タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (34)

  • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/03/09
    ガラスフィルム使ってると、だいたい落とした時にガラスフィルムの方が割れてくれるので役には立ってるんじゃないかなぁ…。
  • 高級キーボード「HHKB」がまさかの進化、“あれ”がなくても快適です

    高級キーボード「HHKB」がまさかの進化、“あれ”がなくても快適です2023.10.25 19:0029,119 武者良太 赤くはないんだけど。 プログラマーやライターといった、一日にキーボードを叩きまくりな職の人に絶賛されつづけているキーボード、HHKB。しなやかで疲れにくいキータッチで、日の高級キーボードの代表格として人気でした。 そんなHHKBが、コンセプトを一新したモデル「HHKB Studio」をリリースします。文字入力が多い人にくわえて、映像や音楽制作をするアーティストやクリエイターもターゲットとしたキーボードなんですって。 マウスいらずなキーボードとして生まれたモデルImage: PFUなんといっても、ポインティングスティックとマウスボタンを採用したのが大きい。これ、つまるところIBMが発案し、実現化したトラックポイントのHHKB版。ThinkPadの赤ポッチです。 マウス

    高級キーボード「HHKB」がまさかの進化、“あれ”がなくても快適です
    everybodyelse
    everybodyelse 2023/10/26
    メカニカルだけど静音なのか。今持ってるやつと比較してどれくらい静かなんだろう
  • 【アップル発表会まとめ】USB-C採用のiPhone 15きた! #AppleEvent

    【アップル発表会まとめ】USB-C採用のiPhone 15きた! #AppleEvent2023.09.13 04:10533,459 編集部 待望のiPhone日(日時間 9月13日)未明に行われた、Appleの新製品発表会。iPhone 15シリーズを始めとする、数々の新製品が発表されました。 ここでは、80分にわたる発表内容の書き起こしをまとめています。動画を見る時間はないけど、ざっと内容を把握したい方はどうぞ! ちょっとしたスキットが流れてますね。会場は満杯です。 公式ページではダークブルートシルバーのダストみたいなのが流れるアニメーションが流れています。 まずは映像から。日の古めのおうちの映像です。 いろんな国の1日のはじまり。いろんな国の誕生パーティー。 Apple Watchで命拾いした女性の誕生会、緊急通報SOSで命拾いした男性もハッピーバースデー、ヘルストラッキ

    【アップル発表会まとめ】USB-C採用のiPhone 15きた! #AppleEvent
    everybodyelse
    everybodyelse 2023/09/13
    大して目新しいものはないなー。
  • テレビ裏の配線ごちゃごちゃとホコリ。山崎実業のコレで簡単に解決できちゃいます

    テレビ裏の配線ごちゃごちゃとホコリ。山崎実業のコレで簡単に解決できちゃいます2023.08.30 11:00336,975 mio いつかはやらねばとずっと思っているテレビ裏の配線のごちゃごちゃ……。テレビ台の下に余った線や電源タップを置いているせいで、とにかく床にホコリが溜まるんです。 大変見苦しいですが……こんな感じでごちゃごちゃしてしまっているのをどうにかしたい! そこで見つけたのが、山崎実業のテレビ裏収納ラック。設置してみた今では、当に買ってよかったの一言。取り付けも予想以上に簡単でしたよ。 テレビ裏のネジ穴で固定する開封すると、組み立て不要のラック体と、テレビに固定する用のネジが入っています。ラックとテレビを固定するネジを2つとめるだけで設置できました。 「VESA規格」の4つの穴このラックは「VESA規格」という、ディスプレイ背面の取り付け用ネジ穴の国際標準規格に対応。「テ

    テレビ裏の配線ごちゃごちゃとホコリ。山崎実業のコレで簡単に解決できちゃいます
    everybodyelse
    everybodyelse 2023/09/11
    afterで他のところがごちゃついてるので全然綺麗になってない感あるw
  • 梅雨の悩みを解消してくれる「置くだけ除湿機」。電気が不要で繰り返し使えてエコ

