タグ

webデザインに関するevergreeenのブックマーク (14)

  • 5000人調査でわかった!世界のフロントエンド開発者が使うツールはこれだ

    次々とリリースされるJavaScriptライブラリーにフレームワーク、進化を続けるCSSモジュール……と、変化の激しいフロントエンド開発界隈。いま開発者たちに実際に使われているのはどんなツール? 開発経験は2年以上ありますか? 高度なCSSスキルとしてSassやAutoprefixerの使用も含まれていますか? JavaScriptの知識は十分にあり、Gulp、nmp、jQueryを使いこなせていますか? そうであれば一般的な開発者だそうです。Ashley Nolan氏によるフロントエンド開発ツールのアンケート調査によれば。 気になる結果を見る前に…… この種のアンケート調査は新たなツールを見つけたり、知識不足の分野の把握に役立ちます。執筆時点で5254件の回答が寄せられていて、アンケート調査としてはかなりのサンプル数です。ただ、結果を疑いようのない真実だと受け取るには慎重になるべきです。

    5000人調査でわかった!世界のフロントエンド開発者が使うツールはこれだ
  • Google DocsみたいなUIデザインツール「Figma」Sketchから乗り換えるべき?

    Chrome上で使えて、リアルタイムの共同編集もできるーーそんなGoogleドキュメントライクな特徴を持つUIデザインツール「Figma」がすごいと評判です。Sketchと比較してみました。 デザイン系のブログをフォローしている人なら、新しいUIデザイン作成ツール「Figma」の話題はもう知っているかもしれません。サンフランシスコのプロダクトデザイナーがFigmaを絶賛して注目されるようになりました。FigmaはSketchの長所を持ち、チームで共同編集が可能で、すべてブラウザー上(技術的に言えばChrome)で作成できます。 とはいえ、Figmaは実際どこまで使えるのか? Sketchと比べてどうか? Figmaをワークフローに組み込むべきか? Figmaを試したので、まとめます。 FigmaとSketchの違い 1. Figmaはブラウザー上で動く(Chromeアプリ) Figmaはブ

    Google DocsみたいなUIデザインツール「Figma」Sketchから乗り換えるべき?
  • ハンバーガーにフロッピー…わかりにくいアイコンはUIデザインに必要なのか?

    「フロッピーが保存を示すのはわかりにくい」とはしばしば耳にする議論ですが、誰にとってもわかりやすいアイコンをデザインするためにUIデザイナーはどう行動するべきでしょうか? 世界中で画面の小さいモバイル端末が普及するにつれて、UIのスペースを有効活用するため、頻繁にアイコンが使われるようになっています。 アイコンは、言葉、ボタン、ラベル、リンクに変わり、テーマやアクションだけでなく、アイデアさえも表現してくれるうえ、スペースを生み出し、インターフェイスをシンプルにしています。 アイコンはまた「視覚的なメタファー」を使って、ユーザーにメッセージをシンプルに伝えます。一般的な例は以下です。 :フロッピーディスクのアイコンは保存 アイコンは、シンプルかつ実用的で日常的に使われています。そして、実際に役に立っています。もし仮に、ユーザーがアイコンに関連性を感じていなかったら、または、まったく理解でき

    ハンバーガーにフロッピー…わかりにくいアイコンはUIデザインに必要なのか?
  • Apple、Google、Amazonの「失敗」に学ぶ、フォーム改善3つのヒント

    WebデザインUXデザインの話題では、アップルやグーグル、アマゾンが大人気。でも、ビジネスが成功しているからといって、常にデザインが正しいとは限りません。フォームにおける問題点と改善案を具体的に示します。 これまでに「アップルのように美しく」「グーグルのようにシンプルに」「アマゾンのように分かりやすく」デザインしてほしい、と言われた経験があるでしょうか? 優れた技術で有名な企業はクライアントから「ゴール」とみなされ、多くの場合そこから学べます。 とはいえフォームのこととなると「デジタルの巨人たち」にさえ改善が必要な点があります。 アップルとアクセシビリティ クライアントはしばしば最初にアップルを引き合いに出すので、ここでもそうします。アップルはフォームを含め、モダンミニマリスト(フラット)デザインのインターフェイスを提供しています。図1に例を示します。 問題はフォームがときどき「ミニマリ

    Apple、Google、Amazonの「失敗」に学ぶ、フォーム改善3つのヒント
  • ノンデザイナーがもっと知りたい!センスより大切なデザイン心理学のルール+3つ

    「購入ボタンは緑色がいいって専門家が言っている」「いや、Amazonのオレンジだ」なんて不毛な議論をしていませんか? ディレクターやエンジニアにも役立つ、Webデザインで使える心理学のルールを3つ紹介します。 『ノンデザイナーこそ知っておきたい!デザインでセンスより大切な心理学のルール』では、Webサイトの成果を大幅に改善してくれる4つの有名な心理学ルールについて説明しました。今回は、色や人間の注意力持続時間、反応を研究したさらに3つの心理学ルールを紹介します。そして、ルールに沿ってWebサイトを改善し、より大きな成功を得る方法について説明します。 では、始めます。 ルール1:人間が注意力を持続できる時間は、毎年短くなっている 2015年、Microsoftは2000人の被験者を対象とする調査を実行し(調査結果PDF)、脳波記録装置を使って112人以上の人びとの脳活用をモニタリングしました

