2013年8月10日のブックマーク (9件)

  • 降圧剤CCB、長期服用で乳がんリスクが倍以上に 米研究

    仏マルセイユ(Marseille)の病院で、乳がんの免疫組織化学検査の結果を検討する医師ら(2013年2月11日撮影)。(c)AFP/ANNE-CHRISTINE POUJOULAT 【8月10日 AFP】ある種の血圧降下剤を10年以上服用している閉経後の女性は、乳がんを発症するリスクが2倍になるという調査結果が5日、米医学誌「米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)」に発表された。 この研究論文によると、降圧剤のカルシウムチャンネル拮抗薬(CCB)を服用している女性は、服用していない女性に比べて、乳がんリスクが2.4倍から2.6倍高くなるという。 今回の調査結果は、観察的研究に基づくもので、リスク増加をもたらす原因には言及していないが、公衆衛生上大きな意味合いを持つ結果かもしれないと専門家らは指摘する。 論文による

    降圧剤CCB、長期服用で乳がんリスクが倍以上に 米研究
    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    ARB肺癌に続く癌、二題目。ARB同様、これは結論を急がず他の解析も待ちたい。CCBは本当に広く使われてていますからね。
  • 『第116話:あまちゃん』

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」2012.2.3発売!! お馴染みの4コママンガの他、エッセイ・読み切りマンガなど盛りだくさん!! 論文形式になっていますので 「論文ってこんな感じなんだ~」 という雰囲気は体験できると思います(笑) マンガを楽しみたい人だけでなく ・博士になりたい学生 ・研究者ライフにあこがれている方 ・大学生・大学院生 ・ポスドク の方々にもおススメです! のサンプルはこちらからどうぞ! 只今各書店・通販サイトなどで絶賛発売中! 充実のフルカラー!!お楽しみに!! 研究者マンガ「ハカセといふ生物(いきもの)」 [単行(ソフトカバー)] 実 験太朗 (著), 立花 美月 (著) 内容紹介: 博士号をもっているのに、どこかさえない主人公・北大路君。 大学院を卒業し、研究所に・・・ ↓↓続きは以下からどうぞ!

    『第116話:あまちゃん』
    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    MDはピペドではないらしいけど、採血奴隷、検体運び奴隷、オンコール奴隷、各種奴隷がザクザクいるよ
  • ブロガー妖怪説 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    前々から密かにid:jt_noSkeさんのことを「はてなブックマークに生息するダジャレを言う妖怪」と思っていて*1そこから発展させる試み。 ブロガーは何か現世に未練があって書きたいという強い思いでブログ界に生まれたのだけれども、次第に当初の動機を忘れていって、いつしかブログを更新することそのものを目的とする妖怪になってしまう。 基的に人を驚かせるのが好きである。笑わせたり感心させたりとにかく人の心を動かしたい。でも人間に迷惑をかけ過ぎると鬼太郎が来て炎上する。鬼太郎もまた妖怪である。 あ、ひっそり日常を淡々と書き記す的なブログの方が妖怪ぽいかな。 豆腐の乗ったお盆を持ってるだけの能力でも魅力的だったりする。 九十九神的には物や動物に魂が宿って動き出すんだと思うけど、ブロガーは職に憑いてる場合が多いかな。ごめん職に憑いてるって言いたかっただけ。 そういえばゲゲゲの鬼太郎見てるとぬりかべとか

    ブロガー妖怪説 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    実体化。面白い。やっぱりみんな妖怪?
  • DJポリス本当は怖い 右翼団体を一喝 - 社会ニュース : nikkansports.com

    ユーモアあふれる語り口の誘導で「DJポリス」と話題になった警視庁機動隊所属の20代広報隊員が9日、こわもてな一面をのぞかせた。この日は東京都港区の在日ロシア大使館周辺の警備に出動。集結した右翼団体を「前に出るな!」と一喝した。 第2次世界大戦末期に旧ソ連が対日参戦した8月9日は、右翼団体の間で「反ロシアデー」とされ、毎年多くの団体が集結し北方領土返還などを訴えている。この日の隊員はヘルメットをかぶり、肘当て胸当ての防護服姿で、厳しい表情でマイクを握った。一般ドライバーへの呼び掛けはなく、「(街宣)車両接近中。積極的な交通整理を実施せよ」とほかの隊員への伝達。詰め掛けた街宣車両に対しては「前に出るな」と鋭い口調で繰り返した。そんな表情の隊員を右翼が写真撮影する場面もあったという。 サッカー日本代表がW杯戦出場を決めた6月4日夜、東京・渋谷駅前の交差点で、「みなさんは12番目の選手です。チー

