タグ

scienceと民主党に関するezilのブックマーク (5)

  • 民主党が科学研究費を削ることを批判しているバカが知るべき事実

    民主党が科学研究費を削ることに対してギャーギャーわめいているバカどもが知るべきたった一つの事実がある。それは現在日は借金をしてまで科学研究費にお金を払っているということだ。政府の主な財源は税収である。予算に計上されている税収はあくまで見込額であるので、実績である決算で見ると平成20年度では442,673億円である。税収以外の収入もあるが、これは86,788億円である。合計で529,461億円である。基的にこの中から防衛費、社会保障費や教育費などを出していかなければならない。ではこうした収入で実際にどれだけ、優先順位の高い支出をまかなえるか平成20年度の決算をベースに見ていこう。まず支出すべきは防衛費と国債費だ。防衛費が優先順位が高いのはいうでもない。国債費は支払わなければ、デフォルトになってしまうので、優先順位が高くなる。防衛費は48,179億円であり、国債費が199,400億円である

    民主党が科学研究費を削ることを批判しているバカが知るべき事実
    ezil
    ezil 2009/11/15
    1.国債発行を言いながら債権はスルーですか?2.過去最大の国債発行しそうなんですけど。3.防衛費も削られますよね?4.長期的にどうなるのかを考えていますか?
  • "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」:ハムスター速報

    "日の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」 カテゴリ政治 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ :2009/11/14(土) 15:51:41 ID:???0 ★『科学』傷だらけ iPS細胞生んだ事業や科学未来館  ・「国が掲げる科学技術立国が揺らぎかねない」。十三日の行政刷新会議の事業仕分けで、科学技術関連の事業が続々とカットの判定を受けた。「不要不急の事業」を削ることが仕分けの目的とはいえ、将来、日の科学技術研究を担う若手にも余波が及ぶ。「頭脳流出に拍車がかかる」。 関係者に危機感が広がった。  「科学技術への理解増進を否定するのでしょうか」。日科学未来館の館長を務める元宇宙 飛行士の毛利衛さんが口調を強めた。同館も仕分け対象になり、毛利さん自ら仕分け人と対峙した。だが、判定は「予算削減」。毛利さん

  • 民主党は「文革政権」宣言 科学技術予算を削り、医療も先細りさせ、専門家を貶め、下放する予定か? 四人組の江青に当たるのは蓮舫か - 天漢日乗

    民主党は「文革政権」宣言 科学技術予算を削り、医療も先細りさせ、専門家を貶め、下放する予定か? 四人組の江青に当たるのは蓮舫か わたしは文革期に作られた中国語の教科書で中国語を勉強した。 だから、 文革期の中国がいかにトンでもない状態だったか を、中国語学習でも知っている。またその内アップするけど 基礎漢語 は、文革期の中国がどこまで突き進んだかを如実に示す教科書である。 研究室で、その教科書の暗唱をしていると、周りにいる中国人留学生がゲラゲラ笑っていた。 人民公社? 何それ? とか 沙家浜? 白毛女? いつの話? とか。その頃、 ラストエンペラー が上映されていて、研究室で話題になったのは 文革期の紅衛兵のパフォーマンスと、「自己批判」をさせられて知識人がさらし者になるシーン だった。あんな光景が、ほぼ毎日のように中国各地で見られたのである。批判されている人間を批判できないと、次にさらし

    民主党は「文革政権」宣言 科学技術予算を削り、医療も先細りさせ、専門家を貶め、下放する予定か? 四人組の江青に当たるのは蓮舫か - 天漢日乗
    ezil
    ezil 2009/11/14
    「科学技術関連予算を、どうやら 使い道がよくわからない状況で勝手に削っているだけでなく、医療を重視と言いながら、医療関係の予算もガシガシ削っている」まぁ元凶は財務省のような…
  • 直嶋経産相が産総研視察「補正の執行停止難しい」 - MSN産経ニュース

    平成21年度補正予算の一部事業の執行を停止する政府の方針を受け、直嶋正行経済産業相は28日、茨城県の産業技術総合研究所(産総研)つくばセンターを視察した。 経産省関連では、予算規模の大きい研究機関などへの補助金が執行停止の中心になる見込みだが、直嶋経産相は視察後の会見で「全部いるものばかり。これからどうするかは、難しいところがある」と述べ、具体的な停止対象の選択に苦慮している様子をにじませた。 産総研は日を代表する先端技術の研究機関。21年度補正予算ではナノテク(超微細技術)の拠点整備や、老朽化施設の改修費用などに365億円の補助金がついた。 直嶋経産相は日発の次世代素材として注目されるカーボンナノチューブの実用化や高効率で長寿命の太陽光発電技術の開発状況などを視察。いずれも日の経済成長に必要とみられる分野で、「重要性に疑問符がつくものはなかった」と振り返った。

    ezil
    ezil 2009/09/30
    無駄なんて無かったでござるの巻(ぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):最先端研究支援、民主が「凍結も」 政府は30人を選出 - 政治

    前国会で成立した2700億円の最先端研究開発支援プログラムの支給先を決める会議が4日、首相官邸であり、世界に先駆けてiPS細胞を作った京都大学の山中伸弥教授ら30人(30課題)が選ばれた。しかし、民主党の岡田克也幹事長はこの日の記者会見で選考決定について「政権移行期に駆け込み的にやることには問題がある。政権がスタートすれば精査の対象にし、場合によっては凍結することは当然ある」と述べ、政権発足後に選考過程を検証する考えを示した。  565人の応募を学界や企業の専門家らが60人に絞り込み、この日、座長の麻生首相、野田科学技術担当相らを交えて30人を決めた。ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェローや超伝導の研究で知られる細野秀雄・東京工業大教授らも選ばれた。首相は「既得権益や、これまでのしがらみにとらわれない画期的な選考ができたと思っている」と語った。  しかし、岡田幹事長は会見で「違和感

    ezil
    ezil 2009/09/05
    民主愚作ってレベルじゃねーぞ!
  • 1