タグ

2017年9月17日のブックマーク (3件)

  • テセウスの船 - Wikipedia

    この項目では、パラドックスの「テセウスの船」について説明しています。東元俊哉の漫画およびそれを原作としたテレビドラマについては「テセウスの船 (漫画)」をご覧ください。 テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。 パラドックスのバリエーション[編集] ギリシャ神話[編集] プルタルコスは以下のようなギリシャの伝説を挙げている。 テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウス(英語版)[注釈 1] の時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好

  • 屋根形状は切妻屋根が一番良いのです! - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ

    こんにちは。 住まいづくりサポーター屋根係の神谷英嗣です。 住宅の屋根には様々な形状があるのはご存知ですか? 普段あまり屋根を見上げることって少ないから気にされたことはないかも知れませんね こんなにたくさんの呼び名があるんです。 ビックリしましたか? 一般的なモノを少しだけご紹介しますね。 切屋根(きりつま)は長方形を半分に折って屋根を掛けたものです。 屋根の形というと皆さんこれを想像される方が多いと思います。 次の寄棟屋根(よせむね)も凄く多い屋根です。 棟と呼ばれる一段高くなってる部分が集まってくる形状です。 昔の和風建築で多かった入母屋屋根(いりもや)です。 最近は少なくなってきましたが、THE瓦っという雰囲気で僕は好きです。 そして最近太陽光発電の関係で増えてきているのが 片流れ屋根です。 南面に太陽光パネルを多く載せたいために、こうやって一枚屋根にするのでしょうね。 様々ありま

    屋根形状は切妻屋根が一番良いのです! - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ
  • 「差別する自由」はある

    イスラム教のモスクに、酒や豚肉を持ちこもうとしたら拒否されるだろうし、女性が露出の多いファッションで入ることも拒否されると思う。 ここではイスラム教の価値観が絶対視されていて、それにもとづく作法が強制されている。異教徒は客人として扱われ、その作法に従わないときは排除されるだろう。これは「差別」である。 私は他者危害にならないかぎり「差別する自由」を擁護する。イスラム教徒がモスクの中で異教徒を差別してよいと思っているし、それは当然だ。 同様に、キリスト教の教会はキリスト教徒のために存在し、仏教の寺院は仏教徒のために存在すればよい。そこに市民社会のルールを持ちこむべきではない。 大切なのは政教分離の徹底と、信教の自由である。 「嫌なら出ていけ」「差別されたくないなら退去せよ」というのが原則だろう。 参考 「差別からの自由」は「差別する自由」に優先する。よって「差別する自由」などというものはない

    「差別する自由」はある
    ezmi4
    ezmi4 2017/09/17
    男が女子トイレに入れないのも差別なわけ?