2023年3月26日のブックマーク (10件)

  • はだしのゲン削除を評価 市民団体が市教委へ文書 | 中国新聞デジタル

    元教員や日会議の会員たちでつくる市民団体「広島の原爆被害を考える会」は16日、漫画「はだしのゲン」を広島市立学校の平和教育の教材から削除する市教委の方針について、評価する文書を提出した。

    はだしのゲン削除を評価 市民団体が市教委へ文書 | 中国新聞デジタル
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
  • 【ChatGPT】海外でバズったヤバい使い方9選【2023年3月版】 | WEEL

    ChatGPTでインテリアデザインを出力 この記事では、CnatGPTとほかのツールを連携させて高品質なインテリアデザインを出力させる方法が紹介されています。 ok, I got ChatGPT working with Additive Prompting Here's a 1 paragraph ChatGPT prompt you can use to generate infinite interior design/architecture photographs w/ 90%+ coherence to the prompt in Midjourney Full prompt w/ examples in thread. Try reading the prompts as you go 🧵 pic.twitter.com/zhGB03UGpD — Nick St. Pier

    exciteB
    exciteB 2023/03/26
  • 完全フリーで3GBのVRAMでも超高速に動く14B大規模言語モデルRWKVを試す|shi3z

    Transformerは分散できる代償として計算量が爆発的に多いという不利がある。 一度みんなが忘れていたリカレントニューラルネットワーク(RNN)もボケーっとしている場合ではなかった。 なんと、GPT3並の性能を持つ、しかも完全にオープンな大規模言語モデルが公開されていた。 そのなもRWKV(RuwaKuvと発音しろと書いてある。ルワクフ?) RWKVはRNNなのでGPUメモリをそれほど大量に必要としない。 3GBのVRAMでも動くという。 時間がない方はビデオをご覧ください 僕の失敗は、何も考えずにgit lfs installでディレクトリごとコピーしようとしたこと。 このディレクトリには過去のモデルデータが全部あるので、ひとつ30GBのモデルデータを何十個もダウンロードしようとしていて終わらなかったのだ。 モデルデータは一とつあれば十分なのでひとつだけにする。 次に、chatのリポ

    完全フリーで3GBのVRAMでも超高速に動く14B大規模言語モデルRWKVを試す|shi3z
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
  • 私が思う日本:BBCが追及した性的虐待疑惑 英誌元特派員が感じたこととは | 毎日新聞

    東京に駐在する外国メディア特派員の目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。韓国、フランス、英国、バングラデシュ、シンガポールの個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日」。第73回は英誌エコノミストのデイビッド・マックニール元東京特派員が執筆した。英公共放送BBCは今月、ジャニーズ事務所創設者、ジャニー喜多川氏の性的虐待疑惑についての番組を放送した。この問題について自身の考えを記した。 日に初めて来た時、最も人気があるグループ「SMAP」が毎晩多くのテレビ番組に出演しているのを見て驚いた。後に私は、SMAPが「光GENJI」「TOKIO」「KinKi Kids」などをプロモーションしたジャニーズ事務所に所属していることを知った。一つの企業によるこれほど突出した大衆文化への浸透は、私が知る限り世界でも例がない。 事務所の創業者、ジャニー喜多川氏はアイドルグループをプロデュースし、

    私が思う日本:BBCが追及した性的虐待疑惑 英誌元特派員が感じたこととは | 毎日新聞
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
    2023年3月26日。 記事タイトルに「ジャニーズ」を入れなければ、左派新聞メディアが引用して取り上げられるという段階。
  • ゲーム世界に閉じ込められた「デバッガー」のマンガ『この世界は不完全すぎる』 作者・左藤真通氏がゲームAIの第一人者に聞く「デバッグ」と「AI」のリアル

    ゲームの「バグ」には、人を惹きつける不思議な魅力がある。キャラクターが暴走するような見た目が面白いものが話題になるだけでなく、RTA(リアルタイムアタック)に活用されたり、あるいは発生条件を追求する熱心なプレイヤーがいたりと、ゲーム文化のさまざまな側面で「バグ」に熱い視線が注がれるシーンは決して少なくない。 とはいえ、もちろんネガティブな面もある「バグ」。その発見や解決に向き合う「デバッガー」に焦点をあてたユニークなマンガが『この世界は不完全すぎる』だ。 いまやラノベやアニメでおなじみとなった「フルダイブ型MMORPG」を舞台に、ゲームの中に閉じ込められてしまったデバッガーの主人公・ハガを中心としたストーリーを描く。 フルダイブ型のゲームなだけあって、描かれる世界はさながら中世ヨーロッパ風のファンタジー。しかし物語の中には「ボスの行動パターンを利用してハメ倒す」「デバッグモードで壁を抜ける

