2019年4月26日のブックマーク (6件)

  • エバンジェリストからアドボカシーへ、MicrosoftとIBMが進める開発者起点のIT変革 | 阿久津良和のITビジネス超前線 | NewsInsight

    時計 / ウェアラブル 「もう鼻先でタップする必要はありません」 Apple Watch新ジェスチャー「ダブルタップ」開発者インタビュー

    エバンジェリストからアドボカシーへ、MicrosoftとIBMが進める開発者起点のIT変革 | 阿久津良和のITビジネス超前線 | NewsInsight
  • 工事業者の男性「工具もってただけで警察に連行され、取り調べ受けた」国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    警視庁中野署の警察官から、違法な取り調べ・身体拘束をされて、精神的な苦痛を受けたとして、東京都の工事業者の男性が4月26日、国家賠償法に基づき、東京都(小池百合子知事)に慰謝料など計330万円の支払いをもとめて、東京地裁に提訴した。 ●工具を所持していたことで連行された 原告は、給水管設備工事会社の代表をつとめる中野健太郎さん。 訴状によると、中野さんは今年2月4日夜、都内で発生した漏水事故の工事を終えたあと、立ち寄ったコンビニ前に作業車(ワゴン車)を停めて休憩していたところ、中野署の警察官が現れて、職務質問をもとめてきた。 中野さんが車の中を見せたところ、普段の工事で使用している工具(電工ナイフ、ガラスクラッシャー、マイナスドライバー)があったことから、「軽犯罪法違反で検挙する」として、中野署に連行されてしまった。 ●「これであんたも犯罪者の仲間入りだ」 取調室で、警察官は、中野さんにジ

    工事業者の男性「工具もってただけで警察に連行され、取り調べ受けた」国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    exshouqosa
    exshouqosa 2019/04/26
    職務質問キャンペーン??????
  • ミドリムシ、コオロギ、人工培養肉…自給自足の宇宙食 地球も救う? | 毎日新聞

    月で調達可能な材で作った「月面ディナー」。上段中央の緑色のスープはミドリムシなどの藻類でできている=東京都中央区で2019年3月27日午後4時ごろ、斎藤有香撮影 ミドリムシのスープに、たんぱく質は人工培養肉や昆虫で摂取――。人類が将来、月や火星に滞在する時代に備え、現地で自給自足するための研究や技術開発が世界で始まっている。人口がますます増える地球の料問題解決の一助にもなると期待されるが、肝心の味と実現性はいかに? テーブルにステーキやサラダとともに、緑色のスープが並んだ。一見、普通のコース料理のようだが、月面で調達可能と考えられる材を使った「月面ディナー」の試作品だ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が3月、ベンチャー企業などと共同で考案した。ステーキは牛などの細胞を人工培養した肉、サラダは植物工場でとれた葉野菜という想定で物の肉や野菜を使ったが、スープはミドリムシなどの藻類で作

    ミドリムシ、コオロギ、人工培養肉…自給自足の宇宙食 地球も救う? | 毎日新聞
    exshouqosa
    exshouqosa 2019/04/26
    ミドリムシっていう名前で損してるよなって思いつつ、コオロギ食べる時代には関係ないかとも思ったり
  • 若者はなぜ「ユーチューバー」と「キャバ嬢」を目指すべきなのか

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 激動の令和時代、私たちの子どもや孫の世代には、ユーチューバーやキャバ嬢という職業を経験させることが必要だ(写真はイメージです) Photo:PIXTA 人工知能の進化で「人あまり」に 子どもが生き残るためのスキルとは ここ数年、私は人工知能の進化による仕事消滅について全国で講演を

    若者はなぜ「ユーチューバー」と「キャバ嬢」を目指すべきなのか
    exshouqosa
    exshouqosa 2019/04/26
    人手不足になやむキャバクラ業界のPR記事?
  • 京都に環状路線があれば儲かって渋滞緩和も出来るのに何故しない? そこには京都特有の土地事情があった

    new777の写真・ブログ専用アカウント@次は愛媛? @takewaniphoto この路線が実在し、嵐電や叡電と相互直通運転を実施していたら、下宿・大学とバイト先を乗換無しで移動できたのに。 twitter.com/toda_k_2009/st… 2019-04-25 00:13:46

    京都に環状路線があれば儲かって渋滞緩和も出来るのに何故しない? そこには京都特有の土地事情があった
    exshouqosa
    exshouqosa 2019/04/26
    渋滞して動けない人に遺跡掘らせればいいじゃん
  • リストラを打ち出している企業グループの末端が悲惨すぎて言葉を失った。 - Everything you've ever Dreamed

    前職で大変お世話になっていた会社が廃業した。当時の担当者と会うことになったのは、「頼みごとがある」と連絡があったからだ。10年前、堂リニューアルの際、僕は、コンサル的な立場を任されていた。久々に訪れたその会社はラインが止められていて静かだった。正門の警備員詰め所は閉鎖されていた。頻繁に訪れていた頃は、構内をフォークリフトが頻繁に行きかっていてボケーとしていると危なかったが、注意を払う必要もなくなっていた。 会議室に通されるまでに、椅子、空調、あらゆる備品に青と赤の紙が貼ってあるのに気が付いた。マジックで売却と書いてある。青が多い。赤はときどき見かける程度。会議室も、デスクやソファーや壁掛け時計などの実用品だけでなく、よくわからない絵の入った額縁や、意味不明なオブジェにも売却の紙が貼ってあった。社内コンペの写真入った写真立てや、ボロボロのフロアマットまで売っていた。処分する金がないのだろう

    リストラを打ち出している企業グループの末端が悲惨すぎて言葉を失った。 - Everything you've ever Dreamed
    exshouqosa
    exshouqosa 2019/04/26
    特に対おじさんへ発揮される情景描写力