タグ

関連タグで絞り込む (247)

タグの絞り込みを解除

福島原発に関するext3のブックマーク (184)

  • 東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、人間が屋外で1年間に浴びても健康に影響が出ないとされる放射線量限度の2233~2890倍に当たる1時間当たり255~330マイクロシーベルトに達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避難できない住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。 調査は15日午後8時40分~同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ「モニタリングカー」を使って実施した。その結果1時間当たりの放射線量は▽19キロ離れた場所で車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト▽20キロ離れた場所で車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト▽21キロ離れた場所で車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト--となった。 文科省によると通常の生

    ext3
    ext3 2011/03/16
    "文科省によると一般の人の年間被ばく限度は1000マイクロシーベルト、同町内の数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる"
  • 【放射能漏れ】菅首相が冷却水投下を指示 自衛隊は困難視 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する東日大震災後、相次いで爆発した東京電力福島第1原発の衛星画像。左下から1~4号機の順で、煙を上げているのは14日に爆発した3号機=14日午後、福島県大熊町(ロイター) 菅直人首相は15日、東京電力福島第1原発4号機で放射性物質(放射能)が漏れ出したことを受け、北沢俊美防衛相に原子炉を冷却するため上空からの冷却水投下を検討するよう指示した。大型輸送ヘリCH47での投下が想定されるが、防衛省内では、困難だとの見方が広がっている。 首相の指示を受けて、陸上自衛隊は(1)核分裂を抑えるためホウ酸を投下(2)ピストン輸送で冷却水を投下-する形で、東電による注水作業や警察、消防が地上で行う放水作業の支援を検討している。 しかし、防衛省関係者によると空中からの投下は、原子炉体を破損する可能性や被爆の危険性があるという。このため、北沢防衛相は記者団に対し「まだ上空から落とす段階に至

    ext3
    ext3 2011/03/16
    "一方、陸自は15日に予定していた原子炉を冷却するための地上での注水支援作業を取りやめた。陸自「中央特殊武器防護隊」の隊員が着用している化学防護衣では、高レベル放射線を防げないと判断したものとみられる"
  • 【ヤバイ】 菅首相 「上空から冷却水を投下せよ」

    1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/15(火) 22:44:05.98 ID:W0aG/uD90● ?PLT(12000) ポイント特典 菅首相が冷却水投下を指示 自衛隊は困難視 菅直人首相は15日、東京電力福島第1原発4号機で放射性物質(放射能)が漏れ出したことを受け、北沢俊美防衛相に原子炉を冷却するため 上空からの冷却水投下を検討するよう指示した。大型輸送ヘリCH47での投下が想定されるが、防衛省内では、困難だとの見方が広がっている。 首相の指示を受けて、陸上自衛隊は(1)核分裂を抑えるためホウ酸を投下(2)ピストン輸送で冷却水を投下-する形で、 東電による注水作業や警察、消防が地上で行う放水作業の支援を検討している。 しかし、防衛省関係者によると空中からの投下は、原子炉体を破損する可能性や被爆の危険性があるという。このため、 北沢防衛相は記者団に

    ext3
    ext3 2011/03/16
    "あぁ、チェルノブイリで水蒸気爆発のフラグになった方法な"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「謙虚さなくイライラ」「伸びしろない」…女性教諭が同僚にパワハラで処分、規定追加後の懲戒は初 鹿児島県教委

    47NEWS(よんななニュース)
  • CNN.co.jp:スリーマイル島を上回る規模 仏当局者が見解

    (CNN) 東日大震災で被害を受けた福島第一原子力発電所の事故は米スリーマイル島原発事故(1979年)の規模を上回り、旧ソ連・チェルノブイリ原発事故(1986年)に次ぐ事故に相当するとの見解をフランス原子力安全機関(ASN)当局者が示した。 ASNのラコスト総裁は15日、報道陣との会見で、原発事故の深刻さをレベル0―7の8段階に分けた国際原子力事象評価尺度(INES)で、福島原発事故はレベル6の状態にあると述べた。スリーマイル島原発事故は「施設外へのリスクを伴う事故」を示すレベル5、チェルノブイリ原発事故は「深刻な事故」を示すレベル7だった。 日の原子力安全・保安院は当初、暫定的な目安として、「施設外への大きなリスクを伴わない事故」のレベル4に当たると述べていた。国際原子力機関(IAEA)のグレッグ・ウェブ報道官によれば、IAEAはまだ判定を示していない。 米フロリダ州立大学の核物理学

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    旧統一教会を「指定宗教法人」へ 教団側に通知3月1日までに弁明を求める 旧統一教会への財産監視を強化するため、文化庁は、教団側に対し「指定宗教法人」に指定する意向を通知し…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    ext3
    ext3 2011/03/16
    なんで住民が20km避難で、保安院が50km退避なんだ?20kmじゃ安全じゃないと言ってるようなもんだよな
  • 【原発問題】菅首相「上空から原子炉に冷却水の投下を」→自衛隊「炉の本体破損する可能性あるので困難」[03/15/22:40]