    ノンデザイナーがもっと知りたい!センスより大切なデザイン心理学のルール+3つ
  • Bootstrapの代わりになるか?超軽量CSSフレームワーク「Spectre」を試してみた

    あまりにも定番化しているので「とりあえずBootstrapで」というプロジェクトが多いと思いますが、シングルページのようなシンプルな案件ならもっとライトなフレームワークでもいいかもしれません。 フレームワークはプロジェクトの開発時間を大幅に短縮します。Bootstrapなどのフレームワークはとても人気があり、たくさんの機能を提供していますが、プロジェクトにはそこまで必要ない場合があります。この記事では、Spectreという新しいフレームワークに焦点をあてます。Spectreは軽くて、モダン、レスポンシブ、モバイルフレンドリーです。縮小化およびgzip圧縮された状態でのファイルサイズは約6.8キロバイトです。基的なグリッドシステムのほか、タブ、モーダル、カードなど、有用でさまざまな構成要素もたくさんあります。 記事ではSpectreの概要を説明したあと、使い始めるのに役立つ簡単な解説をしま

    Bootstrapの代わりになるか?超軽量CSSフレームワーク「Spectre」を試してみた
  • 2016年以降に「IE8に対応して」といわれたとき思い出したい六項目 - Qiita

    では、2016年1月13日でIE8の正式サポートが終了しました。 それでも、まだIE8でもちゃんと閲覧できるサイトを作って欲しいと言われることがあります。 正式なサポートが終了したブラウザを使うリスクや対応工数を考えると、 クライアントには「IE8は対応外です」としっかり説得すべきです。 でも、大人の事情で対応することになった際に、気をつけるべきことをまとめました。 1. IE8は対応外と突っぱねるべし 一番良いIE8対策は、動作確認対応外にすることだと思います。 公式サポートが止まったことで予期せぬ攻撃を受け、そのリスクを誰が負うのかクライアントさんにも説明してください。 ブラウザシェアなどをお見せして、そろそろ推奨環境をアップデートしませんかと説得してみてください。 古いユーザーさんに支えられているサービスは…頑張って対応してください。 2. HTML5とCSS3が使えない ついく

    2016年以降に「IE8に対応して」といわれたとき思い出したい六項目 - Qiita
  • うんざりするようなWeb制作のトラブルをスッキリ解決する7つの方法

    Web制作案件でクライアントとモメないための、ちょっとしたコツと便利なツールを紹介。トラブルはスッキリ解決して、楽しい仕事に集中したいですね。 Webデザインのプロセスにおいて、タグを入れたり、分析したり、クライアントから報告された不具合を直したりすることは重要なことですが、必ずしも楽しいことではありません。今回は、そんな面倒な作業をできる限り簡単にしてくれる方法を紹介します。 リリース前にできる限りのテストをする リリース前の内部での動作テストは、潜在する不具合のうちのほとんどを取り除いてくれますが、クライアントやユーザーからの指摘はほんのわずかしか上がってきません。 Webサイトを訪れるユーザーの動作環境は、莫大な数の組み合わせ(デバイスのOS、ブラウザー、プラグイン、設定など)が存在します。そのため、テストの段階ですべての不具合を検出することは不可能です。さらに、思いもよらない操作を

    うんざりするようなWeb制作のトラブルをスッキリ解決する7つの方法
  • やった!Sketchがついにレスポンシブに対応!Webデザインがとんでもなく捗る

    UIデザイナーに人気のベクタードローイングツール「Sketch」の新バージョンがついにレスポンシブレイアウトに対応。モバイルアプリだけでなくWebデザインにもますます活用できそう。 Sketchユーザーに朗報です! Sketch 3.9ではついにフルードレイアウトを利用できるようになりました。フルードレイアウト(レスポンシブレイアウトの一種のサブセット)とは、コンテナのサイズに合わせて要素をリサイズしたり、フロートさせたり、位置を固定したりできるレイアウトを指します。 Sketchはこれらのコンテナをグループと呼んでいますので、フルードレイアウトの機能は「Group Resizing」と呼びます。Group ResizingはFluid Plugin for Sketchに似た機能を提供します。新しいSketchには最初からこのプラグインの機能が備わっているので、より便利になったと言えます

    やった!Sketchがついにレスポンシブに対応!Webデザインがとんでもなく捗る
  • ユーザビリティテストの被験者をしてみて感じた、テストの流れや重要ポイント

