タグ

2021年5月24日のブックマーク (6件)

  • 妻の長所

    の長所は、不満や要求をかなり早い段階で理性的に言葉にしてくれるところだと思います。わたしは無言で察することは無理なので、とても助かります。 曰く、溜め込んで不満アピールするのは疲れるし、費用対効果薄いし、そもそも話せばわかる人だから。とのこと あと、「あなたは今日〇〇をしてすごく偉い!ところで私は今日☓☓をしたから褒めてください」とストレートに慰労を要求されることもあります。先に私を褒めてからねだってくるのがお決まりのパターンです。が私を褒めるときの内容は「まっすぐ帰ってきて偉い!」とか「早起きして出勤できるなんて天才!」とか割とふざけたかんじです。は褒めるととても元気になるので、褒めるって大事ですね。自己申告の上で褒めるなんて茶番ぽいですがなかなか楽しいです。 うちは共働きの子育て世帯なのですが、夫婦仲はとてもいいです。お見合い結婚して5年経ちますが、一度も喧嘩したことがありませ

    妻の長所
    ezmi4
    ezmi4 2021/05/24
    逃げ恥っぽい /男がリードすべきとは? 増田も奥さんもお互い思いやってるからでしょ
  • 中学生の釣り糸に白骨遺体 大阪・門真の池

    23日午後4時ごろ、大阪府門真市北島の池で、釣りをしていた中学生の男子生徒の釣り糸に白骨遺体の一部がかかり、男子生徒の母親が110番通報した。大阪府警門真署は事件と事故の両面で捜査を始めた。 同署によると、発見されたのは腰やひざなど下半身の一部で、年齢や性別は不明。黒色の長ズボンを着用していたという。 池の広さは約3千平方メートル。同署は池を捜索して遺体の上半身などを探し、身元の確認を進める。

    中学生の釣り糸に白骨遺体 大阪・門真の池
    ezmi4
    ezmi4 2021/05/24
    池の水全部抜くでこういうの出てこないか割と心配してたんだけど考えすぎかな〜と思っていたら
  • 「内定取消できる」国立大学工学部の男性教授が女子学生に交際を強要 出勤停止処分に 映画や食事等に誘う | 東海テレビNEWS

    三重大学は女子学生に交際を強要するなどハラスメント行為があったとして、工学部の男性教授を出勤停止の懲戒処分としました。 三重大学によりますと、工学部工学研究科の男性教授は去年、女子学生に対して映画事などに誘うなど交際を強要した上「就職の内定を取り消すことができる」といったメールを送るなどの行為を繰り返したということです。 三重大学はハラスメント行為があったとして、男性教授を11日付で2か月間の出勤停止の懲戒処分にしました。 女子学生が大学に相談して問題が発覚し、男性教授は大学側から接触禁止が伝えられた後も一方的にメールや手紙を送っていたということです。 大学の調査に対して男性教授はハラスメント行為を否定していて、三重大学は「極めて遺憾であり、厳正な処分をした」としています。

    「内定取消できる」国立大学工学部の男性教授が女子学生に交際を強要 出勤停止処分に 映画や食事等に誘う | 東海テレビNEWS
    ezmi4
    ezmi4 2021/05/24
    こんなんあるから女性は工学志望しにくいし、周りから反対される…
  • GHQが新憲法を「押しつけ」してくれなかったら、日本政府は酷い憲法を作っていた件|弁護士ほり

    国憲法の「押しつけ」の性格は否定できないが… 日国憲法は、敗戦後の占領された日で、GHQの作成した案をもとに帝国議会が審議したうえで制定されました。このことからすれば当然ながら、多かれ少なかれGHQによって「押しつけ」られた要素があること自体は否定できないでしょう。 ただ実際の展開としては、GHQが作成して日政府に与えた条文をそのまま翻訳して日国憲法にしたというわけではなく、まず1946年4月の日初の男女平等選挙で選ばれた衆議院議員と、(選挙の対象でない)貴族院議員が審議して、(GHQの意向に反しない限りにおいて、ですが)様々な修正を加えたうえで、現在の日国憲法が完成したのです。 戦争放棄だけの問題だったのか? そこで次の問題は、なぜ「押しつけられた」かということです。 この点、日国憲法に批判的な論者から「憲法9条の戦争放棄で日を非武装にするために、押しつけたのだ」とい

    GHQが新憲法を「押しつけ」してくれなかったら、日本政府は酷い憲法を作っていた件|弁護士ほり
    ezmi4
    ezmi4 2021/05/24
    結局外圧がないとだめなのか
  • 投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信

    立憲民主党の枝野幸男代表は23日、富山市で開かれた党富山県連大会にオンラインで参加し、次期衆院選の投票率次第で政権交代は可能との認識を示した。無党派層の動向が勝敗の鍵を握るとした上で「投票率が5ポイント上がって、野党に投票してくれれば政権交代できるというのが今の客観的な状況だ」と述べた。 国民民主党、野党系無所属などを合わせ衆院定数465の過半数となる233人以上の擁立にめどが立ったとして「自民党に代わる政権をつくる。その選択肢になる最低条件は整えることができた」と強調した。 衆院選小選挙区の投票率は2017年53.68%、14年52.66%だった。

    投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信
    ezmi4
    ezmi4 2021/05/24
    コロナ落ち着いてからがいいと思うけどその頃には自民党の支持率戻ってそう
  • 進学校による女子「排除」 東大生3分の1は男子高出身:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    進学校による女子「排除」 東大生3分の1は男子高出身:朝日新聞デジタル
    ezmi4
    ezmi4 2021/05/24
    共学だと、結局社会の再生産になっちゃうから女子学生は女子校の方が良いらしいが(共学校の女子生徒会長の数などみるに) 男子の場合は女子がちょっと多い団体に属すのが良いような。個人の独断と偏見ですが。