2016年2月17日のブックマーク (4件)

  • 書籍『仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。』のお知らせ。 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    2月26日(金)に初の著作『仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。』を上梓します。 タイトルが長いので『でも恋』と呼んであげてください。笑 感想まとめ の内容について 帯は東京タラレバ娘の東村アキコ先生! 男性にも読んでほしい Kindle版はしばらくお待ちください 興味を持ってくださった方へ 書籍の目次 感想まとめ いただいた書籍の感想はこちらにまとめています。 『仕事ができて、小金もある。〜』を読み終わった感想ツイートまとめ(3/13時点)#でも恋 #桐谷ヨウ - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only 『仕事ができて、小金もある。〜』が手元に届いた第一印象まとめ(3/10時点)#でも恋 #桐谷ヨウ - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    書籍『仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。』のお知らせ。 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    f-aso
    f-aso 2016/02/17
    面白そー!/ヤリチンとしてヤリチンについて語りたい人生だった…
  • 君はT-STYLE(バナナマン)を知っているか?T-BACKが中々良い曲!(イベント無事終了写真あり)

    みんなも一緒にサイバーだ!! (追記終わり) まとめ とりあえずこのT-STYLEを広めたいだけの記事ですが、良かったら曲も買ってみて下さいな。 そして、このブログのメインコンテンツはパッと見アニメなんですが、検索で地味に来て頂いているのが「ラジオ」なんですよね。 ↓この記事。随時追記したり削除したり内容が変わる記事ですが、基的にはこの記事に載ってるのが僕のオススメです。この中でもバナナマンのラジオについて触れています。 10年近くハガキ職人をやっている僕がオススメのラジオを紹介するよ! – アリカワブログ 僕の持論に「ラジオ好きに悪い奴はいない」というのがあります。 僕の今までに出来た友達も半分はラジオきっかけでした。 「ラジオとか聴いてる?」「うん。伊集院とか」「マジ?昨日も聴いた??あれ面白かったよね!」 こんな感じで僕は大学時代ラジオ好きな友達を作っていました。(中退して既に縁は

    君はT-STYLE(バナナマン)を知っているか?T-BACKが中々良い曲!(イベント無事終了写真あり)
    f-aso
    f-aso 2016/02/17
    サイバーメガネがamazonで買える!
  • 起業における、6つのどうしようもない真実

    新卒採用の仕事をしていると様々な学生に会うが、優秀な学生の「起業したい」という割合が非常に増えたと思う。 私が学生だった頃は「起業」なんて夢のまた夢、というよりも選択肢すら存在していなかった。 就職活動ですらまだ就活サイトの黎明期であり、webエントリーなどと便利なものはなく、大量の履歴書を書いて、1社1社に送るという活動をしていたように記憶している。 選択肢が増えている、というのはそれだけ成熟した社会になったということなのだろうか。 話が逸れた。 だが「起業したい」という学生はこうも言っていた。 “「意識高い系」って言われることもあります。そう言うふうには言われたくないです” そこでフト考える。 意識高い系と、物のちがいはどこにあるのだろうか。「覚悟」なのか。「思い」なのか。しかしそういった言葉で表すのも何か陳腐だ。 実際「起業」というは非常に泥臭い活動で、それがかっこいい言葉で言われ

    起業における、6つのどうしようもない真実
    f-aso
    f-aso 2016/02/17
    なのでスキルや考えが少し異なる人と起業するべきだと思う。国籍が違うぐらいでもいいのかもしれない。
  • なぜグローバル企業の経営陣は「定時退社」するのか?  - グローバル経営の極北

    グローバル企業の経営陣の退社は早い。突発的な事態がなければ、定時の6時にはまず帰る。なので、遅い時間にミーティングが入ったりすると、露骨に不機嫌になったりする。これはなぜだろうか? 意思決定の質が落ちてしまう 一番大きな理由は、コンディションが悪化すると「意思決定」の質が落ちる、ということを彼等がよく理解していることにある。グローバル経営においては、マネジメントすなわち意思決定する人、というのが明確に役割定義されていて、彼等の評価はその意思決定の質と成果によるところが大きい。 よって、マネジメント(マネージャー)を担うようになったら、きちんと毎日休息を取ってコンディションを整えるのも「仕事」である、との認識をみな持つようになる。例えば深夜まで仕事してしまうと、夜中に勢いで重大な決断を下したり、次の日に寝不足の頭で雑な意思決定をしたり、もしくはなかなか決められなかったり、ということが起こりう

    なぜグローバル企業の経営陣は「定時退社」するのか?  - グローバル経営の極北
    f-aso
    f-aso 2016/02/17
    こういう考えが当たり前になれば、社蓄なんて言葉も勢いが落ちそうな気がします。