    梅雨の悩みを解消してくれる「置くだけ除湿機」。電気が不要で繰り返し使えてエコ2023.06.03 10:1073,328 岡玄介 ※この記事は2022年5月30日に公開された記事を一部編集して再掲しています。 変え時がひと目で分かるし放置でOK! 電気を使わず除湿して、専用のスタンドで乾燥させれば何度でも繰り返して使える3Rのコンパクト除湿機「カルカラ 3R-JST01WT」。電動の大きな除湿機だと置き場所や放熱が悩ましく、使い捨てだとゴミが出る…そんな問題をクリアする、梅雨の除湿の最適解がこのアイテムなのです。 家中どこでも置いとくだけサイズは高さ約195mmで直径約70mmと、ペットボトル大のコンパクトさ。縦でも横でも吊り下げても使えて、クローゼットも押入れも、箱もトイレも車の中でもジャマになりません。 Image: Just MyShop中身の色が変わったら乾燥の合図除湿機のよう

    梅雨の悩みを解消してくれる「置くだけ除湿機」。電気が不要で繰り返し使えてエコ
    everybodyelse
    everybodyelse 2023/06/16
    除湿したやつをおなじところで乾燥させちゃったら、除去した水分をまた空気に戻してることにならんか??
  • マキタのバッテリで動く「充電式電子レンジ」が誕生

    エイプリルフールかな? って思わず2度見したツイートが以下です。 【40Vmax充電式電子レンジ】 40Vmaxバッテリでどこでも温められる充電式電子レンジが登場✨! ✔現場や車内での事、災害時の備えにも最適 ✔コードレスで様々なべ物や飲み物が温められます ✔見やすく使いやすい操作パネル ✔フラットテーブルだからお手入れも簡単#マキタ#電子レンジpic.twitter.com/rAKoK9sjFO — マキタ (@makita_jp_) March 10, 2023電子レンジがマキタのバッテリで動く…。 いや、正しくはマキタがバッテリで動く電子レンジを開発した! ですね。世にも珍しい「充電式レンジ」というプロダクトが爆誕です。 いや、便利だけど! かゆいところに手が届く系の発想だけど! 現場であるとちょっと嬉しいけど! …こうしてちゃんと作っちゃうところが、ホンっとマキタ。好き。Lik

    マキタのバッテリで動く「充電式電子レンジ」が誕生
    everybodyelse
    everybodyelse 2023/03/15
    500ワットで最大35分か。キャンプでちょっと温めたい時とか悪くはなさそうだな。
  • 洗濯槽も自動でキレイ。 取り付けも簡単な洗濯機用ナノバルブアタッチメントが登場

    泡パワーで洗浄力アップに期待! 洗濯機に簡単取り付けできるナノバルブアタッチメント2022.05.22 19:45105,022 lifehackerBuy PR kotoha ozawa こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。 お手軽に洗浄力がアップできるかも。 頑固な汚れやシミなどは洗濯だけでは落ちない場合もありますよね。個別に揉み洗いや付け置き洗いの手間が必要です。 そんな課題に役立ちそうな洗濯機用アタッチメント「スーパーナノバブルトルネーダ」がクラウドファンディングサイトmachi-yaに登場しました。 取り付けるだけで洗濯用の水がナノバブル入りになり、繊維の奥の汚れまで届きやすくなるそう。ランニングコスト無しで洗浄力アップが持続できるならコスパも良さげなので、早速詳細をチェックしてみましょう。 長年の研究から

    洗濯槽も自動でキレイ。 取り付けも簡単な洗濯機用ナノバルブアタッチメントが登場
    everybodyelse
    everybodyelse 2022/05/23
    洗濯機は基本的に水でもある程度汚れは落ちるので、水だけで洗った結果と比較しないと意味ないような。
  • まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」2022.03.06 16:0033,832 岡玄介 経験がなくてもAIアシストでそれなりに弾けます。 これからギターを学びたいという方々に、フレットボードの光る箇所を押さえて音ゲーのように弾ける、MIDIギターの「SENSY GUITAR」はいかがでしょう? これ1でプロが目指せる接続したスマホでタブ譜を見て弾いたり、ピアノやトランペットやドラムなど70種以上の音色を出したり、打ち込んだリズムをループさせればひとりでセッションもできてしまいます。 Video: Sensy Guitar/YouTube充電は12時間の寿命で、『ギターヒーロー』的なゲームも遊べて、スマホに録音も可能。USB-CとBluetoothでコンピューターにも繋げますし、キーを選べばスケールが光るので、ソロの練習にもなるなど、できること

