2018年4月13日のブックマーク (5件)

  • レーザーでサビがたちまち消える――インフラ老朽化を救う静岡発の新技術 - Yahoo!ニュース

    静岡県の中小企業が開発した「サビ落とし」の新技術が、注目を集めている。橋や道路などインフラの老朽化問題が深刻化する中で、点検や補修業務をどのように進めていくかは喫緊の課題。高エネルギーのレーザーでサビだけを除去するアプローチが、課題解決の可能性を秘める。まるでライトセーバーのような、未来感たっぷりの新技術、まずは動画で見てほしい。(取材・文=NHKサイエンスZERO「#カガクの“カ”」取材班/編集=Yahoo!ニュース 特集編集部)

    レーザーでサビがたちまち消える――インフラ老朽化を救う静岡発の新技術 - Yahoo!ニュース
    ewiad420
    ewiad420 2018/04/13
    めちゃカッコイイ。レーザーもそうだけど、この社長も攻めに転じて自ら大学院に入って教授と一緒に開発とかカッコイイ。情熱大切。
  • 「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている

    by Xiaobin Liu 「目で見た内容を理解するのが得意なタイプ」「耳で聞いたことを理解するのが得意なタイプ」という風に、人にはそれぞれ得意な「学習スタイル」があると思っている人は少なくありません。近年の研究では「学習スタイルという考えは迷信に過ぎない」ということが明らかになりつつありますが、世界的に広まった「学習スタイルの誤解」について、The Atlanticが説明しています。 Are 'Learning Styles' Real? - The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/04/the-myth-of-learning-styles/557687/ 1990年代初頭、ニュージーランドの学校視察官であったニール・フレミング氏は、9000以上の授業を視察してきた中で、何人かの教師は子どもに対しての

    「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている
    ewiad420
    ewiad420 2018/04/13
    単純に好き嫌いだけでも、好きな方法なら続きやすい。指摘されてるけど、短期的なテスト結果ではあまり変わらんってことかと。「来週試験なんだけど、僕にあった勉強法ってなんだろう?」「とりあえず勉強しようか」
  • 串カツ田中、6月1日からほぼ全店禁煙へ 居酒屋チェーンとしては初

    居酒屋チェーンの串カツ田中が、6月1日からほぼ全店舗で全席禁煙化、もしくは一部フロア分煙化すると発表しました。ほぼ全店舗で禁煙化するのは居酒屋チェーン店では初(串カツ田中調べ)とのこと。 串カツ田中 ほぼ全店禁煙へ 子ども連れの家族の多さや、4月1日から「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」が施行されたこと、2020年東京オリンピックに向けた受動喫煙防止対策の動きなどを受けた措置。なお、加熱式たばこも対象となるそうです。 串カツ田中は「串カツ田中の客層には愛煙家の方も多い状況ですが、上記の背景と経営理念及び長期的な視点から検討し、この度禁煙化することにいたしました」「禁煙化により、店舗で働く従業員の受動喫煙もなくなり、労働環境も改善すると考えております」とコメント。また、喫煙ルームの設置も検討していないとしています。 advertisement 関連記事 ニッポンレンタカー、乗用車・ワゴン

    串カツ田中、6月1日からほぼ全店禁煙へ 居酒屋チェーンとしては初
    ewiad420
    ewiad420 2018/04/13
    素晴らしい!応援する! / いくつかの都市で全面禁煙で飲食店の売上が上がることは実証されてるので、どんどんやって欲しい
  • 中国のマクドナルドでは、支払いや注文方法がかなり進化しているらしい「日本ももっと浸透すればいいのに」

    shao / 澤田 翔 - デジタルネイティブ企業のコーポレートIT支援 @shao1555 中国マクドナルド、Alipay / WeChat Pay で決済できるセルフ端末からさらに進化してて、WeChat ミニアプリを使ってスマホ上で注文から決済、引き換え番号の発行まで完結するようになってた。。 pic.twitter.com/egs7lkhuNk 2018-03-21 10:07:25

    中国のマクドナルドでは、支払いや注文方法がかなり進化しているらしい「日本ももっと浸透すればいいのに」
    ewiad420
    ewiad420 2018/04/13
    お店側の立場からすると、電子マネーやクレジットカードの導入はコストかかるし、手数料も抜かれる。導入したことで得られるメリットがそれ以上でないと経営判断として現金のみになるのも分かる。
  • 2年縛りをやめさせたら4年縛りが生まれる携帯キャリア業界の不思議(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ewiad420
    ewiad420 2018/04/13
    正直、端末料金を割り引く最初の2年縛りは別にいいんだよ。その後、端末料金を支払った後も、さらに2年「ごと」の契約になるのがおかしいので、2年経ったらいつ解約しても違約金取られないようにしてくれ。