  • 菅首相が冷却水投下を指示 自衛隊は困難視 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相は15日、東京電力福島第1原発4号機で放射性物質(放射能)が漏れ出したことを受け、北沢俊美防衛相に原子炉を冷却するため上空からの冷却水投下を検討するよう指示した。大型輸送ヘリCH47での投下が想定されるが、防衛省内では、困難だとの見方が広がっている。 首相の指示を受けて、陸上自衛隊は(1)核分裂を抑えるためホウ酸を投下(2)ピストン輸送で冷却水を投下−する形で、東電による注水作業や警察、消防が地上で行う放水作業の支援を検討している。 しかし、防衛省関係者によると空中からの投下は、原子炉体を破損する可能性や被爆の危険性があるという。このため、北沢防衛相は記者団に対し「まだ上空から落とす段階に至っていない。地上からの放水の成果を見極める」と慎重な考えを示した。 一方、陸自は15日に予定していた原子炉を冷却するための地上での注水支援作業を取りやめた。陸自「中央特殊武器防護隊」の

  • 単純で底が浅くて 『頭を空っぽにして楽しむ系の映画』 って何が思いつく?

    1: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:24:30.36 ID:soeCnA5F0?2BP(2000) sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif マイケル・ベイの映画が好きになれない10の理由 『バッド・ボーイズ』シリーズ、『トランスフォーマー』シリーズ、『パールハーバー』に『アルマゲドン』と ヒット作を連発するマイケル・ベイ監督。 監督はプロデューサーとしても活躍していますが、娯楽色の強烈な演出などの影響で、彼の作品は評論家からの評価が低く、 好きになれないという人も多いです。 実際には起こらない展開や演出を表す造語に『ベイ・ヘム(Bay-hem)』というのがあります。これは大騒ぎという意味の 「mayhem」と監督の名前の「Bay」を組み合わせた造語。 大爆発、カーチェイス、独特のカメラワークなど、造語になってし

    単純で底が浅くて 『頭を空っぽにして楽しむ系の映画』 って何が思いつく?
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発 少し落ち着いたので・・・「保安院という化け物」

    原発は2号機の格納器が破壊されたことで一段落した。周辺の放射線は徐々に上がっていくだろうが、福島県民をはじめ、付近の方が逃げることもできる状態になった。 その意味ではやや私も気持ちがおさまった。 そこで、政府やマスコミなどからの情報をより正しく理解するために関連のことを書いておきたいと思う. ・・・・・・・・・ 【なぜ、保安院の人は謝らずに威張っているのか?】 日の原子力行政は、原子力委員会が推進、原子力安全委員会が抑制ということになっていたが、政府がいつの間にか、原子力安全・保安院というのを作り、「抑制機関無しの原子力行政」を始めた。 そのため、安全を考えて抑制する立場だった「原子力安全委員会」は国民に代わって、直接、原子力の安全を守ることができなくなった。 原子力安全・保安院は全権を持ち、電力会社や原子力安全委員会などに強い影響を持つようになった。これがテレビで見た保安院の人の傲慢な

  • 原子力安全保安院の職員、原発から50km離れた地帯へ全員逃亡:ハムスター速報

    原子力安全保安院の職員、原発から50km離れた地帯へ全員逃亡 Tweet カテゴリ東日大震災 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 22:26:09.26 ID:cT3FixEj0● ?PLT(18001) ポイント特典 政府は、原子力安全・保安院の職員らを福島第1原発から およそ5キロのところにある「オフサイトセンター」で待機させていましたが、 15日午前、第1原発からおよそ50キロ離れた郡山市まで退避させました。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html(15日22:16) 2 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/15(火) 22:26:36.26 ID:pB+VjRQT0 捕まえて引きずり戻せ 5 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/15(火

    ext3
    ext3 2011/03/16
    ひどいなこれは。30kmで安全とか言ってんのは政府の嘘か"30キロの屋内ってのは避難するには手遅れだから閉じ込めておけってことだったんだな"/なんか民主党以降フィクションのダメ政治家を体現したような政策ばっかだな
  • 被ばくすると,人体に何が起きるのか? - I’m not a scientist.

    2011-03-19追記 林松涛([twitter:@tao1tao])さんが,記事を中国語に翻訳してくれました. 被ばくの不安を抱えている在日中国人の方や,日に家族・親族・知人がいて心配されている中国の方に,中文版の記事を広めていただければと思っています. 「受到核辐射,对人体有怎样的影响?」 - ときどき中国 通俗易懂的说明。[twitter:@tao1tao]将其中文。核电站日益稳定,可能是马后炮了。 地震で被害を受けた原子力発電所では,今なお安全を確保するための作業が続けられています.その一方で,多くの方が「被ばく」への不安を抱えているのではないでしょうか. 原子炉で何が起きているのか,被ばくしても大丈夫なのか/危ないのか,被ばくしたらどうすればいいのか.こういったことについて,ネット上にも様々な解説が掲載されています.その一方で, そもそも「被ばく」すると人体に何が起きるのか

