2015年10月13日のブックマーク (6件)

  • 残業はやれるうちに死ぬほどするべきだ。月0h超の残業を二年間続けた僕が語る、死ぬほど残業をしたほうがいい3つの理由 - 珈琲をゴクゴク呑むように

    なんでも残業時間トピックが流行っているようだ。月80?月100?中には月300なんてのもあった。 ふざけんじゃねえ(´・ω・`) 俺の研修医時代なんて、残業時間という概念すらなかったわ(´・ω・`) 毎朝5時に起きて、夜12時まで働いて、月に10日は当直で24時間勤務がある。そんな生活が当たり前のように当たり前に過ぎ去っていった日々。 僕ら研修医は、そもそも残業代がつくという概念を知らなかった。知らないという事は恐ろしい。圧倒的成長を夢見て僕らは若き命を燃やし尽くしていた。 そんな経験を二年間続けた俺の死ぬほど残業してよかった事を書いていこう。 1. 人生で何が一番大切なのかがわかった。 プライベート全無視。家にすら帰らない。でもみんな同じ生活。 初めは楽しい。部活の合宿みたいだ。 しかしふと疑問に思う。あれ?上司にまともな家庭や病院外で友好関係を築いている人がいないぞ? その時、僕は悟っ

    残業はやれるうちに死ぬほどするべきだ。月0h超の残業を二年間続けた僕が語る、死ぬほど残業をしたほうがいい3つの理由 - 珈琲をゴクゴク呑むように
    f-mi
    f-mi 2015/10/13
  • マイナンバー導入 業務発注巡り収賄容疑 厚労省担当者を逮捕 NHKニュース

    マイナンバー制度に関連する医療分野のシステム設計などの企画開発業務を巡り、厚生労働省の室長補佐が、都内の情報関連会社に便宜を図った見返りに、現金およそ100万円の賄賂を受け取っていたとして、警視庁は収賄の疑いで室長補佐を逮捕しました。

    f-mi
    f-mi 2015/10/13
  • 「難民なのにスマホを持ってるのはおかしい」本当に? - そこにいるか

    前回の中途半端な記事のついでで、今更なのですが掲題の件について書こうと思います。 その前に話の枕をひとつ。 鉄血のオルフェンズ普通に面白いんですけども - はてな匿名ダイアリー http://anond.hatelabo.jp/20151012013518 僕はガンダムシリーズはテレビシリーズ、劇場版、OVAと一通り視聴しているのですが、このガンダムゼノグラシアに関してはまだ見ておりませんので、増田さんの脚評価については判断しません。まあ脚家の限界でキャラクターの行動や理路に不自然さが生じるのではないかという問題意識はあります(僕は別にプロの創作者ではありませんけれども)。 「作中で“IQ180の天才”という評価のわりにものすごい頭悪そう」とか「西暦2300年代の未来人のわりに考え方が20世紀人」とか「キラは敵じゃない!」とか「シドニーは夏とか冬とか雪で真っ白とか言う以前に大穴だろ」と

    「難民なのにスマホを持ってるのはおかしい」本当に? - そこにいるか
    f-mi
    f-mi 2015/10/13
    動画すげえ。「SEALDsポスターとかセンスあるな〜」と思ってたがそんなレベルじゃない。数段レベルが上。センス良いデザインと情報量の圧縮率。説得力あるグラフをガンガンぶち込んでる。こういうの作れる人日本にいな
  • 中国による「30万人南京大虐殺」ユネスコ登録の真の生みの親は朝日新聞社だ!! - 木走日記

    さて、「30万人以上」の犠牲者を出した南京大虐殺に関する資料が、中国政府により国連機関ユネスコの「世界記憶遺産」に登録されました。 30万人という数字について少し触れておきましょう。 日軍が南京市に迫った当時、南京には国際的に住人を戦闘行為から保護する目的の安全区が設置されていました。 安全区委員会委員長ジョン・ラーベは、南京戦が始まった12月10日付日記に南京市の人口を「20万」と記しています。 その後、日軍による市内制圧・占領と続くが、委員会の認識は12月17日付文書以降一貫して「20万人」でありました。 こと人口に対する限り、委員会の認識はかなり正確であったことが判っています。 何故なら難民たちの糧問題に頭を悩ました委員会にとって、南京市およびその中核の安全区の人口を正確に把握することはどうしても必要だったからであります。 また「大虐殺」後の2月上旬に安全区が解散された後、スマ

    中国による「30万人南京大虐殺」ユネスコ登録の真の生みの親は朝日新聞社だ!! - 木走日記
  • 『図書館研究総索引』第3号(青年図書館員聨盟、昭和19年12月) - 神保町系オタオタ日記

    大阪天満宮の古まつりで厚生書店出品の雑誌100円均一から発見。背のほとんどが欠けていて、全体の状態も悪いが、二度と出会えないかもしれないし、100円だしと購入。タイトルの「図書館」は、実際は「くにがまえ」に「書」。旧蔵者は不明だが、「青年図書館員聨盟会員名簿」中、内地38名、朝鮮5名にチェックが入っている。中田邦造、太田榮次郎、武田虎之助、加藤宗厚、天野敬太郎、小野則秋、竹林熊彦、間宮不二雄、富永牧太、植村長三郎、林靖一あたりはわすも知っとる名だが、柴田定吉(北海道帝国大学司書官)、玉井彌平、山萬吉(航空研究所図書部)、渡邊正亥(新潟医科大学附属図書館司書)など全く知らない名にもチェックがある。誰ぞが見たら、何かしら共通点がわかるかもしれない。

    『図書館研究総索引』第3号(青年図書館員聨盟、昭和19年12月) - 神保町系オタオタ日記
  • Unicode の正規化でハマった話 - satosystemsの日記

    まずは以下のコードを見てください。 import java.io.File import java.io.FileOutputStream val file1 = new File("\u30C9ラえもん.txt") val fos1 = new FileOutputStream(file1) fos1.write("ぼく、ドラえもん。".getBytes("UTF-8")) fos1.close() val file2 = new File("\u30C8\u3099ラえもん.txt") val fos2 = new FileOutputStream(file2) fos2.write("ぼく、ドラえもん!".getBytes("UTF-8")) fos2.close() エントリとは関係ないですが、こうしたちょっとしたコードを書くのに Scala は非常に良いですね。 さて、「ドラえ

    Unicode の正規化でハマった話 - satosystemsの日記