タグ

ブックマーク / ddnavi.com (15)

  • 「2つの軸」を使って思考を整理! 整理する力が高まるその方法は…?/言葉を減らせば文章は分かりやすくなる③ | ダ・ヴィンチWeb

    思考の整理に最適なのが、2つの軸を立てて考えを明確にすることです。 軸の内容は人それぞれです。2つの軸が交差する所にあるのが、あなたが伝えたいことになります。 たとえば、商品開発の仕事をしているのなら、「興味がある商品」の軸と、「お客さんのメリット」の軸が交差する所にあなたが開発するべき商品があります。そこで浮かび上がった商品の内容を、プレゼン資料の文章に落とし込めばいいのです。 私の場合は、論文のテーマを絞るときにこの軸を使います。 「興味のある文献」の軸と、「興味のある時代」の軸が交差する所に、研究するべきテーマがあります。そのテーマを論文に書くのです。 日常でできる思考トレーニング 2つの軸を使いながら、漠然と考えていることを明確にする。自分の思考の形を浮き彫りにするのです。 初めのうちは、一つひとつの軸をイメージしづらいかもしれません。しかし、何度もこの整理法を繰り返していくと、す

    「2つの軸」を使って思考を整理! 整理する力が高まるその方法は…?/言葉を減らせば文章は分かりやすくなる③ | ダ・ヴィンチWeb
  • オウム返しは使い過ぎ厳禁! “いい感じ”に雑談するためのスキル | ダ・ヴィンチニュース

    『結局どうすればいい感じに雑談できるようになるんですか?』(川島達史/サンマーク出版) 『笑っていいとも!』のタモリの会話をすべて文字起こしし、自室でポスターの女性に毎日何百回も話しかけるタスクを自分に課す……これは、『結局どうすればいい感じに雑談できるようになるんですか?』(川島達史/サンマーク出版)の著者の実話だ。著者は18歳のとき軽度の対人恐怖症になり、自室に引きこもった。誰にも話しかけることができなくなり、「話ができないなら、会話の原理を全部学ぶしかない」と決心。その後大学院で雑談の研究をしながら会社を設立。年間100以上の講座を12年間続けてきた。そんな著者が「雑談に使える選りすぐりの9つのスキル」を書で紹介している。 ■オウム返しは使い過ぎ厳禁 会話術の定番といえば「オウム返し」。しかしこれは、上手に使わないと不自然に聞こえるものだそう。オウム返しを使うのはOKだが、多用は厳

    オウム返しは使い過ぎ厳禁! “いい感じ”に雑談するためのスキル | ダ・ヴィンチニュース
  • 夕方の神社には“アレ”が出るのでお参りはご法度。宮司が聞いた神社にまつわる怖い話 | ダ・ヴィンチWeb

    夏の風物詩のひとつといえば、身の毛もよだつほどの怖い話や怪談。当かどうかという真相はさておき、およそこの世の者とは思えない幽霊の話であったり、いわくつきの場所で巻き起こる現実離れしたエピソードの数々は、時に、いや、しばしば鳥肌が立つほどの薄ら寒さをもたらしてくれるものだ。 怖い話や怪談といったものは、語り手がどのような人物であるかによっても説得力が大きく変わってくるところだが、どことなく畏怖される場所・神社の宮司が著した『神恐ろしや』(PHP研究所)は、さまざまな怪談があるなかでも異質な1冊だ。秋田県・伊豆山神社の宮司である三浦利規さんが、神職を通して知り得てきたという数々のエピソードは、どれも独特な不気味さをかもし出している。 そんな書の中から、東京都台東区にある“鳥越神社”を舞台に、ひとりの女性が謎の死を遂げたエピソードを紹介してみたい。 ◎夕方神社に行ってはだめ――その理由は

    夕方の神社には“アレ”が出るのでお参りはご法度。宮司が聞いた神社にまつわる怖い話 | ダ・ヴィンチWeb
  • 520名が犠牲になった33年前の日航機墜落に新証言。地元民たちが目撃した光景とは!? | ダ・ヴィンチWeb

