2013年9月12日のブックマーク (3件)

  • 『一貫 - Interdisciplinary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『一貫 - Interdisciplinary』へのコメント
    eurisko1
    eurisko1 2013/09/12
    何かを代弁したい人達によりかき回されている感じですね。臨床家が重要視している事象を後回しにさせられる議論は、だれにも救いにならないことが腹立だしいのが理解できていない人達なんでしょう。
  • 一貫 - Interdisciplinary

    id:nt46 さん nt46 通の例を持ち出すのはさすがに"推定無罪原則言うなら西部警察嫌いなんだな?"ぐらいの話で(しかも統計的な命題)今度はブログ主側に"一度言葉の定義を宣明したらそれをブレずに使うこと"が求められるんでは? 2013/09/11 http://b.hatena.ne.jp/nt46/20130911#bookmark-160939206 求められません。何故なら、私がいかなる時でも意味を一貫させて言葉を使わなければならないと言っているのでは無いからです。 私が言っているのは、あれほど言葉の意味を規定しようとする人自身が用法を一貫させていないのは辻褄が合わないよね、という事です。そして、一貫させなくても良いともし考えるのなら、合理的に理由が説明出来なくてはならないよね、という話でもあります。 nt46 当人でない者が忖度するのもなんですがそれは氏にとって過敏症の話題

    一貫 - Interdisciplinary
    eurisko1
    eurisko1 2013/09/12
    NATROM先生のコメント「yunishioさんは、「医学の話はしていません」とか言いつつ、ずかずかと医学のレイヤに踏み込んできていますよね。」
  • NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜AMA1994をちゃんと読もう〜 - 赤の女王とお茶を

    承前。 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130907#p1 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130829#p1 まずひとついえることは、NATROM氏はAMAに準拠したいならばまずは文章を文章としてちゃんと読むことですね。 部分的に切り取って勝手に解釈を広げていくから誤解に誤解を重ねてしまうのです。 前回も書いたように、1994年時点でのAMA報告書も、きちんと読めば化学物質過敏症を否定などしていません。部分的な見解を拡大解釈していけば、氏のようにどんどんおかしな方向に走ってしまいます。 というわけで、再度、AMA1994年報告書の該当部分を訳しておきました。まちがい等ございましたら、コメントにてご指摘くださいませ。 まずは、以下の文章をお読みください

    NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜AMA1994をちゃんと読もう〜 - 赤の女王とお茶を
    eurisko1
    eurisko1 2013/09/12
    「米国ではオステオパシーという分野はコンベンショナルな専門科とされていますが、日本では代替医療です。」 コンベンショナル!? 米国が例外的で普通は代替医療です。 なんというか、議論にならないよ。