2022年6月5日のブックマーク (4件)

  • 学校で“突然死”の子ども AED使用の有無 7割が記載なし | NHK

    学校や幼稚園での事故や急な病気などで亡くなる子どもが、16年間で約1500人。 NHKが公開データをもとに調べた結果、このうち500人近くは「突然死」だったことが明らかになりました。 さらに、救命に有効とされるAEDについては、突然死の7割で使ったかどうか分かりませんでした。 専門家は「再発防止のためには、救命処置のプロセスや課題を記録して検証にいかすことが必要だ」と指摘しています。 娘は倒れた直後にAEDが必要だったのに

    学校で“突然死”の子ども AED使用の有無 7割が記載なし | NHK
    evans7
    evans7 2022/06/05
    "「心臓系突然死」が267人(17.2%)"この全員が救えるわけじゃないがちゃんと運用されればAEDで助かる命は多い。
  • https://twitter.com/K5dbZRmjNe77i5r/status/1533274852630872064

    https://twitter.com/K5dbZRmjNe77i5r/status/1533274852630872064
    evans7
    evans7 2022/06/05
    家の犬は名前呼びながら手の中に何か入れる動作すればどんな状況でも一瞬で足元に吸い付いてくる素直な子だったからこの手の困りごとはなかったな…。
  • 『シン・ウルトラマン』は誰の作品なのか?(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ

    シン・ウルトラマン どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて『シン・ウルトラマン』が公開されて早くも3週間が経過し、そろそろ世間の反応も落ち着いてきたかな~と思いつつ色んな感想や意見を見ていると、ちょっと気になったことがありまして… TV等で紹介される際に「庵野さんの最新作が云々」とか、あるいは映画を観た人のインタビューなどでも「さすが庵野監督、面白かったです!」とか、まず最初に庵野秀明さんの名前が出て来るんですよね。 いやいや、『シン・ウルトラマン』の監督は樋口真嗣さんでしょう?と。 庵野さんと言えば大ヒットアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の生みの親であり、「あのエヴァンゲリオンの監督が!」と宣伝した方が訴求力があるのは分かりますけど、あまりにも庵野さんばかりフィーチャーされすぎでは?と(もちろん樋口監督の名前もちゃんと出てますが)。 こういう話をすると、「『シン・ウルトラマン』の脚

    『シン・ウルトラマン』は誰の作品なのか?(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ
    evans7
    evans7 2022/06/05
    「総監修」とかいう一番扱いがデカい場所に庵野が名を連ねた以上デザインワークスを見てない人からすれば庵野の映画だと思われるのは当然だろう。/樋口監督が庵野に忖度して作風を寄せたのも良くなかったと思う。
  • バイデン氏、領土割譲すべきかどうかはウクライナの判断

    (CNN) バイデン米大統領は3日、記者団からウクライナが和平を実現して侵攻を終わらせるために領土の一部を割譲する必要があるかとの質問を受け、「何をすべきで何をすべきでないかを彼らに伝えるつもりはない」と語り、ウクライナが判断する問題だとの認識を示した。 バイデン氏はデラウェア州リホーボスで、「誰もが私に賛同するわけではないが、私は最初からウクライナ抜きでウクライナのことを語ったことはない。これは彼らの領土だ」と述べた。 どこかの時点で両国間の「和解」が必要になるとみられるとの見方を示しつつも、「それが何を伴うことになるのか、私には分からない」とした。 それまでの間、米国は引き続きウクライナが自衛できる状況にするための対応を続けるとしている。

    バイデン氏、領土割譲すべきかどうかはウクライナの判断
    evans7
    evans7 2022/06/05
    「ウクライナが不利な和平条件に合意せざるを得ないとしても今以上の支援はない」の言い換えでは?と邪推してしまうが…。/ロシアには負けてほしいが破れかぶれになられても困るという面倒な力関係がうかがえる。