タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (11)

  • データを安全にやりとりしたい

    インターネットは質的に危険がいっぱい潜んでいるネットワークだ。パソコンが送り出すパケットは途中で簡単に盗聴でき,IPアドレスやドメイン名といったアドレスも簡単に詐称できる。にもかかわらず,電子メールなどのデータは中身が丸見えの状態でやりとりされている──。大切なデータを安全にやりとりするにはユーザーが自ら安全策を講じるしかない。ここでは,そうした目的で使えるお役立ちサービスを紹介しよう。 固定ポートを開けずにVPNが使える 安全なデータのやりとりを実現する一つの手段が,通信経路そのものを暗号化してしまうことだ。相手とやりとりするパケットをすべて暗号化し,インターネット上に仮想的な専用網を作る。いわゆるVPNである。 とはいえ,VPNを使うには一般にネットワークに関する専門的な知識が不可欠である。利用する暗号化アルゴリズムや認証方式の選択やルーティング・テーブルの編集など,知っておかなけれ

    データを安全にやりとりしたい
  • 256366

    公的IT資格の受験者数が減少する中、逆にソリューションプロバイダの公的IT資格への評価は大きく高まった。主要企業75社の人材開発担当者の大半が、取らせたいIT資格として公的IT資格を挙げた。ベンダー系のIT資格も、営業効果に対する評価は高い。その半面、資格取得時の一時金は公的資格より減額する企業が増えるなど、ベンダー系資格の拡大に警戒感も出てきた。案件が増加局面を迎えたことを反映して、IT資格にメリハリを付けようとする実態が浮き彫りになった。 目次 ■第1回:社員に取らせたいIT資格 ■第2回:営業効果がある公的資格 ■第3回:営業効果があるベンダー資格 ■第4回:高額の報償金が出るIT資格 ■第5回:進む個人のIT資格離れ →「2008年版いる資格,いらない資格」はこちら

    256366
  • 日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上

    「どこでどういった問題が起こるのか分からない。まさかデータベースが壊れるということはないと思うが」――。国内大手ベンダーの幹部は不安そうに話す。この幹部が懸念するのは、Windows Vistaで採用された新文字セットの情報システムへの影響である。別の大手ベンダーのシステム構築部門も、「情報システムのクライアントとしてVistaを見た場合、最大の問題は日語の文字セットだ。現在、共通の基盤技術セクションで影響を調査している」という。 企業向けVistaの出荷開始を目前に控え、Vistaの新文字セット採用が大きな問題として浮上してきた。 Windows Vistaは、新しい文字セットに関するJIS規格「JIS X 0213:2004」に準拠した日フォントを標準で搭載する。これにより、既存の漢字のうち122文字の字形が変更になり、約900文字の漢字、約200文字の非漢字(英語の発音記号や記

    日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上
  • 知っていますか? 電話のこんなトリビア

    受話器を上げて,電話番号をダイヤルして,呼び出し音が鳴って相手が出る---。毎日当たり前のように電話を使っていますが,電話にはネットワークの原点となる技術と工夫が詰まっています。今回,単行『電話はなぜつながるのか』を編集して,改めて電話技術の奥深さを実感しました。電話の詳しい仕組みはをぜひご覧いただきたいのですが,ここでは「へえぇ」と驚く電話のトリビアを少しだけ紹介します。 呼び出し音の「ルルル」はどこから来るの? ダイヤルすると,受話器から「ルルル」と相手を呼び出す音が聞こえてきます。この呼び出し音は,どこから届いていると思いますか? この音は,電話機が鳴らしているわけではありません。電話相手の近くの電話交換機が鳴らしています。例えば,東京都港区白金の友人に電話をかけたら,白金エリアの電話局にある電話交換機が呼び出し音を送ってきます。これは国際電話でも同じで,米国にかければ米国の電話

    知っていますか? 電話のこんなトリビア
  • 【REMIX Tokyo】NHKの動画配信は「脱Webブラウザ」で「Web 2.0」を目指す

    NHKは10月26日,マイクロソフトが同日開催した次世代Webアプリケーション開発カンファレンス「REMIX Tokyo」の基調講演で,2008年に開始する予定のインターネット動画配信で使用するアプリケーションのデモを実施した。NHKは動画配信にWebブラウザではなく,より表現力の高いWindows Presentation Foundation(WPF)ベースの「リッチ・クライアント」を使用する考えだ。 今回のデモは,NHKの総合企画室担当局長である和田郁夫氏(写真1)が,米Microsoftのプラットフォーム戦略担当ゼネラル・マネージャであるCharles Fiztgerald氏の基調講演にゲストとして登場して行われた。NHK披露したアプリケーションは,Windows Vistaと同時に出荷される「.NET Framework 3.0」の機能の一部であるリッチ・クライアント実行環境W