    『日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る』(青山透子/河出書房新社) 「人は二度死ぬんだよ。一度目は肉体の死。(中略)そして誰ひとりとして自分のことを覚えていなくなったら、二度目の死を迎えて、人は死ぬんだよ」──こう語った永六輔氏が作詞し、中村八大氏が作曲した名曲「上を向いて歩こう」。 「SUKIYAKI」と改題され、Billboard Hot 100で3週連続1位(1963年6月15日~6月29日付けまで)を記録し、日人だけでなく世界に愛された歌手となったのが、坂九さんだった。 そんな坂さんを含む、乗員乗客合わせて524名を乗せた、「日航空123便(東京発大阪行き)」(以降、同機)が、約束の地大阪ではなく、群馬県多野郡上野村の山中に忽然と消えてしまったのは、1985年8月12日のことだった。 520名の尊い命が奪われるも、4名が奇跡的に生還した「日航123便墜落事故」

    520名が犠牲になった33年前の日航機墜落に新証言。地元民たちが目撃した光景とは!? | ダ・ヴィンチWeb
  • なぜ島耕作一は出世できるのか?「7つの能力」を分析してみた。 | ダ・ヴィンチWeb

    叩き上げで、日を代表する大企業のトップに上り詰めた島耕作。“スーパーサラリーマン”として、世界を股にかけて数々の功績を残してきた彼だが、その裏にはいったいどのような能力、人々との出会いがあったのだろ…

    なぜ島耕作一は出世できるのか?「7つの能力」を分析してみた。 | ダ・ヴィンチWeb
  • 「私から逃げてください…」ストーカーがやめられない加害者の心理とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『ストーカー加害者 私から、逃げてください』(田淵俊彦・NNNドキュメント取材班/河出書房新社) 2018年6月24日、テレビやネットでは菊池桃子氏が同じ犯人から2度目のストーカー被害を受けたとのニュースが飛び交った。芸能人のこうしたストーカー被害は特異な問題のように見えるため、自分には関係がないと思う人も多いだろう。しかし、ストーカー問題は私たちが考えているよりも実はずっと身近なものであり、刑罰を厳しくするだけでは、抑制できない根深さがある。それを感じさせてくれるのが、ストーカー加害者の心理にスポットを当てた『ストーカー加害者 私から、逃げてください』(田淵俊彦・NNNドキュメント取材班/河出書房新社)である。書で田淵氏は実際に加害者へ取材を行い、今まで注目を浴びる機会が少なかった加害者心理に迫っている。 近年はストーカーが凶悪事件の引き金になることも多く、法律でもストーカー行為が裁か

    「私から逃げてください…」ストーカーがやめられない加害者の心理とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • どうせいつか別れることになる。そして別れを切り出すのは、私からではない。 | ダ・ヴィンチWeb

    人生ではじめてデートで行った場所は覚えている。十八歳、初恋。東京タワーだった。 なにを着て、なにを話したかはもう忘れた。夢中だったのだ。きっと相手もそんなことは忘れている。彼女は八月生まれの女の子だった。よく笑い、よく泣き、よく怒る、誰にでも好かれる素直な女の子だった。 どうして東京タワーを初デートの場所に私が選んだかは、今でも覚えている。ばかばかしいほど単純だ。 どうせいつか別れることになる。そして別れを切り出すのは私からではない。私とは正反対の、明るく、大胆で、よく話す彼女から、いきなり別れが切り出されるに違いない。なぜか私にはそれが分かった。分かってしまっていた。 そうであるなら、いかにもありがちな、いかにもベタな場所に、この人生デートという輝かしい記憶を塗り込んでしまえと思った。そうすれば痛くない。簡単に忘れられるに違いないと思ったのだった。 案の定初デートの三ヶ月後に彼女には振

    どうせいつか別れることになる。そして別れを切り出すのは、私からではない。 | ダ・ヴィンチWeb
  • 上司のパワハラで病気に… 知っておきたい「サラリーマン護身術」! | ダ・ヴィンチWeb

    『9割の会社はバカ』(石原壮一郎・三矢晃子/飛鳥新社) 「働き方改革」の必要性が巷で叫ばれるようになってから久しい。すでに多くの企業でコンプライアンスが徹底されていたり、残業をあまりさせないような社風になってきたりと大きな変化が巻き起こってきていることは確かだ。 しかし、それでも一部の企業はいまだに昔の体質から抜け出せずにいる。つまり、依然として会社において理不尽な残業などで、過労を発症したり過労死してしまったりするリスクがあるということだ。 ここで考えてみたいのだが、「働き方改革」が標榜されているにもかかわらず、なぜいまだにこのようなブラックな事態が発生してしまうのだろうか。最近でいえば日大アメフト事件やモリカケ(森友学園・加計学園)問題、電通の過労死事件に注目すればわかることだが、日社会には「上には逆らえない」体質がいまだに残っていることがその要因のひとつになっているといえそうだ。