    2016年9月1日 ユーザビリティ 8月某日、ワイヤーフレーム作成ツールのCacooなど、制作業務を円滑に進めるための様々な便利ツールを開発しているヌーラボさんにおじゃましました。そこで、まもなくプロジェクト管理ツールのBacklogをリデザインするということでしたので、ユーザビリティテストの被験者をしてみることに!ユーザビリティテストを行うことはありましたが、格的なテストの被験者をすることはあまりなかったので、ワクワクしながら受けてみましたよ。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! リデザインの経緯 長く愛用され続けてきたUIを改新するということですので、デザインを変更することを決めた理由や経緯について、中の人に聞いてみました! 今までのUIは、少し前のWebアプリケーションで良く見られたような、1画面に多くの情報を載せてすべての機能を文字ラベルで表示するタイプでした。この方針には

    ユーザビリティテストの被験者をしてみて感じた、テストの流れや重要ポイント
  • 「うわっ、そのコード変態的すぎ…」と叫びたくなるCSSトリック10選

    多少複雑なデザインでも、画像や JavaScript には頼らず、CSS で実現させる。そこにはもはや手軽さなどは存在しない。あるのは男のロマン。 https://speakerdeck.com/ixkaito/bian-tai-de-css-torituku ということで、「変態的CSSトリック」が流行っているようなので、JavaScriptや画像を使わない変態的なCSSテクニックを探してみました。何を持って変態的とするかは個人の性癖によるところが大きいので、あくまでも主観ですが。 CSS counterで数字を計算 実はCSS 2からあるcounter系のプロパティ。順番に番号を振れる便利なプロパティですが、意外とマイナーな存在では? 次のデモは、リンクの数だけページネーション番号を自動的に付与するもの。うん、便利ですね。 え、でもこれだとノーマルっぽい? じゃあこちらでどうでしょう。

    「うわっ、そのコード変態的すぎ…」と叫びたくなるCSSトリック10選
  • 2017年新卒採用サイトを徹底比較!おしゃれなデザインまとめ18選 | 株式会社WEB企画

    ※2019年度版も公開しました! https://webkikaku.co.jp/homepage/blog/webdesign/recruit2019/ ※2018年度版も公開しました! 「2018年新卒採用サイトを徹底比較!おしゃれなデザインまとめ20選」 https://webkikaku.co.jp/homepage/blog/webdesign/recruit2018/ 今年も3/1から2017年の新卒採用がスタートしましたね。多くの会社が新卒向けの採用サイトをオープンしています。弊社(株式会社WEB企画)でも採用サイトの制作お手伝いをさせていただいております。今回はたくさんの採用サイトを見た中から、おしゃれな採用サイト「さわやか編」、「クール編」、「ユニーク編」にわけてご紹介します! 2017年新卒採用サイト~さわやか編~ 明るくさわやかなデザインのワイズ やさしくカラフルな色

    2017年新卒採用サイトを徹底比較!おしゃれなデザインまとめ18選 | 株式会社WEB企画
  • 海外UXデザイナーが選ぶ!本当に使えるWebデザイナー向けPhotoshopプラグインはこれだ!

    Webデザインの作業効率化に役立つ、Photoshopのプラグイン+関連ツール。たくさんあるツールの中から、UXPinチームが選んだ10を教えてもらいましょう。 そもそもPhotoshopは、Webデザインのために作られたわけではありません。しかし、特に設定を変更せずとも活用できる機能やメリットが多く備わっています。たとえば… 扱いやすく、高い信頼性 Webデザイン全体の整合性をとるためのスタイルオプションが豊富 高解像度に対応したSVGやラスター画像を簡単に編集可能 パーツの作成からレイアウトの画像化まですべてPhotoshopでできる総合環境 もちろんすばらしいツールだからといって、ユーザー1人1人が必要とする機能をすべて備えているわけではありません。これから紹介するプラグインを使えば、PhotoshopがWebデザイン用に再構成され、Webデザインで発生する問題が解決されるでしょう

    海外UXデザイナーが選ぶ!本当に使えるWebデザイナー向けPhotoshopプラグインはこれだ!
  • FlexboxやFloatでレイアウトが崩れてしまう原因がすぐに見つかるChromeの機能拡張- Pesticide

    CSSのレイアウトで思うようにいかない時に、最初に確認すべきことはページ上のすべての要素がどのようにレイアウトされているかです。これを知るには、各要素が区別できるように、要素ごとに異なるカラーのアウトラインをつけると便利です。 ページ上のすべての要素に、要素ごとに異なるカラーのアウトラインをつけ、親子関係も一目で分かる便利なChromeの機能拡張を紹介します。 Pesticide Pesticide -GitHub 以前当ブログで紹介したことがありますが、バージョンアップされており、更に便利になっています。 Pesticideは、2つの方法で利用できます。 Chromeの機能拡張(Pesticide for Chrome) スタイルシートファイル(外部CSS・CDNで利用可) 外部スタイルシートとしても提供されているので、ローカル環境でブラウザを問わず利用することもできます。 簡単なのでC

    FlexboxやFloatでレイアウトが崩れてしまう原因がすぐに見つかるChromeの機能拡張- Pesticide
  • 1