    【REMIX Tokyo】NHKの動画配信は「脱Webブラウザ」で「Web 2.0」を目指す
  • イェール大学,講義をインターネットで無料公開へ

    米イェール大学(Yale University)は米国時間9月19日,大学課程の一部の講義をデジタル・ビデオ化し,インターネットを通じて無料公開する計画を明らかにした。 同プロジェクトは「Open Educational Resources Video Lecture Project」と呼ばれるもの。米Hewlett-Packardの共同創業者であるHewlett氏の一族が設立した財団,William and Flora Hewlett Foundationが18カ月間の試験運用に向けて75万5000ドルの資金を提供している。 同大学は,プロジェクトを通じて講義のビデオとともに,複数言語による内容のテキスト(トランスクリプト),講義の概要,教材などを提供する予定。講義を受けるためのWebインタフェースを用意し,2007年秋から7つの講義を公開する。同プロジェクトが成功すれば,公開する講義の

    イェール大学,講義をインターネットで無料公開へ
  • Google,写真管理ソフト「Picasa」でオンライン写真共有や「Google Earth」との連携が可能に

    Google,写真管理ソフト「Picasa」でオンライン写真共有や「Google Earth」との連携が可能に 米Googleは米国時間9月18日,デジタル写真編集/管理ソフトウエアの新版「Picasa」を公開した。GoogleのPicasa担当技術者であるMichael Herf氏が同日,同社の公式ブログで明らかにした。オンライン・アルバム機能「Picasa Web Albums」を正式に追加した。新版は同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 Picasaは,Googleが2004年に買収した米Picasaのソフトウエア。写真の管理,編集,共有が行える。 新機能のPicasa Web Albumsにより,Picasaの管理下にある写真をインターネットで公開可能となった。写真を選んで「Web Album」ボタンをクリックすると,Picasaからオンライン・アルバムにアップロードで

    Google,写真管理ソフト「Picasa」でオンライン写真共有や「Google Earth」との連携が可能に
  • 「ネットワーク検定」の問題にチャレンジ

    このページは,日経NETWORKが2006年7月下旬に実施した「ネットワーク検定」の問題を掲載し,チャレンジできるようにしたものです。 「ネットワーク検定」は,ネットワーク管理者に欠かせない「現場力」を診断するための検定試験です。ネットワークを構築するときやトラブルが発生したときに,現場で役立つノウハウをどれだけ知っているかを診断します。 問題はすべて選択式で,全部で30問です。また,全30問は六つのカテゴリに分かれており,それぞれのカテゴリはネットワーク管理者に欠かせない「力」を判定する問題になっています。 以下では,六つのカテゴリごとに問題にチャレンジできるようになっています。以下のリンクをクリックすると問題ページに移動します。それでは,レッツ・チャレンジ!

    「ネットワーク検定」の問題にチャレンジ
  • 狙われる“動画好き”ユーザー

    スパイウエアやウイルスの作者は工夫を凝らしています。その一例が,スパイウエアやウイルスを有用なプログラム(ファイル)に見せかける手口です。最近では,動画を見るために必要なコーデックも動画プレーヤに見せかけるケースが増えているようです。動画好きのユーザーはくれぐれもご用心ください。 セキュリティ・ベンダーのウェブルート・ソフトウェアによれば,2006年上半期にワールドワイドで最も多く検出された「トロイの木馬」タイプのスパイウエアは「Zlob(ゼットロブ)」だといいます(関連記事:コーデックに潜むスパイウエアが脅威に)。ここでの「トロイの木馬」とは,有用なプログラムに見せかけるスパイウエアのことです。 Zlobは,ビデオ・コーデックとして配布されます。通常は,動画をストリーミング配信するサイトや動画ファイルを配布するサイトから,Zlobが置かれたサイトへ誘導されることになります。ユーザーが動画

    狙われる“動画好き”ユーザー
  • 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro

    二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日一」で知られる。同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースのOpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メールによる業務を行う。記者の知る限り,日で例のない試みだ。 同町が役場をあげてLinuxに移行することになったのは,IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施した「自治体におけるオープンソース・ソフトウエア活用に向けての導入実証」に参加したからだ。この事業は,オープンソース・ソフトウエアを自治体のデスクトップ機で使用する実現性と課題を明らかにするための実験である。同町は2月にLinuxへの移行を開始した。 この実験には二宮町のほか,北海道札幌

    「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro
  • 【速報】高速電力線通信がついに解禁,省令改正へ:ITpro

    総務相の諮問機関である電波監理審議会は9月13日,高速電力線通信(PLC)の規制緩和について適当とする答申を出した。電監審の答申を受け,総務省は情報通信審議会が取りまとめた報告書案を基に関係省令を改正する(関連記事)。改正後,メーカーはPLC対応ルーターなどを販売できるようになる。 電監審は15時からスタート。17時30分過ぎに終了した。審議の模様については,電監審会長の羽鳥光俊・中央大学理工学部教授が会見を開く予定。詳細は追って報じる(→【続報】「PLC解禁案に対する意見書は異例の分厚さだった」--電監審会長が会見)。

    【速報】高速電力線通信がついに解禁,省令改正へ:ITpro
  • 1