    上司のパワハラで病気に… 知っておきたい「サラリーマン護身術」! | ダ・ヴィンチWeb
  • ねずみ男もドン引き!? 人間のゲス発言に視聴者「妖怪よりたちが悪い」【アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」13話】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    2018年6月24日(日)に、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第13話が放送された。今回はねずみ男のビジネスを横取りし、金に目をくらませた人間たちが「妖怪よりよっぽど怖いな…」と話題になっている。 この日の放送では、ねずみ男が格安ダイヤモンドを販売する商売を開始。ダイヤモンドを買いに来た客に対して、感謝の気持ちを込めて原石掘り放題ツアーを敢行することに。連れてこられた怪しげな洞窟には原石が無く、客はねずみ男へ怒りをぶつける。すると「ダイヤの原石はみなさんですよ!」と言うと、ねずみ男と手を組んでいた輪入道が登場。怪しげな術で人間をダイヤに変えて魂を吸い取ってしまった。 ねずみ男が格安ダイヤモンドを安く売ったことに、同業者の魔の手が忍び寄る。誘拐されて無理やり洞窟へと連れていかれるねずみ男。しかし輪入道の力でダイヤモンドが作られていると知った同業者は、ねずみ男を脅して手を組むように仕向ける。 全世界

    ねずみ男もドン引き!? 人間のゲス発言に視聴者「妖怪よりたちが悪い」【アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」13話】 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • イエスと言うのにやらない、スマホいじりは当たり前…部下・後輩の気持ちや行動、付き合い方が「わからん!」あなたに | ダ・ヴィンチWeb

    部下や後輩との付き合い方を紹介した、『若者わからん!―「ミレニアル世代」はこう動かせ』が2018年6月8日(金)に発売される。 同書は“ミレニアル世代”と呼ばれる、現代の若者たちを理解するための1冊。部下の気持ちや行動、付き合い方がわからず困っている人のために、コミュニケーションの方法や育て方などを解説していく。 <「ミレニアル世代」とは?> 「ミレニアル世代」は小さい頃から低成長経済下の成熟社会を生き、スマホと接して育ってきた。そのため様々な価値観が従来の世代とは異なっているのが特徴。現在この「ミレニアル世代」に手を焼いている上司・先輩・企業が増えており、今後はますます増えていくと予想されている。2018年の春から新社会人になった世代は、いわゆる「ゆとり教育」を義務教育の最初から最後まで受けた唯一の世代で、「スーパーゆとり世代」と呼ばれている。 <「ミレニアル世代」の特徴> ・頼んだこと

    イエスと言うのにやらない、スマホいじりは当たり前…部下・後輩の気持ちや行動、付き合い方が「わからん!」あなたに | ダ・ヴィンチWeb
  • 会社の中でデキる上司に選ばれる「部下力」を身につけよう。その秘策は? | ダ・ヴィンチWeb

    会社から評価されないことに不満をもつ人の言い分には、「上司に嫌われているから評価されない」というものが多いそうだ。 だがそれについて、書『いらない部下、かわいい部下』(新井健一/日経済新聞出版社)の著者は、数々の現場を知る経営コンサルタントの経験から何とも身も蓋もないことを言う。そもそも上司と部下の関係は理不尽なものであり、「待遇や出世は、最終的には上司が部下を『えこひいき』するか否かにより決まる」のだと。 現実は所詮そんなものか、とため息のひとつもつきたくなるかもしれないが、ならば選ばれるようなデキる部下になってやる!と奮起した場合に必要なものは何だろうか? ■これからの時代、部下に求められるものとは? かつて、実力はなくとも「太鼓持ち」のような社員が上司にかわいがられた時代もあった。そこで重視されていたのは「組織の和」だった。 しかし、もはや「和」のみで勝つことができる時代ではない

    会社の中でデキる上司に選ばれる「部下力」を身につけよう。その秘策は? | ダ・ヴィンチWeb
  • 2回目はないと思われてしまう“NG会話”とは? 婚活男子のための「女性の心を掴む会話術」 | ダ・ヴィンチWeb