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」
    everybodyelse
    everybodyelse 2022/03/07
    チョーキングどうすんねんやろ
  • 待った甲斐があった!「アナログ・ポケット」は最高の一言

    待った甲斐があった!「アナログ・ポケット」は最高の一言2021.12.20 12:00175,641 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) このレトロ感が逆に新しい! 最近はガジェットもファッションもレトロ復活ブームですが、若い世代にとっては「復活」ではなく、初めてみる新しく新鮮なモノなんです。なのでおじさんおばさんがしたり顔で「懐かしいねぇ。これ昔はさぁ」なんて語るのは野暮なんでしょうね。…野暮でもいいから、言わせて! この画面の色味なっっっっつかしい! 米Analogue社が開発するゲーム機「Analogue Pocket(アナログ・ポケット)」は、ゲームボーイなどかつて一世を風靡したゲーム機と互換性をもつ、レトロゲーマーには夢のような端末です。全世代のゲームボーイカセットを実際に挿して遊べるのが胸熱。発表されてからずいぶんと時間がたって

    待った甲斐があった!「アナログ・ポケット」は最高の一言
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/12/21
    初代の画面はちゃんと動くと色が薄ーくなるのかね?
  • AI人類殲滅のシナリオを世界の権威に聞いたら想像以上に怖かった

    AI人類殲滅のシナリオを世界の権威に聞いたら想像以上に怖かった2021.06.19 15:0037,378 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( satomi ) みんないつかは人知を超えた機械に滅ぼされてしまう。 ここ20年くらいその思いが抜けなくて再三書いて「またか!」と言われてるわけですが、これって避けては通れない話かと…。 反論を眺めていると意外と多いのが「お利口なコンピュータには人類滅ぼす手段も動機もない」というもの。「AIが超知能に達することはない」、「悪の手に渡ったらどっちみち終わるし止めることも防ぐこともできない」というのならまだしもそれは考えが甘いって思っちゃうんですよね。 人間の制御と理解を超えるAI知能レベルが人間並みかそれを遥かに超えるシステムがあるとします。能力を劇的に高めた人間の脳(動物の脳でもいいです)は遺伝子工学、ナノテクノロ

    AI人類殲滅のシナリオを世界の権威に聞いたら想像以上に怖かった
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/06/20
    アシモフ読むとこの辺がよく考えられて面白いよね。全てのロボットはロボット三原則に従うので、そこから論理展開させていくとロボットの珍妙な行動も納得がいく、みたいな。
  • 500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品

    500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品2021.06.10 08:0022,640 岡玄介 420年前の関ヶ原の戦いが8ビットのドット絵で再現! 17世紀(1600年)に描かれたという、六曲一隻の屏風絵「関ケ原山水図屏風」が、デジタル技術でアニメ化され、新たなアートとして生まれ変わりました。 Video: shigetayusukecom/YouTubeアニメは1分ほどですが、一人ひとりの動きや流れを追っていったら1日あっても全然足りないボリュームです。侍たちの叫び声や槍同士がぶつかる音なども、全員分聞こえてくるのでしょうね。 Image: 文化庁このままゲーム化して欲しいクオリティです。 文化庁のプロジェクトこの作品を作ったのは、映像作家 / プリミティブアニメーション作家の重田佑介さん。これは各地の日文化を題材に、クリエイターたちが新

    500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/06/10
    ニワトリが出てくるやつだろ俺は詳しいんだ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1704/14/news145_0.html
  • スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード2021.03.10 22:00161,458 Buy PR 三浦一紀 お値段以上すぎる。 2021年2月2日、ガジェット界に激震が走りました。Xiaomiが満を持してスマートウォッチ2機種を発表したのです。一番のポイントはその価格。上位機種の「Mi Watch」が税別1万1800円、廉価版の「Mi Watch Lite」が税別6,800円と、数万円の製品が当たり前のスマートウォッチ市場を思いっきりグーで殴りつけてきました。 HUAWEIのスマートウォッチ「HUAWEI Watch Fit」が税別1万3800円で登場したとき、「お手頃価格で使えるスマートウォッチが出てきたな」と思い速攻買って愛用している僕も、Xiaomiの価格破壊っぷりには驚くばかりでした。 そこで、税別6,

