2017年12月15日のブックマーク (2件)

  • クラウドワークスのイケない命名 〜7つの大罪〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに クラウドワークスの初期バージョンを作ってから早6年。後任のエンジニアたちには様々なdisりを受けてきました。 システムアーキテクチャや設計(命名は除く)に関するdisりについては、何よりもビジネスを軌道に乗せることが優先されるタイミングでどこまで「ちゃんと」やるべきか、という議論の余地が常にあります(自分のスキル不足については、いったん棚に上げます)。 一方、「命名」については、サービス立ち上げ期であっても「ちゃんと」やるべきと断言できます。 なぜならば、 システム外(例えば、非エンジニアとのコミュニケーション)にも関係してく

    クラウドワークスのイケない命名 〜7つの大罪〜 - Qiita
    exsoul
    exsoul 2017/12/15
    ちょっと本題とそれるかもだけど、別部署だと同じものを別の名前で呼んでいる、とかもあるから初期時点と統一って大事
  • 自作して考えてみる、スマートスピーカー - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 各社から発売され熱を帯びてきているスマートスピーカーですが、比較的安価に自作することもできます。今回はGoogle AIY Voice Kitを用いてスマートスピーカーを自作し、会議音声をクラウドにアップロードするものを作りました。その中で感じたスマートスピーカーのメリットやサービス作成における悩ましい点、今後のサービスについて感じた所を紹介します。 スマートスピーカーとは? スマートスピーカーはマイクとスピーカーを内蔵する体と音声アシスタント(メーカーによって呼称が異なります)で構成されます。ディスプレイやボタンなどは極力排除されて

    自作して考えてみる、スマートスピーカー - Qiita
    exsoul
    exsoul 2017/12/15
    DIYスマートスピーカー。自作しようと思えばできる時代なのか・・・