    ゲーム世界に閉じ込められた「デバッガー」のマンガ『この世界は不完全すぎる』 作者・左藤真通氏がゲームAIの第一人者に聞く「デバッグ」と「AI」のリアル
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
  • https://twitter.com/rootport/status/1639535880074575873

    https://twitter.com/rootport/status/1639535880074575873
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
    「キリスト教プロテスタント」だと自覚がある「性嫌悪運動」はいいと思う。日本の場合は少女漫画のプロテスタンティズムやら「宗教的な性嫌悪」をしていることに自覚がない。宗教心の隠蔽が問題。
  • 4月から公務員定年引き上げ 国・地方、人手不足に対応(時事通信) - Yahoo!ニュース

    現在60歳となっている国家公務員と地方公務員の定年が、4月1日から61歳に引き上げられる。 【図解】公務員の定年引き上げのイメージ その後も2年ごとに1歳ずつ引き上げ、2031年度に定年を65歳とする。シニア層の職員が持つ知識や経験を生かすとともに、少子高齢化が進む中、深刻化する人手不足に対応する狙い。民間企業でも同様の動きが広がるか注目される。 年金支給開始年齢が65歳に引き上げられる中、60歳で定年退職すると無収入の期間が発生する。現在この期間は再雇用制度で対応しているが、政府は定年延長によりシニア層の職員の働く意欲を維持しつつ、経験を生かし若手のサポートなどに当たってもらう考えだ。厚生労働省によると、65歳以上への定年引き上げを実施している民間企業は22年6月時点で25.5%。 21年に成立した改正国家公務員法は、定年を23年度から段階的に引き上げることや、60歳に達した職員は原則と

    4月から公務員定年引き上げ 国・地方、人手不足に対応(時事通信) - Yahoo!ニュース
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
    非正規 教員や非正規公務員だらけなのにな〜 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡
  • 自尊心満たすためというのは正解だと思う。 結果的に一時期専業主婦してた..

    自尊心満たすためというのは正解だと思う。 結果的に一時期専業主婦してたことがある身だけど、雇われて金を稼ぐ夫を見てるとまじで自分が生産性のない存在に思えてくるんだよね。同世代に働いてる女性多いと余計にね。 じゃあ働くための準備をしよう!と資格を取るとかの行動になれば良いけど、「自分のやってる家事育児はいかに尊い素晴らしくすごい仕事なのか、1000万はくだらない」みたいな話に飛びついた方が楽なんだわ。 独身とか子なし、DINKSを見下して、出産とか育児に異常に価値見出す。そうすればそれだけで自分の価値があがったようにな気持ちになるからね。生産性見いだせるのって未来の納税者を生み出した的な意味で出産くらいしかないからさ。 まあ、だいたい一度は出産は神秘とかすごいとか感動、こんな感動すら知らない子なしは…とか、子どものイヤイヤ期にも耐えて毎日自分を犠牲にする名作劇場のヒロインのようなかわいそうな

    自尊心満たすためというのは正解だと思う。 結果的に一時期専業主婦してた..
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
  • 「日本映画には余裕がたりない」庵野秀明が『シン・仮面ライダー』を制作して抱いた危機感(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    『シン・仮面ライダー』(原作・石ノ森章太郎、脚・監督・庵野秀明)が2023年3月17日(金)より公開された。 【マンガ】スレイヤーズ、ガンダムW…42歳女性が告白する「1995年黒歴史映画の公開と前後して、『仮面ライダー』誕生の聖地、東映・生田スタジオに集まった人々のドラマを描く書籍『「仮面」に魅せられた男たち』(牧村康正著、講談社)が刊行される。 書には多数の関係者の貴重な証言が収録されているが、『シン・仮面ライダー』監督の庵野秀明氏もその一人だ。『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』と『シンシリーズ』を立て続けにヒットさせた庵野氏は、日映画の現状に危機感を覚えているという。記事前編に続き、書籍より、一部を再編集してお届けする。 つまり庵野は、『シン・ゴジラ』をマニア向けに特化した内容にすると、元が取れないと判断していたのである。 換言すれば、マニア狙いで元が取れるレベルの作品

    「日本映画には余裕がたりない」庵野秀明が『シン・仮面ライダー』を制作して抱いた危機感(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    exciteB
    exciteB 2023/03/26
    真面目な大工職人なんて「立派な仕事、まともな大人」の代表だったのにな。家を作る職人。そこが低賃金なら国も滅ぶわw