転職に関するetranzeのブックマーク (13)

  • 職務経歴書 · kwappa on the net

    Mon, Mar 15, 2021 職務経歴の概要です。もう存在しない場合もあるため会社名を伏せている箇所もありますが、特に秘匿情報ではありません。 個人データ 氏名 : 塩谷 啓 (SHIOYA, Hiromu) ID : kwappa Web : https://kwappa.net / https://kwappa.github.io 職務経歴(概要) ソフトウェア開発 家庭用ゲームソフトの開発 企画 / 制作 : 4年 プログラミング : 4年 Webアプリケーションの開発 Java, PHP, Ruby あわせて10年以上 その他のソフトウェア開発経験 CLIツール (Linux / C) Windowsアプリケーション (Win32API, C# / .NET Framework, DirectX, OpenGL) フィーチャフォン向けゲーム (Flash Lite 1.1)

  • オープン職務経歴書を書いてみた - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 概要 以下の記事に一通り目を通して強く影響を受けたので、自分なりに解釈、アレンジしながら書いてみた。 職務経歴書OSS化 職務経歴書をOSS化する話が挙がっていたので書いてみた 職務経歴書をGitHubに公開するのはいいぞ #職務経歴書 #職務経歴書OSS化 の問題点とか 成果物 こんなオープン職務経歴書を作成ました。 Sa2knight/Curriculum-Vitae ※ 上記のオープン職務経歴書は定期的に更新していますが、記事は初版作成当時の内容なので、一部い違いがあるかもしれません。 名称について 参考記事では「職務経歴書OSS化」というワードが使われているが、Githubで公開してるだけでOSS要素は薄いかなと思ったのと、(あんまり意味ないが

    オープン職務経歴書を書いてみた - Qiita
  • エンジニアが読みたくなる職務経歴書 - dwango on GitHub

    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2017 24日目の記事です。メリークリスマス! ドワンゴ 技術コミュニケーション室の塩谷( @kwappa / kwappa@friends.nico )です。 先日、技術コミュニケーション室のメンバーから「友人転職を検討しているが、職務経歴書の書き方がわからず悩んでいる」という相談を受けました。ぼくは以前から職務経歴書についてはなんども書いたり喋ったりしてきたのですが、具体的な書き方やサンプルについてまとめたものはなかったので、この記事を書くことにしました。 以下は、ぼくが以前から考えていることと、書類選考をするときに書いてあると嬉しいことをまとめたものです。会社としてオフィシャルに定めた基準ではないことをご了承ください。 転職に必要な書類 中途採用に応募する場合、「履歴書」と「職務経歴書」が必要です。転職サービスを経由しての応募の

    エンジニアが読みたくなる職務経歴書 - dwango on GitHub
  • 見たいエンジニアの職務経歴書の書き方 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前置き 某上場Web系の企業で中途社員のサーバーサイドエンジニアの書類選考や採用面接官などをしています。途中に転職もしましたが面接などの採用に関わり始めてから5年経ちました。 以前に面接についてはこちらの記事を書きました。 エンジニアを面接するときに面接官が当に知りたいこと 書類選考もしていて、欲しい情報が足りない。当の実力はもっとあるのでは?と思うこともあり、今回は採用側の立場から、もっと見たい職務経歴書の書き方について書こうと思います。 全てのパターンに当てはまることはなく、主にWeb系の中でもそれなりに大きな会社の中で見てきた

    見たいエンジニアの職務経歴書の書き方 - Qiita
  • 転職時、知らないと損する「社会保険の超常識」

    社会保険は、勤務先で要件を満たせば、その会社の社会保険に加入しなければなりません。つまり、どこかで加入していれば免除されるわけではないのです。そのため、転職のタイミングによって、同じ月に別の会社で勤めてしまった場合は、社会保険に二重で加入することもあるわけです。 冒頭のSさんの退職日は5月31日だったようです。ただ、Sさんは4月中旬から年次有給休暇を消化していた関係もあり、転職先には5月20日付で入社していたのです。そのため、転職先でも社会保険に加入することになり、5月分の社会保険料は両方の会社でかかっていたというわけです。 しかも、前述のとおり前職では、退職月に4月分と5月分の2カ月分が控除されており、転職先は入社月から控除する会社であったため、両方合わせて3カ月分の保険料が控除されていたので、びっくりしてしまったのです。 「二以上事業所勤務届」を必ず出そう ところで、社会保険に二重で加

