タグ

2021年10月29日のブックマーク (3件)

  • 壁面の店名にルビが振ってあるみたいになってるなと思ったらそうじゃなかった「地味に怖い絵だ」

    リンク Wikipedia ムクドリ ムクドリ(椋鳥・鶁・白頭翁、学名: Sturnus cineraceus)はスズメ目ムクドリ科の鳥類の1種。英名は White-cheeked Starling または Grey Starling。 全長24cm ほどで、およそスズメとハトの中間ぐらいの大きさである。尾羽を加えるとヒヨドリより一回り小さい。翼と胸、頸は茶褐色で、頸から頭部にかけてと腰に白い部分が混じり、足および嘴は黄色い。 雄は胸や腹・背が黒っぽく、雌は褐色に近い。 東アジア(中国、モンゴル、ロシア東南部、朝鮮半島、日)に分布する。 日 14 users 157 アンデル @akio_takeda 津田沼駅前(笑) 昔から恐ろしい程トリだらけです。 夕方とか最早、ヒッチコックの世界です。 因みに15年くらい前は3倍くらい凄まじかったです。 twitter.com/hiroxver2/

    壁面の店名にルビが振ってあるみたいになってるなと思ったらそうじゃなかった「地味に怖い絵だ」
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/10/29
    あんだけの鳥はいったいどこで餌食ってんのかね?
  • うなじにおでき(粉瘤)ができて腫れて熱を持ったので外科へ行った - 🍉しいたげられたしいたけ

    生活に支障が出るほどではないが、長く患っている病気というほどでもない病気をいくつか抱えている。 そのうちの一つが、うなじにできた粉瘤〔ふんりゅう〕である。後頭部のちょうど生え際のあたり。うんと昔に二度ほど切開したことがあるが、それからは大した害がないので放っておいていた。 それが先週末ごろから、腫れて熱を持つようになった。痛痒くもあった。 今度ばかりは医者に行くしかないと思った。 医療情報なので google:粉瘤とは 何なのかについては専門の医師らが解説しているサイトを参照願います。検索上位に表示されたこちらのサイトに載っていた図が、あとで出てくる医師の描いてくれた図とそっくりだったのでブログカードを貼ります。 k-derm.net 検索すると外科は徒歩圏に2件ヒットした。 うち1件は、ちょうど10年くらい前に通ったことがあった。が、こちらはよすことにした。 なんとなれば10年前に当たっ

    うなじにおでき(粉瘤)ができて腫れて熱を持ったので外科へ行った - 🍉しいたげられたしいたけ
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/10/29
    粉瘤って皮膚科じゃないんかね?
  • 焼肉さん太郎

    スーパーで30個入り300円の焼肉さん太郎を買った。 小学生のときに通ってた塾で帰りに貰った記憶。懐かしい。 好きな駄菓子おせーて。

    焼肉さん太郎
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/10/29
    ワイはわさび太郎派。30袋入り買って酒のアテにモリモリ食う。あれ食いすぎると腹痛くなるのな。でもうますぎてやめられない。