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/03/11
    スマートウォッチはApple Watch以外でSuica対応してないのがなぁ。/ と思ったらGarminが対応してた。やったぜ。 https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1254372.html
  • 自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」2021.02.27 19:0052,093 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ヘッドホンを装着しなくても、自分だけの音空間。 最近、オープンイヤー型のオーディオに勢いがあります。JLabとBoseはサングラスをヘッドホン化するアイデアを打ち出しましたが、さらに興味深いのがイスラエルのスタートアップ、NovetoによるSoundBeamerです。SoundBeamerは、狙ったユーザーにしか聞こえないように音を届けるするデバイス、とされてます。 狙った人の耳だけに音をビームSoundBeamerは卓上型で、3Dモジュールを使ってユーザーの耳を認識し、耳が移動してもトラッキングして音を届けます。NovetoのCEO、Christophe Ramstein氏によれば、SoundBea

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/02/28
    つまりヘッドホンを付けなくてもエッチなボイス聴き放題ということか。
  • 完成予定はまだまだ先だけど…ヴァージン・ハイパーループが完成したらこうなるらしい

    完成予定はまだまだ先だけど…ヴァージン・ハイパーループが完成したらこうなるらしい2021.01.31 11:0011,112 岡玄介 コンセプト通りならSF映画の世界が実現しそう。 真空管を通る移動手段を作っているVirgin hyperloop(ヴァージン・ハイパーループ)が、山や森を抜けて街を繋ぐネットワーク、ステーションの内装、および28人の乗客がポッド内部でどのように過ごすのかを示したコンセプト映像を公開しました。 クリーンなデザインが好印象駅もポッドも未来的で清潔感あふれるデザインとなり、線路は壁も屋根も密閉され、太陽光パネルが敷き詰められている様子が見て取れます。 Video: Virgin Hyperloop/YouTubeポッド内はひとり掛けとふたり掛けの座席があり、背もたれ背面にある木目のパネルは到着予定時間や現在の速度、また到着のお知らせなどを表示する電光掲示板になっ

    完成予定はまだまだ先だけど…ヴァージン・ハイパーループが完成したらこうなるらしい
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/02/02
    飛行機は基本グライダーのように滑空できるような形状になってるから、何かあっても基本安全側に倒れる設計になってるのよね。ハイパーループはその辺どうなんだろうなぁ。
  • あなたのQculus Quest 2がもっとあなたに優しくなるグッズ5選

    あなたのQculus Quest 2がもっとあなたに優しくなるグッズ5選2021.01.24 18:0035,382 武者良太 純正オプションもいいけど、サードパーティのアイテムもね! 自宅でのおこもり時間が長い今日このごろですが、同時にメタバースでのおこもり時間も長くなっていませんか。あつ森でカブ取引、フォートナイトでパーティ、そしてVRChatでバーチャル麻雀とかバーチャル人狼とかバーチャル居酒屋とか、目に見えるのはCGだけど、その先にはちゃんと人の気配がある空間で過ごす時間が長くなっていますよね。 このなかでVRChatなど、Qculus Quest 2を使ってゲームやコミュニケーションを楽しんでいる方に、もっとラクにVR空間のなかに居続けられますよというアイテムを5つピックアップしてみました。どノーマルのQculus Quest 2は装着感がもうちょいなので、サードパーティのグッズ

    あなたのQculus Quest 2がもっとあなたに優しくなるグッズ5選
    everybodyelse
    everybodyelse 2021/01/25
    重そうだ…
  • トランプ弁護団が火葬場前のフォーシーズンズ造園で会見。アダルトショップ近隣駐車場で徹底抗戦を誓う【訂正あり】

    トランプ弁護団が火葬場前のフォーシーズンズ造園で会見。アダルトショップ近隣駐車場で徹底抗戦を誓う【訂正あり】2020.11.09 12:0020,181 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) アダルトショップ店長も報道陣の列に困惑。 ジョー・バイデン歴史的得票数で当選確実となるなか、トランプ弁護団はフォーシーズンズホテルと名前が酷似している「フォーシーズンズ造園」裏口の駐車場で緊急記者会見を開き、法廷で争う考えを示しました。 フォーシーズンズホテルはフィラデルフィアで一番高いビル最上階にある高級ホテルですが、会見が行なわれたのはそこから11マイル(約18km)離れた工業地帯です。大統領もホテルと早とちりしていたようで、朝のゴルフのときに「Four Seasonsでまもなく会見を開く」とツイートし、その30分後に「Four Seasons To