    転職時、知らないと損する「社会保険の超常識」
  • GitHubだけで超高機能なスライド資料が作れる「GitPitch」の使い方を徹底解説! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上のGitHubMarkdown(マークダウン)ファイルを作成し、そのまま超高機能なスライド資料に変換してくれるサービスのご紹介です! もちろん、自分でMarkdownファイルを用意してpushするだけでもOKなのですが、今回はコンソール画面などは使わずにすべてブラウザだけで完結できる方法をご紹介致します。 【 GitPitch 】 ■「GitPitch」の基的な使い方! それでは、実際に簡単なスライド資料を作ってみましょう! まず最初に、自分のGitHubアカウントでログインし、新規のリポジトリを作成しましょう! 「① リポジトリ名」は好きな名前を付けてください。 画面下にある「② チェックボックス」をONにしてから「③ Create repository」ボタンをクリックしましょう。 すると、自動的に「README.md

    GitHubだけで超高機能なスライド資料が作れる「GitPitch」の使い方を徹底解説! - paiza times
  • VTRyo Blog

    2024-10-01 2024年9月のふりかえり ふりかえり 成果物 blog.vtryo.me techday.moneyforward-dev.jp note.com 取り組み 名刺をプレーリーカードにした。思ったよりスキャンしてもらえるので嬉しい ころころ部署名変えられる度に名刺するの面倒だし捨てるのも勿体無いから、一枚にしました pic.twitter.com/… #ふりかえり 2024-09-13 ZABUSHION つかってみた 一週間経過感想 〜ヘビーデスクワーカーの救世主となるか〜 日記 ふりかえり つかってみた 毎日ヘビーにPCに向かっているデスクワーカーにとって、椅子をはじめとしたデスク環境に投資して損はない。 腰痛のような持病は持っていないものの、初めて診察を受けた整骨院ではヘビーデスクワーカーが言われるコメントの例に漏れず*1「ひどいですねえ」と… #ZABUSHI

    VTRyo Blog
  • エンジニア && 採用担当から見た転職テクニック/Technic of changing job

    2018/11/07 (Wed) に株式会社プレイドさんで開催された「転職 LT #3」( https://ex-sier.connpass.com/event/104766/ ) にて LT したスライドです。

    エンジニア && 採用担当から見た転職テクニック/Technic of changing job
  • 【退職エントリ】SIerを辞めてWeb系ベンチャーの機械学習エンジニアとして働きます - ギークなエンジニアを目指す男

    こんばんは。takapy(@takapy0210)です。 記事は、転職カウントダウンカレンダー 最終日の記事です。 (最終日と言いつつまだ埋まっていない日付があるので、これは後々埋めます) www.takapy.work いわゆる退職転職)エントリです。 日、2019年2月28日を持ちまして、新卒から6年弱勤めたSIer退職しました。 昨年の11月~12月にかけてN社の退職エントリがバズっていましたが、私はN社勤務ではありませんし名の知れた大手SIerでもありません。 以下は個人の主観に基づく主張のため、ネガティブなことも多分に記載しています。 結論だけ知りたい方は「今後について」に記載しております。 転職活動時のわたし 現職での仕事 開発 ExcelPowerPoint)職人 社内活動 現職の良かったところ 良い人(≠仕事ができる人)が多い 福利厚生が手厚い 住宅手当 医療費補

    【退職エントリ】SIerを辞めてWeb系ベンチャーの機械学習エンジニアとして働きます - ギークなエンジニアを目指す男
  • 大手SIer退職して、WEB系の会社に転職した結果 - 元ひよっこSEがフルスタックエンジニアを目指すブログ

