タグ

ブックマーク / iwasgame.sakura.ne.jp (2)

  • なぜマジックはこれほど偉大なゲームなのか? | I was game

    今回の記事は、Wizards of the Coast から As Good As It Gets という記事の翻訳です。書き手は、マジック:ザ・ギャザリングの現ヘッドデザイナーである Mark Rosewater です。 「なぜマジックはこれほど偉大なゲームなのか?」ということをテーマにして、それを説明するために10個の理由を挙げるという内容です。 そもそもがマジックのファンに向けた文章であるため、そうではない人には、説明不足や大言壮語に聞こえるところが一部あるかもしれません。しかしそれでも、「何がゲームをよいものにするのか?」という疑問への回答として、ゲームを考える多くの人にとって、そのいくつかは意味のあるものになると思います。 それでは、以下からが文です。 なぜマジックはこれほど偉大なゲームなのか? まず最初に、私がこの数週間、ある記事を準備してきたことを説明させてほしい。私はその

    exp777
    exp777 2011/04/17
    やってみたくなるなあ
  • 『ドミニオン』のカードデザイン | I was game

    この一ヶ月にわたる記事では、Wizards of the Coast のR&Dが用いる「ティミー」「ジョニー」「スパイク」という三つの心理類型について見てきました(これらについてまだご存じでない方は、このサイトで翻訳したデザインのための言葉を参照してくだされば幸いです)。今回の記事は、その考え方を用いて、『ドミニオン』のカードを分析する内容のものです。 それでは、以下からが文です。 『ドミニオン』のカードデザイン 折にふれ、私はデザイン上のいくつかの用語について述べてきた。「リニア」と「モジュラー」、「オプション」と「チョイス」、「アクシズ」と「ブランチ」、「メルヴィン」と「ヴォーソス」、そして「ティミー」「ジョニー」「スパイク」。こういったコンセプトについて学ぶことは重要だが、しかしそれ以上に大事なのは、それらをストレッチして実際に使ってみることだ。そういうわけで、今度はそれを応用する

    exp777
    exp777 2011/03/14
    ティミー、ジョニー、スパイク
  • 1