タグ

ブックマーク / umekun.com (5)

  • アプリやWebサービスへのユーザーフィードバックをもらう施策あれこれ

    サービスを当によいものにするには、ユーザからの正直なフィードバックをコンスタントにもらうのがかかせない。とにかく、全方位でユーザの意見をくみ取りやすい仕組みを作るのが重要だと思う。 もちろん、ユーザの意見をそのまま全部反映させようとすると、ブレブレの最悪なモノが出来上がるので、意見を聞いた上で、どうするかは自分で決めないといけない。 まあ、上記の話は前提として、いかにフィードバックをもらいやすくするかをよく悩んでるので、それについて試してる事も含めて書こうと思う。 なんで、これについて書こうと思ったかというと、“自分がボスの時にどうやったら意見してもらうか”という、ハーバードビジネスレビューの記事がもの凄くよいなあと思ったからである。 原文は英語だけど、サービスを作る人なら面白いと思うので、オススメ。サービス開発者はボスというより、ユーザより下の立場な感じではあるけど。 ネガティブな意見

    アプリやWebサービスへのユーザーフィードバックをもらう施策あれこれ
  • Lisgoのターゲットを絞って作り直すといい感じになってきた

    Lisgoで忙しく、ブログを書いてなかったのだけど、リーンスタートアップジャパンの夜会も開催されるとのことで、久々にブログを書いてみる。前回のブログ記事からかなり前進したので、その過程を思い出しながら書くとします。 ※LisgoとはWeb記事を音声読み上げするiPhoneアプリで、ReadItLaterと連携させている。 目次 *ターゲットを絞って作り直して大正解 *コンセプトを絞ることによって熱心なユーザが見つかった ターゲットを絞って作り直して大正解 以前のLisgoは大衆にアピールしようと、とりあえずブラウザを搭載して、そこから読み上げる記事を探してきてくれっていう仕様でした。しかし、これは最初の記事を取ってくるのが非常に使いづらい。 一ヶ月ほど前に、Zerobaseの石橋さんに相談して頂き、その時、自分が最初のユーザならまず自分をターゲットにして最小限の必要なものを作り、そこからア

    Lisgoのターゲットを絞って作り直すといい感じになってきた
    f-suger
    f-suger 2012/11/10
  • 新しい市場のつくりかたはスタートアップ必読

    日、ゼロベースの不勉強会という、をつまみに酔っぱらいながら語るという面白い集まりがある。 普段は、デザインやら、哲学やら、エロスやら、情報社会やら、いろいろやってるみたいなのだけど、今回のお題のが「新しい市場の作り方」という。 これは、かなり面白い集まりで、今夜は僕も不勉強会に参加するので、行く前に感想を書こうと思う。 くくりとしては、経営学の。経営学のっていいもあるけど、ケーススタディーばっかりだったり、後付け感が多かったりと、よくバカにされがちだ。 しかし、このはよかった!スタートアップとか、新規事業、まだ世の中であまりなかったサービスを作ろうとしている人は必見だと思う! 特によいと思う箇所は、2章と3章。さらに、このは読みやすくて分かりやすい。 問題は発明の対象である こので印象的だった部分がここだ!問題とは発見するものではなく、発明するものである。 うーむ、こう

    新しい市場のつくりかたはスタートアップ必読
  • Github社の働き方は凄くプログラマ・フレンドリー

    田口さんの「Githubではなぜ人が辞めないのか?」という記事がたまたまFacebookで流れてきた。 なんと、一人も従業員が辞めてないのは凄い。当かと思って資料見たら、創業5年で108人も従業員いるのに当に一人もまだ辞めてないらしい。 これは当に凄い、Githubが大いに参考にしたであろう37Signalsでさえ数人のミスマッチがあって辞めた人はいるのに。まあ、37Signalsがこういう働き方を広めて、いろいろトライアンドエラーがあったのだろうけど。 さらっと、”How Github Works”というスライドを見たのけど、こういうスタートアップが日でもっと増えてほしい!もっとやれ!と思ったので、紹介してみる。(ちなみに、海外はこういう会社どんどん増えてきてるみたい。こうしないと、みんなすぐ辞めちゃうのもあるのだろう。) 会社によってベストな方法は違うので、全部猿真似しても上手

    Github社の働き方は凄くプログラマ・フレンドリー
  • 有料アプリの課金モデルで大切なこと

    有料のiOSアプリをリリースする時、無料バージョンもリリースする予定なら、とても悩む事がある。 それは、「無料+アプリ内課金」モデルにするか、「有料版、無料版2つ出す」モデルにするかということです。これは凄く悩ましい問題で、どちらも一長一短があります。 そして、とても重要なこととして、後から変更する事は非常に難しいので、最初にしっかりとメリット、デメリットを認識しておかないといけない! これは、起業のファイナンスを書いた磯崎さんの言うところの、「スタートアップの資政策は最初が凄く重要なんだけど、最初は誰もが経験がないから、取り返しのできない失敗をしやすい。」というのに凄く似ているのですよ! 僕も、Lisgoを作りながら悩みに悩んだので、その時分かったことをまとめたい。 基的に、ガチャとかコンテンツ提供のアプリではなく、機能制限ありの無料版と、有料のフルバージョンというアプリを想定した話

    有料アプリの課金モデルで大切なこと
    f-suger
    f-suger 2012/07/17
  • 1