2015年10月27日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    f-mi
    f-mi 2015/10/27
    こういうことして支持が得られると思う脳内構造がわからん
  • 世界最大の炒飯 “むだ”にしてギネス記録無効に NHKニュース

    中国東部・江蘇省で開かれた催しで4トン余りのチャーハンが作られ、世界最大だとしてギネス世界記録に認定されましたが、その後、一部がゴミ収集車で運び出されていたことがインターネット上で暴露され、べ物をむだにする行為は認められないとして記録は無効となりました。 ところが、その後、チャーハンの一部がゴミ収集車で運び出されたことがインターネット上で暴露され、中国メディアは豚の餌にしたと報じて厳しく批判していました。 これを受けて、ギネス世界記録の中国にある事務局は26日、インターネット上で、これまでに150キロのチャーハンが不適切に処理されていたことが確認されたとしたうえで、品に関する記録に挑戦する際にはべ物をむだにしてはいけないという規定に基づいて記録を無効にしたと発表しました。 中国では、宴会の際などのべ残しが社会的な問題となっていて、インターネット上では「記録の無効は当然だ」といった意

    f-mi
    f-mi 2015/10/27
    これNHKが取り上げるほどのニュースか?
  • 【全文起こし】自民党・国際情報検討委員会委員長・原田義昭 衆議院議員インタビュー - 荻上チキ・Session-22

    ※慰安婦問題や南京事件など歴史認識に関する自民党の対外情報発信(いわゆる「歴史戦」)について、2015年10月19日(月)に行った自民党の国際情報検討委員会委員長・原田義昭議員のインタビューの全文書き起こしです(聞き手:荻上チキ) 2015年10月22日(木)「自民党の国際情報発信を徹底検証」(取材報告モード) ↑放送のHPはこちらから 荻上 中国が南京大虐殺の資料、これをユネスコの記憶遺産に申請し登録されました。このことを原田さんは率直にどのように受け止めていらっしゃいますか? 原田 これはですね、結論においては非常に日として遺憾に思っています。のみならずぜひ取り消さないといけないという立場にいます。 内容は、客観的な歴史事象に照らされたものではないし、経緯をユネスコの性質上きちんと関係国とお互いに検証しながら、事実を確認し合いながら、必要ならしっかり登録するし、ダメであればそこは登録

  • ブレア英元首相がイラク戦争で謝罪、IS台頭との関連認める 

    英ロンドンのセントポール大聖堂で行われた2005年ロンドン同時爆破事件の犠牲者追悼礼拝に出席したトニー・ブレア元首相(2015年7月7日撮影、資料写真)。(c)AFP 【10月26日 AFP】トニー・ブレア(Tony Blair)元英首相は、25日に放映された米CNNテレビのインタビューで、米英が主導した2003年のイラク進攻の一定の側面について謝罪し、この進攻がイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の台頭につながったとの見解には「一理ある」と語った。 インタビューの中でブレア氏は、「我々が受け取った情報は誤まりだったという事実について謝罪する」「計画段階でいくつかの過ちがあったこと、そして(フセイン)政権を排除すれば起きるであろうことに関する我々の認識が確かに誤っていたことについて謝罪する」と述べた。 しかし、イラクの故サダム・フセイン(Saddam Hussein)大統領を排除したこ

    ブレア英元首相がイラク戦争で謝罪、IS台頭との関連認める 
    f-mi
    f-mi 2015/10/27
    ブレアさん老けたな。ブッシュは全然謝る気ないみたいだけど弟の選挙のためにも謝ればいいのに。
  • 東京新聞:公募意見の9割が「原発多すぎ」 電源構成で異論「黙殺」:経済(TOKYO Web)

    経済産業省が2030年度に目指す電源構成(エネルギーミックス)のうち、原発の占める割合を「20~22%」とする報告書をまとめる際に国民から意見を募った「パブリックコメント(意見公募)」で、原発への依存度をさらに引き下げるかゼロにするよう求める意見が約9割に上っていたことが分かった。寄せられたすべての意見を紙が情報公開請求して取得し、分析した。 (岸拓也) 政府は国民から意見を募集しながら全体傾向や詳細は明らかにしなかった。構成目標の最終決定にも反映させておらず、一般の人々からの異論を「封殺」するかのような国民軽視の姿勢が浮き彫りになった。 経産省は今年六月に電源構成の原案を示し、六月二日~七月一日まで意見公募を実施。メールやファクスなどで二千五十七件(紙集計)が寄せられた。しかし、同省は意見の全容を示さず、七月十六日に原案通り構成を決定。その際、件数と意見を部分的に抜粋し公表したにと

    f-mi
    f-mi 2015/10/27
    政府はパブコメは全く聞く耳を持たないね。やる意味ないからいっそやめたほうが税金の無駄にならずに済みそうな勢い