    大手SIer退職して、自社でWEBサービス等を提供している会社に転職しました。なぜSIerをやめて転職したのか、その辺の経緯を書いていこうと思います。 初めに SIerといっても大小さまざまで、会社や部署によって仕事内容も環境も違うと思います。私はその中のひとつの会社にいたにすぎません。一人の元請けのSIerにいた人間の見たSIerの世界はこうだったという話と思ってください。転職先も結局のところ大きな会社なので、大手SIからベンチャーへみたいな話ではないです。 自分がいたSIerの環境 元請けONLYのSIerに所属していました。自分のいた部署の労働環境はかなり劣悪で、9時~22時の勤務、そこから自宅で少し仕事をし、夜中に障害の電話が頻繁にかかってくるような環境でした。とはいえ、大手ということのあり給料や福利厚生は非常に恵まれていました。上司・同僚共に良い人が多く、人間関係も良好でした。

    大手SIer退職して、WEB系の会社に転職した結果 - 元ひよっこSEがフルスタックエンジニアを目指すブログ
  • SIerからWeb業界に転職した話 - Qiita

    経歴 2013年新卒で独立系弱小SIerに就職 5年弱働いて9プロジェクトに参画(ほぼWebシステム) 基情報技術者 思い出せる範囲での保有スキル:Java(SE 7、SE 8、Struts、Spring)、JavaScript(jQuery、BackBone.js、NodeJS)、PHP、VB.NETHTMLCSS、PostgreSQLMySQLORACLE Eclipse、Visual Studio、Git、SVN、Redmine 2018年Web業界に転職 なんでSIerに就職したの なんかすごい景気悪くて(人のせいにするな)就職先が見つからなくて迷走 まぁIT業界いっぱぐれる事はないだろうという安易な考え 働いてみて 思ったこと 短期間で現場変わって全部リセット(場所、人間関係、言語、etc) 続・思ったこと 人売りITって自分の力じゃどうにもならないところで色々なこ

    SIerからWeb業界に転職した話 - Qiita
  • SIerからWebに転職(転社)するためにやった事 - Qiita

    概要 既にインターネット上のいろいろな所に同じような情報があるが、実際に自分がSIerからWeb企業に転職(転社)するためにやったことをまとめてみる。 簡単な職務履歴 28歳以前 ITとは関係のない全く別の仕事なので省略。 28~31歳 ITエンジニア(webアプリケーション開発者)に転職。最初は小規模SIerに入社。大手SIerの一次受け、二次受けが中心の企業。 31~35歳 インターネット業界に転職。Web広告配信・メディアなどを提供している会社に入社。職種はSIer時代と同じwebアプリケーション開発者。 35歳~38歳 データ分析(AI)企業に転職。自社製品(SaaS)の開発担当。職種は変わらずwebアプリケーション開発者。 38歳~ 外資系IT企業に転職。職種はITコンサルタントに変更。 このエントリーは31歳の時にSIerからWebに転職(正確には転社)した時の記録である。 転

    SIerからWebに転職(転社)するためにやった事 - Qiita
  • 技術面接を受ける前に確認しておくといいこと | Wantedly Engineer Blog

    ここで書くのは基的なことなので、実際の面接ではもう少し複雑な問題になるかもしれません。 逆にいうと、このあたりの問題は一度は解いておいた方がいいので列挙しました。 普段ウェブの開発をしているだけでは考えたことがない場合もあるので、一度確認するといいかもしれないです。 アルゴリズムチェックポイント計算量, ハッシュと二分木, ソート, 再帰 計算量計算量の話 http://qiita.com/cotrpepe/items/1f4c38cc9d3e3a5f5e9c 二分探索とは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%88%86%E6%8E%A2%E7%B4%A2 ハッシュテーブルとは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83

    技術面接を受ける前に確認しておくといいこと | Wantedly Engineer Blog
  • 1