    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    こんな注目の仕方はどうかと。お仕事しているだけじゃないか。
  • 正念場 - 砂漠のリアルムシキング

    私は今週末から中国で開催される国際バッタ学会に参加してきます! 研究成果を発表する予定ですが、今回はいつもと勝手が違います。 昨年、フランスの農業機関CIRADに留学したときに手掛けたサバクトビバッタに関する研究成果を発表してきます。 おフランスでの生活は素敵でした。 (オレンジ色の街灯が大好きです) バイオ味噌。フランスこえー! と思ったけど、無農薬で作った大豆を材料にしたとのこと。 健康ブームです。 そして、アメリカに武者修行しに行ったときに浮気してサバクトビバッタではない別のバッタを研究し、その成果も発表することになりました。 アリゾナ砂漠でバッタの研究をしている教授を訪れました。 (生まれて初めてアメフトやりました) 野外調査中のある日、森の中、クマさんに出会いました。 逃げずに普通に撮影してしまい反省しています。 おかげで面白い結果が得られたので、発表してきます。 「バッタの研究

    正念場 - 砂漠のリアルムシキング
    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    中国にはるばる臨むハカセにgood luckを。
  • 【誤報から得る教訓を】 幻の奈良大震災誤報から思い出す津波の教訓とそれを不快に思う意見の邂逅について 【教訓より哀悼を】 - Togetter

    加藤AZUKI @azukiglg 誤報というか、「誤計測」の類かな。震災以降の初期の地震速報でも、2点間の揺れの到達速度の比較で震源と震度を予測するので、正確ではない数字が出るケースが稀にあったことを思い出す。 2013-08-08 17:14:54 加藤AZUKI @azukiglg いや、こういうときは取り越し苦労になったら「びっくりしたね、よかったね」って笑えばいいのであって、「またか」って慣れてしまわずに反応するほうがいいんだ QT @0513Mizuki:Youtube見てたらけーたい緊急地震速報でガンガン鳴ってめっちゃビビってたんだけど(๏д๏) 2013-08-08 17:16:12 加藤AZUKI @azukiglg 逆に、「どこかでM7.8/震度7の地震が起きてるのに警報が鳴らず速報も出ない」というトラブルが起きる可能性だってあるわけで、「鳴ったけど起きなかった(今回)

    【誤報から得る教訓を】 幻の奈良大震災誤報から思い出す津波の教訓とそれを不快に思う意見の邂逅について 【教訓より哀悼を】 - Togetter
    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    まとめ主の言いたいことはわかるが、自然災害のような、コントロールのしようのない事態に遭遇し、とっさの判断をあとで侮ったとか言われるとひと言、言いたくなるのは当たり前では。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    これはやばい。知っている物が少ない。すでに高齢者枠か。紙せっけんとリリアン、サイン帳は使っていたけれど、
  • 朝日新聞デジタル:消費者指数引き下げ 増えない給料、湿る財布  - ニュース

    紙面で読む増えない給料が消費マインドを冷やしている  内閣府が9日公表した7月の消費動向調査で、消費者の財布のひものゆるみ具合を示す「消費者態度指数」についての判断を8カ月ぶりに下方修正した。安倍政権が発足してから、経済政策への期待から消費者心理は上向いていたが、給料が増えている実感が乏しいことが冷や水を浴びせているようだ。  「暮らし向き」… 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事(物価ウオッチ)コンビニ、値下げの波 お値打ち志向強める消費者7/31財布のひも半年ぶり締まる 6月消費者態度指数、全項目で前月下回る7/11首相の経済政策、評価50% 評価しない31%に接近7/1<お知らせ>家族・・消費者情報、つぶやいてます5/22「まず経済

    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    「しけてる」を湿ると書くの? これは知らなかった。
  • NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜2002年、ある分岐点〜 - 赤の女王とお茶を

    承前。http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1 続々々・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について…なのですが、さすがにくどいのでタイトルを変更しますね。 さて、NATROM氏はAMA(米国医師会)1992年報告書を中心的な根拠としてあげていますが(http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130711#p1)、その2年後、1994年に出ている同会らの報告書には以下の記述があります。 The current consensus is that in cases of claimed or suspected MCS, complaints should not be dismissed as psychogenic, and a thorough workup is essential. (h

    NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜2002年、ある分岐点〜 - 赤の女王とお茶を
    eurisko1
    eurisko1 2013/08/10
    このお人が、もう後戻りできないという事か。