タグ

ブックマーク / please-sleep.cou929.nu (5)

  • Docker イメージ・実行環境と CPU アーキテクチャの理解整理

    multipass で開発環境を構築したメモ - Please Sleep にて、M1 Mac で Multipass を使って開発環境を作ってみていたところ、うまく動かないコンテナがあった。初見では不可解に感じられるポイントがあったので、理解を整理したメモ。 状況 docker-compose でいくつかのコンテナをまとめた環境がある M1 Mac での直接の実行はできる multipass で起動した ubuntu 20.04 の仮想環境ではうまく動作しなかった 次のようなエラーでうまく実行できなかった。 pull した一部のイメージの実行時にアーキテクチャが違うというエラーが出た arm64 のイメージを pull するようにしてみたが、該当のイメージが無いというエラーが出ることもあれば、別のイメージは pull はできるが実行時エラーということもあった # 実行時エラーの例 sta

    Docker イメージ・実行環境と CPU アーキテクチャの理解整理
  • MySQL の外部キーのため自動作成されたインデックスは不要になると自動で削除される

    知らなかったのでメモ。 MySQL の外部キーは相当するカラムのインデックスが必要 必要なインデックスがない場合は外部キー作成時に自動でインデックスも作成される こうして自動で作成されたインデックスは、不要になった際に自動で drop される 不要になった際 = その外部キーをカバーできるような別のインデックスが追加された場合 MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 1.7.3.2 FOREIGN KEY Constraints MySQL requires that foreign key columns be indexed; if you create a table with a foreign key constraint but no index on a given column, an index is created. MySQL :

    MySQL の外部キーのため自動作成されたインデックスは不要になると自動で削除される
  • GCP の CPU usage と CPU utilization 指標の整理

    GCPCPU usage と CPU utilization 指標についてちょっとハマったので、かんたんに調べたことを整理した。 以下正確ではないが、こういうイメージで理解しているというメモ。また各例は GCE インスタンスの指標をとりあげているが、他も同じだと思う。 CPU usage (xxx/cpu/usage_time) usage_time は 1 秒あたりの cpu が利用中だった秒数。すべての vCPU について、60 秒のウィンドウで計測し集計。単位は s/s で、分子は利用中の秒数、分母は秒だと思う。 例えば 4 vCPU のインスタンスで、ある 60 秒間について、それぞれ 30 秒、0 秒、15 秒、0 秒利用中だった場合、usage_time は 0.75 s/s となる。 (30 + 0 + 15 + 0) / 60 = 0.25 (s/s) 当然数値は 1

    GCP の CPU usage と CPU utilization 指標の整理
    f-suger
    f-suger 2021/07/12
  • 情熱プログラマーを (約10年ぶりに) 読んだ

    ぜんぜん意図していなかったが、なんとなく目に入ったので手にとって読み、やる気が出た。良かった。 「いい仕事」をするエンジニアの行動パターンがひたすら書いてある。かつ自分はその行動習慣を持っておらず、身につけたいと思っている人の目線で書かれている。一生懸命に (でも計画的に) 頑張って努力して、いい仕事できるようになろうぜ、という汗臭いノリがある。人生を楽しいものだと思っている人と、しんどいものだと思っている人の二種類がいるとして、作者は後者だと思う。自分も後者だと思っていて、この感覚の近さが自分としては良い。 10 年弱前にも読んだことがあったのだけど、当時は初めての転職をする直前だか直後だったと思う。その時はこのに気持ち的に助けられて、転職後の会社で受けたメディアのインタビューでもこのの引用をした覚えがある。10 年経った現在、キャリアにどん詰まっている最中で、ある意味当時と近い状

    情熱プログラマーを (約10年ぶりに) 読んだ
    f-suger
    f-suger 2021/02/09
  • Google の Design Doc について

    GoogleのDesign Docについて調べました.Design Docとは,Googleエンジニアがソフトウエアを開発する際に必ず書くドキュメントです. 一般的にDesign Documentというと,設計仕様書のことをさすようです.設計仕様書はソフトウエアのシステム的な設計がどのように行われているかを記したドキュメントです.一方でGoogleのDesign Docは,あるソフトウエアについて,何を・なぜ・どのように作るかを記したもののようです.両者ともあつかっている対象や,対象としている読者が少しずつ異なっています.このエントリーではGoogleのDesign Docについて扱います. Design Docの内容 Design Docについては,Googleの鵜飼文敏さんによる以下のプレゼンテーションで触れられています. 鵜飼文敏さんの講演「ハッカーのソフトウェアエンジニアリング」

    Google の Design Doc について
  • 1