タグ

2009年5月3日のブックマーク (4件)

  • たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering : 404 Blog Not Found

    2009年05月02日16:30 カテゴリNewsArt たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering まずはおつかれさま>kenn & the Gang LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 いや、「おつかれさま」は「日人の知らない日語」によれば目上から目下へ使う言葉とのことなので、「お疲れの出ませんように」と言い直すことにしましょう。 それで

    たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering : 404 Blog Not Found
    f-shin
    f-shin 2009/05/03
    さっき落ち込んでたことのヒント。非常に個人的な都合で励まされたエントリーかも。問題は次の一手だな
  • 長文日記

    f-shin
    f-shin 2009/05/03
    twitterとの比較で言うと、現時点ではストックとなる場所の束縛が障壁だったのかも。twiterは@というストック性に、TLのフローという来訪動機との絶妙バランスでコミュニケーションメイン会場の位置を勝ち取った。
  • ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネット上のホームページ(HP)やブログに個人でも販売店を出店できる「ドロップシッピング」と呼ばれる電子商取引をめぐり、出店者の被害が相次いでいることが2日、分かった。出店者は、HP作成や商品発送を代行する業者から「何もしなくてももうかる」などと勧誘され、高額な契約料を支払って出店するが、購入者に商品が届かないケースが多発している。大阪弁護士会は「詐欺的商法の可能性もある」として実態調査に乗り出す方針。 ドロップシッピングは「直送」の意味。ホームページやブログで電化製品などさまざまな販売店を出店した個人が、商品購入の注文を受けるとサービス提供業者に発送を依頼する。在庫を持たずに出店でき、仕入れ値と販売価格の差額が利益になるシステム。出店者は購入希望者とメールでやり取りするだけ。従来のネット通信販売に代わる新たな商品流通として注目されている。 近畿在住の自営業の男性は親族からドロップシ

    f-shin
    f-shin 2009/05/03
    ひどいミスリード。ドロップシッピング利用は無料で、Webの制作費が230万円でしょ?「担当者から「何もしなくてももうかる」「月に1000万円を稼ぐ人もいる」と勧誘され」・・ふむ、こういうのはこう書かれるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):生徒が隠していた戸籍名、中学教師が大声で呼ぶ 茨城 - 社会

    茨城県ひたちなか市立中学校で今年1月、事情があって母親の旧姓を使っていた生徒1人が、クラス全員の前で3年の学年主任教諭(54)から、内緒だった戸籍名を大声で呼ばれていたことが分かった。保護者が「子供が深く傷ついている」と何度か抗議したが、学校側は当初、事実を否定していた。4月下旬、朝日新聞の取材に対して認め、保護者に「誠意と配慮が足りなかった」と謝罪した。(吉村成夫)  保護者や複数の級友らによると、1月21日、自習中の教室に学年主任が入り、2人の生徒に対して「前日に遅くまで残っていた」などと注意を始めた。そのうち1人の胸に付いていた名札を見て、「何で名前が違うの」「あなた、この名前じゃないよね」などと言い、名札に書かれた生徒の戸籍名を何度も呼んだ。  学校で使う氏名と戸籍名が違う事情については、生徒と親しい数人しか知らず、学年主任の指摘でクラス中がどよめいたという。  生徒は当時、高校受

    f-shin
    f-shin 2009/05/03
    学年主任教諭(54)