タグ

2009年4月25日のブックマーク (9件)

  • パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記

    ここ1年くらい、パソコンっていう商品について、結構「ヤバイ感じ」がしてきてますよね。ヤバイってのは「なくなるんじゃないの?」って意味なんだけど。 自分自身を考えても、今持っているものをもう一回くらい買い換えるかなあ、という感じ。それで「個人でパソコン買う」のは最後になるかもとさえ思います。その後に買うのは別の商品(別のコンセプトの商品)になるんじゃないかと。 まずはお断りですが、私はIT業界の人でもなく、その分野に詳しい訳でもありません。なので今日書くのは、単なるイチユーザーの感想です。 さて、なんでそんなふうに思い始めたかというと、 (1)周囲の人で、携帯しか使わない人が増えている。 (2)自分自身もパソコンの用途がすごく限定的になってきた。 (3)パソコンの代替品的な商品が実際に出てき始めている。 という3つ。 (1)についていえば、以前から若い子が全然パソコン使わないなあ、とは思って

    パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記
    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    iPhoneは新世代のMacなので、そういう道は既に実現が始まってる。今はまだユーザーが何でもできることを望むので、iPhoneもPCを必要とするなのはそこが理由かと。その代わりハイエンドの意識がジワジワ変化してる。
  • Doblogサービスが終わりだそうで。

    このblogを始めた時には当然Doblogで書いてる人のblogも見てたけど、いつからかなぁ。ほとんど見なくなったのは。 こんなカタチで、有名blogサービスが一つ消滅してしまうとわ。。。 Doblogのサービス終了のお知らせ | お知らせ | NTTデータ 【故障内容の詳細】 故障内容 (1)データベースサーバーのRAID5構成のハードディスク2が同時に破損 1の破損であれば残りの5から情報を再構成できますが、破損が2に及んだためデータを読み取ることが出来なくなりました。 (2)更にバックアップ用のサーバでも障害が発生 これによりバックアップのデータにも異常が生じたため、皆様の記事情報を復旧することが困難な状態となりました。 だからRAID5は信用できないと(w F's Garage:RAID5は全然信用できない。 RAID5は、システムの信頼性を上げる技術じゃなくて、「容量を増

    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    実際に飛んだ経験があるから信用してないんですよ。リスクの可能性をどう減らすかがリスクマネジメント。RAID5はドライブの数だけリスクも影響範囲も増える。
  • nikaidou.com: 草彅問題は、ジャニーズと警視庁がズブズブだから幕引きした。

    最近のエントリー 昔話・・・ 04/24 草彅問題は、ジャニーズと警視庁がズブズブだから幕引きした。 04/24 警視庁記者クラブ”女王様”のただれた実態を警視庁は見て見ぬふり! 04/23 渡辺ちゃん(警視庁捜査二課長)・・・。 04/23 鳩山事務所に嫌がらせの電話かけるバカジャニオタがいる 04/23 ガサ入れ短すぎる 圧力か! 04/23 草なぎガサ入れは押収物なし 04/23 恥デジのアンテナはチンコでもいいのだろうか? 04/23 鳩山大臣は対応が早くてすばらしい 04/23 朝鮮語のしゃべれる犯罪者 04/22 ネタ元の作り方 04/22 ほほぅ、二課もたまにはやるじゃないか 04/22 おつかれっしたー。 04/21 国策捜査?いやいや・・・ 04/21 鳩山大臣にみんなで尋ねてみよう。 04/21 どうして出したいように出せるネットを使わない

    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    地デジやってたから救われたんじゃないか、とかの方ならまだ。草なぎを守るんじゃなくて、何を守るか、だろうなぁ。陰謀 vs 陰謀とか。
  • 36歳でまだ一度も女性との交際経験がありません。 - 楽天 みんなで解決!Q&A

    36歳でまだ一度も女性との交際経験がありません。 タイトルの通り、自分(男)はもうすぐ36歳になるのですが、今までの人生でまだ一度も女性と付き合った事がありません。全くありません。友達関係になった事もありません。当然ですが未経験です。キスもした事がありません。女性の生の裸を見た事も触った事もありません。 自分の場合、女性とは良好的な関係を持たれる以前に、女性には常に虐げられてきました。ゴミ同様の扱いを受ける場合が殆どです。自分は学生の時スポーツをしていて、高校での所属チームは全国大会に2度も行く程レベルが高かったのですが部員80人近くいる中で自分だけ女生徒から石を投げられたり罵声を浴びせられたりしていました。高校は進学校で、自分は理系クラスにいて学業の方も運動クラブにいる割にはかなり出来る方で全教科の平均偏差値を60前後に常にキープ出来ていました。しかし、その勉強が出来るというのも女生徒に

    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    釣りだろ。さすがに。 // 顔という表現に現れる性格の問題を感じる。 // 選ばれるための人生より選ぶ人生大事。文明が消滅しても何かやって生きていけそうというところが男性の魅力なんじゃないかなぁとふと。
  • 効果的なプロトタイピングとデザインプロセス | blog / bookslope

