タグ

ブックマーク / blog.56doc.net (6)

  • もうCSS3で悩まない チートシート/リファレンス系サイトまとめ

    先日書いたCSS小ネタまとめのようにCSS3も使えば使うほど味が出て、応用次第で色んなことできて楽しいですよね。私も大好きです、CSS3。 IE非対応云々のためハックがどーこーとかめんどくさいことはありますけど。 というわけでここらで初心者からパワーユーザーまでぜひおさえておきたいチートシートページやリファレンスサイトをまとめておきますので参考にどうぞ。 CSS3の困った/アレが知りたい、はここで調べよう筆者選で7つほど。他にもいろいろあるんですが、読みやすいのメインに挙げてみました。 1.E BISUCOM TECH LAB : CSS3プロパティ&ブラウザ対応一覧 恐ろしくまとまり過ぎているページ。もともと書籍の巻末付録だったものをWebで公開しているらしいです。各プロパティの対応ブラウザが一目でわかるのがありがたい。 ベンダープレフィックスの要・不要とかまで書いてます。時々更新されて

    もうCSS3で悩まない チートシート/リファレンス系サイトまとめ
    f-suger
    f-suger 2013/03/04
  • RSSフィードURLを検索してJSONで受け取る方法

    コーヒー このリンクをクリックしてページを開いてみてください。実際にJSONデータが取得されたのがわかると思います。構造的には結果全体が【responsData】というオブジェクトになってまして、その下の【entries】に個々のアイテム(ブログ)ごとに contentSnippe:内容の要約link:ページのURLtitle:ページのタイトルurl:RSSフィードのURLが格納されてますので、あとはJavaScriptなどでurlを取り出して使う…などといったことができます。 ただこの方法だと10件固定でしか取得できないようで、件数そのものや結果の表示スタート位置などは(私がいじってみた限り)指定できないようです。 それでも「興味のあるワード」からブログフィードを探し出すことができるのはそれなりに使えるんじゃないでしょうか。RSSフィードのURLがわかればさらにそのブログサイトの記事を個

    RSSフィードURLを検索してJSONで受け取る方法
    f-suger
    f-suger 2013/02/03
  • JSではてブのデータを取得してWebに表示させてみよう!

    ちょっとお勉強したことの備忘録。はてなブックマークに登録されたページの情報(タイトル、URL、ブックマーク数、コメントなど)をはてぶのAPIを利用してjavasciptで取得する方法を調べました。 【追記】関連記事書きましたのでこちらも参考にどうぞ。 RSSフィードをJSONとして受け取る方法~Google Feed APIの応用 はてブの情報はJSONではてぶされたページの情報は はてなブックマークエントリー情報取得APIHatena Developer Center このページの解説にあるようにJSON形式のデータとして取得することができます。 いやちょっと待って、そもそもJSONとはなんぞや?という話ですが JSON(ジェイソン、JavaScript Object Notation)は、JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法をベースとした軽量なデータ記述言語である。

    JSではてブのデータを取得してWebに表示させてみよう!
  • 新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件

    無料のブログサービスといえばアメブロやFC2、bloggerなどが有名です。かくいう私も忍者ブログの無料レンタルシステムを利用して当ブログを運営しています。 多くの人がこれらのメジャー系無料ブログサービスを利用していると思いますが、ここへ来て新たな無料ブログサービスが誕生しました。これはもしかしたら最強になるかもしれない。 ネットオウルがphpアプリケーションの無料クラウドサービスを開始まずはニュース記事で概要を。 WordPressなどPHPアプリを無料で利用できるクラウドサービス、ネットオウルが提供開始ネットオウルは2012年10月17日、オープンソースのブログプラットフォーム「WordPress」などのPHPアプリケーションを無料(広告表示付き)で利用できるクラウドサービス「PHP APPS」(写真)を提供開始した。サーバー構築や運用の知識を必要とせず、簡単なフォームを埋めるだけです

    新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件
  • 商用・無料で利用できる国内フリー写真素材24サイト 2012年10月版 | 56docブログ

    定期的にチェックしてないとリンク切れとかあるんでその辺の確認かねて国内の無料画像素材まとめておきます。定番サイトも多いですが未読のものがあれば参考に。 利用条件の概要について併記しますが、実際に利用するにあたっては各サイトにていま一度確認してからお願いいたします。

    商用・無料で利用できる国内フリー写真素材24サイト 2012年10月版 | 56docブログ
  • RSSフィード指定するだけ!たった10分でアンテナサイトを作る方法

    最近流行ってる(のかどうか分からないけど)アンテナサイトみたいなものを自分で作れんかなとここ数日試行錯誤してました。 普段ブログネタの収集にはもっぱらGoogleリーダーで用が足りてるんですが、どうせならウェブクラスタの皆さんのブログをまとめて人に見せれるようなものにならないかなぁ…とあちこち調べつつやってみたら、なんと出来ちゃいました。 JSファイル呼び出して使うようにしたので、同じようにRSSフィード利用してアンテナサイト作ってみたいと思ってる人は参考にしてみてください。 【2012/10/02追記】そぷさんがYahoo!Pipesを使ってアンテナサイトを作る方法を書いてくれました。 アンテナサイトは米Yahoo!のPipesを利用すると便利だよ | そぷログ こちらはGoogleAPIのようにRSSのキャッシュ利用ではないので即時性が高く記事更新のタイミングで順序入れ替わったりする不

    RSSフィード指定するだけ!たった10分でアンテナサイトを作る方法
  • 1