タグ

ブックマーク / asnokaze.hatenablog.com (4)

  • HTTP/3のヘッダ圧縮仕様QPACKについて - ASnoKaze blog

    この記事では、HTTP/3で導入されるHTTPヘッダ圧縮の仕組みである「QPACK 」について説明します。(執筆時 draft 07) 2020/06/01追記 まるっと解説記事を書き直しました asnokaze.hatenablog.com HTTP/2の場合 ハフマン符号 静的テーブル、動的テーブル HTTP/3とQPACKの導入背景 QPACKの概要 Encoder Instructions Decoder Instructions Header Block Instructions 相対インデックス Compressed Headers エラーハンドリング その他 QPACKという名称について HTTP/2の場合 簡単に、HTTP/2で導入されたヘッダ圧縮の仕組みである「RFC7541 HPACK」について補足します。飛ばしていただいても大丈夫です。 HTTP/2の元となったSPD

    HTTP/3のヘッダ圧縮仕様QPACKについて - ASnoKaze blog
  • Auto Upgrade Mixed Contentとは - ASnoKaze blog

    20190905 追記 Draft版の仕様が出てきたので「Mixed Content Level 2の仕様について - ASnoKaze blog」を書きました。 HTTPSのサイト内にHTTPで提供される画像やスクリプトがあると、「Mixed Content」の仕組みによりURLバーに黄色い警告が出たり、リソースがブロックされます。 もちろんスクリプトがブロックされればWebページを正しく表示できません、URLバーに表示されたシールドマークから通信を許可することもできますが、一般ユーザにとって分かりにくいUXとなっています。 そこでChromeでは、HTTPで読まれるリソースをブロックするのではなく、HTTPSに自動でアップグレードしてリソースを取得する「Autoupgrade Mixed Content」という仕組みが検討されています。 以前、GoogleのMike West氏から提案

    Auto Upgrade Mixed Contentとは - ASnoKaze blog
    f99aq
    f99aq 2018/10/24
  • Cross-Origin-Resource-Policyヘッダとは - ASnoKaze blog

    Cross-Origin-Resource-PolicyヘッダというのがSafari 12でサポートされるらしい。 もともとは、W3C側でFrom-Originと呼ばれていた仕組みらしいが、Fetch Starndardに入れる議論がされているようだ。 github.com このCross-Origin-Resource-Policyヘッダを用いることで、自分サイトでホストしている画像やJavaScriptなどのリソースをクロスオリジンで他所のサイトで表示・利用されることを防ぐことができる。 https://example.com/img.jpg を<img>タグで呼び出せるのはexample.comのサイトだけで、https://asnokaze.comから<img>タグで画像を埋め込んでも表示することができなくなる。 「Cross-Origin Read Blocking (CORB)

    Cross-Origin-Resource-Policyヘッダとは - ASnoKaze blog
  • GoogleのQUICの論文が知見の塊だった - ASnoKaze blog

    20181107追記 QUICプロトコルについての概要は別途記事を書きました asnokaze.hatenablog.com 概要 ACM SIGCOMM 2017という通信系の学会に、Googleの人 総勢21人によって書かれた「The QUIC Transport Protocol: Design and Internet-Scale Deployment」という論文が提出され、学会ホームページより閲覧出来る。 この論文は、QUICの設計仕様と実際にGoogleのサービスにデプロイした結果について書かれている。 すでにGoogler SearchやYoutubeでQUICは有効になっており、一日あたり数十億の接続を処理し、Googleのegress trafficのうち30%がQUICになっており、インターネットのトラフィックの内7%がQUICだと推定されるという説明から論文は始まる。

    GoogleのQUICの論文が知見の塊だった - ASnoKaze blog
  • 1