記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sonota88
    sonota88 参考情報です → http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/12/facebook-google-maps-refugees-migrants_n_8126556.html

    2015/10/15 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 多分日本ではかなり理解されないのだけど、スマホってWifiにさえ繋げれば簡単なチャットと写真が送れるツールで、廉価な中古市場が出来上がってます。

    2015/10/14 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 難民は戦火を逃れたのであって経済状況関係ない。寧ろ「スマホ持ってないから経済難民」と云う方が妥当性が有ったり無かったり。

    2015/10/14 リンク

    その他
    f-mi
    f-mi 動画すげえ。「SEALDsポスターとかセンスあるな〜」と思ってたがそんなレベルじゃない。数段レベルが上。センス良いデザインと情報量の圧縮率。説得力あるグラフをガンガンぶち込んでる。こういうの作れる人日本にいな

    2015/10/13 リンク

    その他
    filinion
    filinion …「中国が攻めてくる!」とか言ってる人って、実際中国軍が上陸してきたら自分も難民になるとは思わないのかな。

    2015/10/13 リンク

    その他
    bxyxvzz
    bxyxvzz そもそも日本人が難民になったらスマホもって逃げるでしょ?自分のこととして考えればすぐわかる。

    2015/10/13 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 東日本大震災の時も同じような言説ってあったんじゃないかなあ、スマホにかぎらず…

    2015/10/13 リンク

    その他
    hoozuki37
    hoozuki37 情報端末を所有できないような貧民は難民にすらなれないと捉えるとそれはそれですっげぇ深刻なんだけど、そういう人達に手が届かない状況でスマホを贅沢品扱いするのもね。

    2015/10/13 リンク

    その他
    reachout
    reachout 「難民は可哀想と思われるように努力しろ、そうすれば手を差し伸べてやる。」順序は逆かも知れんがそういうことだろう。困って(いるように見え)ない人を助ける義理はない、と。

    2015/10/13 リンク

    その他
    atoh
    atoh たとえ着の身着のままで逃げたしたって携帯電話は身に着けてるんだから持っていくでしょ。

    2015/10/13 リンク

    その他
    minoton
    minoton 生活を営むためのインフラだからなあ。難民の立場なら生存すら依存することもあるだろう

    2015/10/13 リンク

    その他
    Islecape
    Islecape そういや言及するの忘れてましたけどジョブズのお父さんはシリアの人なんですよね(ブラウザ変えたら引用スターができない…)

    2015/10/13 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo つか今のシリアでは、とにかく命の危険が相当にあるから避難した人が「難民」なわけで。ある意味で「(天災の)被災者がスマホを持ってるのはおかしい」レベルの奇天烈な主張だよな、もともと。

    2015/10/13 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 昨日までまっとうで現代的な生活をしてた人たちが突然その生活基盤を失うことに、というのも内戦下やテロ環境の現場なのですよね。。。。。

    2015/10/13 リンク

    その他
    toya
    toya 「いまの自分があたりまえにそれらを享受するようになっても、不便な生活を知っていたり、あるいは登場当初の高価さゆえに指を咥えて見ているだけの状態を強いられたりした経験が、そうさせるのかもしれません」

    2015/10/13 リンク

    その他
    imatac
    imatac まさに。

    2015/10/13 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism そもそもシリアから逃げてくる人がなんで困窮してなきゃいかんのかという話だわな。日本でスマホ持ってる人で、急に内戦で家と職を失って自腹で海外移住できるほどの蓄えがある人なんてそうそういないだろ。

    2015/10/13 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 生活保護申請中の人が服が綺麗だから信用ならんみたいな話もあって、ボロになる前に保護するための制度だろとか思ったことが。明日いきなり東京大空襲でも受けてスマホ持ってるから難民じゃないとか言われるといいよ

    2015/10/13 リンク

    その他
    You-me
    You-me 日本のスマホしか知らないとねぇ……日本のスマホ事情もなかなかガラパゴス化している感じ?中国製激安スマホのせいでサムスンが苦境なんてニュースは日本じゃなかなか

    2015/10/13 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 グラミン銀行の話なんてもう古いくらいなのに。貧困社会と携帯の密接な結びつきを知らないのか。

    2015/10/13 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 旧来の難民のイメージと違うのは確か。お金があるなら食料の無償配給はしないで買ってもらってもいいかも。

    2015/10/13 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 広い国土に線貼るよりはるかに低コストなんで途上国は携帯の方が普及してるしね。社会と完全切断されてこそ、「正しい」難民、貧民って意識なんだろうな。生保叩きや監視強化賛成論も大概そんな感じだったし。

    2015/10/13 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile こないだちょうどこの話した 難民は住めないから出てきたので金は関係ないとあとこれからしばらくの途上国の風景と言えばTOYOTA,AK,携帯,電子マネー(アフリカなら+中国人)くらいの認識

    2015/10/13 リンク

    その他
    okemos
    okemos リアルの話かと思ったら、ガンダムでしたか。こういうのを疑問だと思う人達が、現実の難民にも難癖をつけていくのかな。

    2015/10/12 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle あー。そう見えちゃうのがあるのか、その発想むしろなかった。 / アフリカも他のインフラより先に携帯電話が来たようなところあるみたいだしなあ……

    2015/10/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「難民なのにスマホを持ってるのはおかしい」本当に? - そこにいるか

    前回の中途半端な記事のついでで、今更なのですが掲題の件について書こうと思います。 その前に話の枕を...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/10 techtech0521
    • sinoda22015/10/25 sinoda2
    • sonota882015/10/15 sonota88
    • Carnot18242015/10/14 Carnot1824
    • kaos20092015/10/14 kaos2009
    • bttoy2015/10/14 bttoy
    • border-dweller2015/10/14 border-dweller
    • houyhnhm2015/10/14 houyhnhm
    • z0rac2015/10/14 z0rac
    • REV2015/10/13 REV
    • kiya20182015/10/13 kiya2018
    • f-mi2015/10/13 f-mi
    • filinion2015/10/13 filinion
    • bxyxvzz2015/10/13 bxyxvzz
    • rgfx2015/10/13 rgfx
    • atawi2015/10/13 atawi
    • hoozuki372015/10/13 hoozuki37
    • reachout2015/10/13 reachout
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事