    被ばくすると,人体に何が起きるのか? - I’m not a scientist.
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ext3
    ext3 2011/03/16
    15日ですべて信用が無に化したな
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    ext3
    ext3 2011/03/16
    "「メルトダウン」 = 「核爆発!」と思っている人は少なからずいると思いますが"え?マジで?いないでしょそんなん。放射能撒き散らされてあの辺り一帯が汚染されても大したことないって言いたいの?
  • 時事ドットコム:「チェルノブイリ化の恐れ低い」=福島原発に人為ミスなし−IAEA事務局長

    「チェルノブイリ化の恐れ低い」=福島原発に人為ミスなし−IAEA事務局長 「チェルノブイリ化の恐れ低い」=福島原発に人為ミスなし−IAEA事務局長 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は14日、記者会見し、東日大震災で爆発を起こした福島第1原発について、「チェルノブイリ原発事故のような事態になる恐れは非常に低い」との見解を示した。  天野事務局長は、福島第1原発は「チェルノブイリとは設計も構造も異なっている」と説明。また、今回の事故はチェルノブイリのように人為的なミスや設計上の問題が原因ではなく、「想像を超す自然災害に見舞われたために起きた」と語った。(2011/03/15-06:04)

    ext3
    ext3 2011/03/16
    構造が違うからってなぁ。あてにならんでしょそう言うのは
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    休館続々「仕方ない」 初のまん延防止で島根県内集客施設、観光回復傾向に水差す (1/28) 島根県内で初めて新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が適用された27日、各自治体は集客施設の臨...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    ext3
    ext3 2011/03/16
    "福島第1原発2号機で、大きな放射能被害が起きる可能性が1%残っていると指摘。燃料棒が溶融し、圧力容器と格納容器が破壊された場合には「被ばくによる数十人規模の犠牲者が出る可能性がある」とした"
  • 東日本大震災:放射線、年間限度の400倍 福島原発 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発3号機の水素爆発直後の衛星写真。右上は4号機=2011年3月14日午前11時4分、デジタルグローブ社提供 東日大震災で被災した東京電力の福島第1原子力発電所4号機で爆発音がした問題で、経済産業省原子力安全・保安院は15日、同電力から「午前6時14分、大きな爆発音がして、原子炉建屋(たてや)の外壁に8メートル四方の穴が2カ所開いた」との通報があったと発表した。3号機付近で午前10時22分、一般人の年間被ばく限度の400倍に匹敵する1時間あたり400ミリシーベルトの放射線量を記録。菅直人首相は同日、第1原発から半径20~30キロの範囲内の住民に屋内退避を求めた。同原発2号機では同6時10分ごろ、原子炉格納容器につながる圧力抑制プール付近で爆発音があった。放射性物質を閉じこめる格納容器が損傷し、影響が懸念されている。 東電によると、4号機の原子炉建屋は5階建て。午前9時38分には4

  • “5号機と6号機 温度上昇” NHKニュース

    “5号機と6号機 温度上昇” 3月15日 17時47分 枝野官房長官は、午後4時すぎの記者会見で、福島第一原子力発電所について、午前中、高い数値を計測した敷地内の放射線の量が、その後、低下していることを明らかにし、「若干、安どしている」と述べるとともに、引き続き数値の改善に取り組んでいく考えを示しました。一方、枝野長官は、5号機と6号機について、「じわじわと温度が上昇している」と述べ、それぞれの原子炉が冷却できるかどうか注視していく考えを示しました。 この中で、枝野官房長官は、福島第一原子力発電所について、「1号機と3号機は、現時点で安定的に給水が行われている。2号機については、給水が行われているが、安定的という見方をしてもいいものかどうかは、経緯を見る必要がある」と述べました。また、枝野長官は、午前中、正門付近で1時間当たり8217マイクロシーベルトの放射線の量を計測したことについて、「

    ext3
    ext3 2011/03/15
    あーあ、こりゃヤバイな
  • 【放射能漏れ】東京で20倍の観測 さいたまは40倍 - MSN産経ニュース

    東京都は15日、都内の観測施設で、通常の20倍以上の放射線量を観測したと発表した。 都によると、同施設の観測器で採取した大気から、微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を検出。最大放射線量は、午前6時過ぎの福島第一原発での爆発を受け、同7時過ぎから増加。同10時過ぎには、通常の20倍以上となる0・809マイクロシーベルトの放射線量が検出された。 石原慎太郎知事は「今朝になってデータに大事な変化があると報告を受けた。ただ、直ちに健康に問題が生ずるわけではない」とした。 埼玉県は、さいたま市の空間放射線量が15日午前11時現在、平常時の40倍近くに相当する毎時1222ナノシーベルトに上昇したと明らかにした。 また、千葉県は、同県市原市で測定した放射線量が通常の2~4倍になったと発表。「健康には全く問題ない範囲」としている。 一般人が日常生活や医療目的のほか、やむを得ずさらされる放射線の限度は年

    ext3
    ext3 2011/03/15
    爆笑もんだなw東京で安穏としてる連中がどういう行動に出るのか楽しみだw