    『男の婚活は会話が8割 「また会いたい」にはワケがある!』(植草美幸/青春出版社) 容姿も悪くない。経済力だってある。なのにどういうわけか“2度目のデート”に結びつかない……。そんな悩みを抱える男性って、結構いるみたいです。1回目のデートはたしかに盛り上がったはずなのに、次の約束を取り付けようとしたときにはスルー。一体何が悪かったのか? 真剣に婚活しているのなら、「俺はもう一生結婚できないかもしれない」と、ドツボにハマってしまう人もいるかもしれません。これは由々しき事態。 しかし、諦めるにはまだ早いです。あなたの会話力が向上すれば、2度目のデートに結びつけることができるかもしれないのです。 『男の婚活は会話が8割 「また会いたい」にはワケがある!』(植草美幸/青春出版社)は、男性のための婚活。こと、会話力アップを目指した内容になっています。 カリスマ婚活アドバイザーとして知られる著者の

    2回目はないと思われてしまう“NG会話”とは? 婚活男子のための「女性の心を掴む会話術」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 仕事ができる人かどうかは、ここを見れば分かる! | ダ・ヴィンチWeb

    頭がいい人や、単純に作業スピードがはやい人=仕事がデキる人ではありません。どんな仕事も相手があってこそ。相手に気をくばったり気持ちのいい雰囲気を作ったり… 一緒に働きたいと思う人のところにいい仕事がやってきたりするものです。あなたの周りにいるアノ人が仕事ができるかどうか、こんなポイントでチェックしてみてはいかがでしょう。 ■話し方をチェック! 仕事がデキる人は「言葉」を選ぶ 仕事ができるひとは、「いい空気をつくる」ことに長けている人が多いもの。初対面の相手への自己紹介、何気ない会話の中で「一緒にいて心地よい人」になるためには、言葉選びはとても重要。ビジネスだけでなく日常でも応用できる“ちょっとしたコツ”をご紹介します。

    仕事ができる人かどうかは、ここを見れば分かる! | ダ・ヴィンチWeb
  • 日本人が“しんどい働き方”から抜け出せないワケ | ダ・ヴィンチWeb

    人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点(講談社+α文庫)』(木暮太一/講談社) 日の労働問題には根深いものがある。給与、長時間労働、ブラック上司、非正規雇用…。人生で誰もが一度はその問題にぶち当たったことがあるはずで、もはや日文化として完璧に根付いた気配すらある。その問題を解決しようと政府が推し進めるのが「働き方改革」だ。しかし議論している中心は国や自治体、経営者ばかりで、当の労働者側の意見は置いてけぼり。「いかに従業員から出る不満を減らせるか」という「働かせ方改革」にすら感じるから悲しい。 働き方改革なんて期待できない。こんなに毎日頑張っているのに、なぜ将来の不安が増すんだろう。そんな疑問に答える1冊がある。『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点(講談社+α文庫)』(木暮太一/講談社)だ。書は、資主義の構造を根から理解することで、私たちの苦しい労働環境の原因を解き

    日本人が“しんどい働き方”から抜け出せないワケ | ダ・ヴィンチWeb
  • 緊張しない人がウラでやっていること。「落ち着け」と自分に言い聞かせるのは逆効果!? | ダ・ヴィンチWeb

    緊張を乗り越えるための心理テクニックを紹介する、『人前で緊張しない人はウラで「ズルいこと」やっていた』が2018年2月10日(土)に発売された。 ニュートンも、アインシュタインも、スティーブン・スピルバーグも小心者で内向的だったといわれている。緊張しない人などこの世にはおらず、誰だって程度の差があってもみんな「緊張しい」だ。しかし、緊張していないように「見せること」は誰にでも簡単にできる。同書では、そのテクニックを公開していく。 大勢の人の前でスピーチすることになったり、大好きな異性と事をすることになったりすれば、緊張でどうにもならなくなるのが正常な人間の反応である。知らない人に話しかけるときに緊張するのも自然な反応であり、電話に慣れていない人が電話をかけるときに緊張するのだって、ごく当たり前の反応。しかし、いくつかの心理テクニックを使えば、緊張や不安をずいぶんと減らすことも可能になる。

    緊張しない人がウラでやっていること。「落ち着け」と自分に言い聞かせるのは逆効果!? | ダ・ヴィンチWeb
  • 1