    「ワイヤーフレーム」「プロトタイピング」という言葉は仕事がら慣れ親しんだものではあるのですが、意外と突き詰めて考えると奥が深いことに驚きます。 先日参加してきた「IA Summit 2009」のワークショップセッション「Integrating Effective Prototyping into Your Design Process」でFred Beecher氏が「プロトタイプは2枚以上あって相互に行き来が可能なもの」と話されていました。たしかに「ワイヤーフレーム」と言うと1枚絵のようなものを想像する人も中にはいるかも知れません。 ワイヤーフレームを絵としてとらえるのか試作品としてとらえるのかで解釈の違いが発生します。これもずっとある課題ではあるのですが、Fred Beecher氏のセッションでは「Visual (絵)」と「Functional (機能)」の2軸で整理してありましたので参

    効果的なプロトタイピングとデザインプロセス | blog / bookslope
    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    あんまりプロトタイピングを深掘りしすぎると、ソースコード自動化とかUMLやvisioが辿った道を辿りそう。どこかでシンプルに割り切った方がヨサゲ。
  • livedoor ニュース - 草なぎ剛のフルチン写真流出危機

    草なぎ剛のフルチン写真流出危機 2009年04月24日15時00分 / 提供:内外タイムス 公園で全裸になったとして人気グループSMAPメンバーの草なぎ剛(くさなぎ・つよし)容疑者(34)が公然わいせつの疑いで逮捕された事件で、警視庁赤坂署はきょう24日、草なぎ容疑者を送検する。所属するジャニーズ事務所は人の活動を当面のあいだ自粛すると発表。CM、出演番組の差し替えなど関係各所に波紋が広がっている。草なぎ容疑者のフルチン画像流出も心配される。  前代未聞のトップアイドルグループの一員によるフルチン騒動。逮捕の端緒は一の電話だった。23日午前2時55分、東京ミッドタウン(東京・港区)に隣接する檜町公園内で酔っ払いが騒いでいるとの110番通報が近所に住む男性からあった。  警視庁赤坂署の警察官3人が現場に駆けつけてみると、裸足にスッポンポンの状態で芝生の上にあぐらをかいていたのはSMAP

    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    これは笑った。ビジネスの影響(視聴者関係ない)を除けば、大した問題じゃねーよという話。
  • ブログ事業で黒字を出すモデル - 狐の王国

    2月に障害発生の「Doblog」。5月30日をもってサービスを終了という記事。公式のリリースも出てる。livedoor Blog が Doblogブロガー向けブログ移行支援プログラムなんてのを開始してるので、ユーザーの方は検討するといいかも。 で、これに関してちょっと気になった記事が。 TABLOG:NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 - livedoor Blog(ブログ) livedoorのようにブログサービスで黒字を出せている企業はかなり少ない。そのため、以前のブームに乗ってブログを始めたはいいものの、NTTデータ Doblogのように、経営目線では「放置プレイ」になったまま、止めるに止められないブログサービスは、少なくないだろう。 TABLOG:NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 - livedoor Bl

    ブログ事業で黒字を出すモデル - 狐の王国
    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    一番収益が上がってるのは楽天ブログじゃないの? //おお引用されてた。うん、市場やtravelの露出を増やしてくれる人たちが使うからという理由。楽天は市場の露出を上げれば流通量が上がって確実に儲かる。
  • NTTデータ Doblog終了に見る「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月25日 NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 「これからは,ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って広く情報を露出するだけではなく,ユーザーとの間にどのような関係を構築できるかが重要になる」−NET Marketing Forum 2007こちら、誰の言葉かといえば、NTTデータ ECソリューション ビジネスユニットでDoblogを担当されていたF課長の発言である。皮肉なほどに、まさしく至言といえよう。 では、当のNTTデータは、ユーザーとの間にどのような関係を構築し、ただいま、その関係をどのようなものにしようとしているのだろうか。 Doblogのサービス終了のお知らせ- NTTデータ 公式サイトより突っ込みたいところは山ほどあるが、最も引っかかった1点だけに絞る。 「Doblog開設時の目的である、ブログシステム

    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    データが壊れた
  • 数年前に秋葉原でコーチ屋らしき人に声をかけられた話 - 空中の杜

    春は、1年の中でも悪徳商法が盛んになる時期でもあると思われます。理由は4月が新生活の始まりで、新環境の中で無知につけ込んで悪徳商法を仕掛けてくる人が多いから。大学での友人作り(サークルなど)に紛れ込んで悪徳商法や宗教の勧誘が入り込むケースも多々ありますね。とりあえず上京した人、新生活を始めた人は特に気をつけて下さいということで。 さて、私は幸運なことにそういったものに引っかかったことはありません。ただ、それらしき人に声をかけられたり妙な誘いが来たことはあります。例えば「絵の展示会に〜」といってハガキを出されたりとか*1、○○の海外懸賞が当たったとかいうダイレクトメールが届いたりとか。最近は届いたかどうかでさえ見ていませんがスパムメールとかにも大量にそういったものが混じっているかもしれませんね。 ただ、そういったものは基的に相手をしないので、そこで終わってしまうことが多いです。だってそんな

    数年前に秋葉原でコーチ屋らしき人に声をかけられた話 - 空中の杜
    f-shin
    f-shin 2009/04/25
    ヘッドホンつけて歩いてると、どんな繁華街でもさらにセーフティ空間になれます。