
    etr 2013/11/29
    おさいふ機能が搭載されていないのが残念ではあります。