2009年11月1日のブックマーク (4件)

  • 暮らしをまるごとデジタル記録

    人の記憶は当に頼りないもので,だれしもその限界には悩まされる。友人の電話番号や担当者の名前をうっかり忘れたり,愛読書の題名を思い出せなかったりする。そこで,さまざまな戦略を用いて忘却と戦う。メモを書きつけた付箋を貼ったり,携帯電話やPDAのアドレス帳を利用したりする。だが,肝心なことほど記憶の網の目からこぼれ落ちてしまうものだ。そんな状況を改善しようと,マイクロソフトリサーチに所属する私たちのチームは,数年前から生活のあらゆる面のデジタル記録に挑んできた。その手始めに,私たちの1人(ベル)の生活を記録してきた。過去6年間,ベルが交わした会話や機械の操作,目で見た景色,耳で聞いた音,閲覧したウェブサイトのすべてが,個人デジタルアーカイブに安全に保存されており,検索することもできる。 このようなデジタルメモリーは,過去の出来事や会話や仕事を思い出す手がかりになる。しかし,デジタルメモリーの可

    暮らしをまるごとデジタル記録
    fa70254
    fa70254 2009/11/01
    食事ログ
  • 【更新】80%-90%台…携帯電話の普及率推移をグラフ化してみる(2009年3月分) - ガベージニュース

    まずは、毎月契約数のチェックを確認している電気通信事業者協会(TCA)の契約数推移。これを日の総人口で割れば、単純な「契約数上の」普及率は算出できるはず。日の人口は【総務省統計局】などから該当する年月のものを取得し、計算したのが次の図。 年次ベース(2009年は5月のもの)でグラフ化したが、今世紀に入ってからやや伸び率が低下しているものの、右肩上がりであることが分かる。ただしこれは自動車電話も含むこと、さらに「契約数」であって「保有・利用数」ではないこと(一人、1グループで複数保有している場合など)もあり、普及率という考え方ではあまり正確とは言いがたい。 そこで政府関連機関のデータをあたってみることにした。まずは【内閣府の消費動向調査】。2002年以降の年次(3月末)データではあるが、携帯電話の普及率が掲載されている。こちらは2人以上の世帯限定の値。計測開始年度がやや新しいのが残念だが

    【更新】80%-90%台…携帯電話の普及率推移をグラフ化してみる(2009年3月分) - ガベージニュース
    fa70254
    fa70254 2009/11/01
    普及率
  • 図録▽携帯電話の普及率の推移

    IT普及の基指標としては、パソコンやインターネットの世帯普及率と並んで携帯電話の普及率も重要であろう。 携帯電話の世帯普及率は2人以上の世帯を対象とした内閣府(旧経企庁)調査と単身者を含む総務省調査とがあり、前者は携帯電話については2002年以降に調査が開始されている。 長期的な時系列が得られる総務省データによると1993年の3.2%から2003年の94.4%へと10年間で一気に0%近くから100%近くへと急増しており、国民に広く普及した点が、やはり、印象的である。特に96年から97年にかけてが最も普及率が上昇した時期である。 2003年以降は95%前後で横ばい状態である。携帯電話のうちスマートフォンだけの世帯普及率は2010年の9.7%が2013年には62.6%と約半数を上回っており、急速に普及していることが分かる。その後も上昇を続けている。 一時期、携帯電話とPHSとが平行的に伸びて

    fa70254
    fa70254 2009/11/01
    普及率グラフ
  • 「日本の携帯電話市場をROA Groupが予測、2007年度末までに約9千9百35万人、普及率は77.8%と予測。2010年には1億7百33万人に・・」

    アジアを中心とした調査レポートの発行・リサーチコンサルティングを手がける株式会社ROA Group(社:東京都新宿区西新宿、代表取締役社長:李承勲)は、調査・分析レポート「市場別の移動体通信市場の予測 日携帯電話市場の予側-2006年下半期の分析・2006-2010年の市場予側-」を刊行し、販売を開始いたしました。 ●報告書の概要● 日携帯電話市場の2006年下半期における最大のイベントといえば、10月に実施されたMNP制度だろう。実施前から各キャリアはユーザーの獲得・囲いこみ合戦を繰り広げたものの、いざフタを開けてみるとMNP導入時はMNP待機ユーザーが一部動いたものの、様子見やMNPをあまり意識していないユーザーが多かった。またソフトバンクばボーダフォンを買収してソフトバンクモバイルとして始動し、豊富な端末ラインアップとセンセーショナルな価格訴求プランにより携帯電話市場に新たな風

    「日本の携帯電話市場をROA Groupが予測、2007年度末までに約9千9百35万人、普及率は77.8%と予測。2010年には1億7百33万人に・・」
    fa70254
    fa70254 2009/11/01
    将来携帯普及率