    トランプ弁護団が火葬場前のフォーシーズンズ造園で会見。アダルトショップ近隣駐車場で徹底抗戦を誓う【訂正あり】
    everybodyelse
    everybodyelse 2020/11/09
    最近虚構の人もびっくりな話だらけやな。
  • タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」

    スペック「beno」はアメリカ向けだと750Wモーターを搭載し、電動アシストとスロットルで漕がずに走れます。そして脱着可能なバッテリーは48Vで充電時間は3時間。最高時速は40kmとのことです。加えて前後のリム(のカバー)には、暗さを感知して自動で点灯する前照灯と、ウィンカーを兼ねたブレーキランプもあります。 Image: beno一応、欧州向けだと250Wで電アシのみとなっています。もしも日にやってくるのであれば、こっちのモデルになるでしょうね。 指紋認証とGPSで盗難防止この斬新さは、どっかに停めてたら一発で盗られるのは必至でしょう。なので指紋認証を使って車輪をフレーム内で施錠&解錠し、万が一持って行かれた時のため動体検知の結果をGPS経由でスマホに表示する機能も搭載しています。

    タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」
    everybodyelse
    everybodyelse 2020/09/29
    耐久性ってどうなんだろね。
  • 飛沫を通さず空気を通す。呼吸できる半透明のマスクが誕生

    飛沫を通さず空気を通す。呼吸できる半透明のマスクが誕生2020.09.20 18:0039,292 岡玄介 不思議な生地で作られています。 水と空気は分子の大きさが違う…ということに着目し、飛沫(水分)は通さず空気を通す特殊な素材で作った「透明マスク」が開発されました。 とはいえ名前ほどの透明度はなく、いわば半透明でボカしがかかった見た目なのですが、それでも口元の表情がわかります。 涼しくドライなCOOLMAX素材は毛管作用により水分を吸い上げ蒸散し、通気性と繊維構造による優れた吸水速乾性を持つ生地「COOLMAX」が採用されています。涼しくドライな着心地なので、いろんなアパレル製品に使われています。 Image: SARA最も透明度の高い布マスクはこれかな完全に透明のフェイスシールドだと大きな隙間がザル状態ですし、口を印刷したシールは口の表情が固定されていて不気味の谷。だったらせめて、

    飛沫を通さず空気を通す。呼吸できる半透明のマスクが誕生
    everybodyelse
    everybodyelse 2020/09/21
    どうしてえっちに見えるのか
  • 普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク

    普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク2020.09.05 18:00147,275 岡玄介 ちょっと珍しいネオ・クラシックなEVトライク。 あたかもハーレーのフェンダーを付けたチョイノリが、ジャイロになったかのような、ユニークな電動三輪車「BLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)」。 これはバイクの免許がなくとも普通免許で運転でき、車両区分はミニカー登録なので車検や車庫証明が不要。それにトライクは法律上ヘルメットは不要で、家庭用電源で充電するという…いろいろとお手軽な乗り物なのです。

    普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク
    everybodyelse
    everybodyelse 2020/09/06
    三輪バイク(バイク免許)かトライク(普通車免許)かは車輪間の幅と傾けるか否かによって決まっている模様。なるほど。 https://forride.jp/motorcycle/three-wheels
  • 「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち2020.07.19 12:0045,599 amito ATEM Miniをあやつる先生方、かっちょいい。 ATEM Miniシリーズはライブ配信に使用するビデオスイッチャーで、もともとプロやライブ配信者向けの機材です。それがコロナの影響で教育の現場にも導入され始めてるんですって。これを受けて先日、Black Magic Designは教育者向けのATEM Miniセミナーを開催。ATEM Miniを活用している教育現場の先生方が登壇し、授業での活用事例を紹介しました。 ギズモードでもATEM Mini Proをライブ配信に使っているのですが、先生方の使いっぷりが遥かに高度でビックリしちゃったんですよ...。 オンライン授業「ATEM Miniしかあり得なかった」ATEM Miniは接続された最大4

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち