2013年2月5日のブックマーク (8件)

  • 道満晴明新作が待ち遠しい。今日はとりあえず『ヴォイニッチホテル1』を紹介:Book News

    This domain may be for sale!

    facet31
    facet31 2013/02/05
    なんだか樺山三英『ゴースト・オブ・ユートピア』≪愛の新世界≫の章を思い出しますね…。
  • 漫画の左右の向きの研究史 - ピアノ・ファイア

    今回はちょっと、主に漫画研究者へと向けた更新です。 泉信行の漫画研究ではたびたび言及され、中心的とも言えるのが「漫画に描かれたものの左右の向き」というテーマです。 泉信行(2005年〜) ネット上では2005年6月に発表、商業では同年12月から『ユリイカ』誌上で研究を展開してきました。 基礎原理の追究から応用法の発見、具体例の分析など、幅広く記述されています。 ネギま!で読む「ネームの文法」 - ネギま!で遊ぶ ユリイカ2006年1月号 特集=マンガ批評の最前線 青土社 2005-12 売り上げランキング : 406967 Amazonで詳しく見る by G-Tools ユリイカ2007年9月号 特集=安彦良和 『アリオン』から『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』まで 青土社 2007-08 売り上げランキング : 327445 Amazonで詳しく見る by G-Tools ユリイ

    漫画の左右の向きの研究史 - ピアノ・ファイア
    facet31
    facet31 2013/02/05
  • 「ことば」とは何か? を本で学ぶ - ピアノ・ファイア

    新書を買いました。 日語の奇跡―〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明 (新潮新書 244) 山口 謠司 新潮社 2007-12 売り上げランキング : 74794 Amazonで詳しく見る by G-Tools ヨーロッパ、中近東、インド、中国など、文明を創り上げて来た国々の言語と、トルコ語、モンゴル語、朝鮮語、日語といった膠着語との間で、「借用語」の比率を調べてみると、興味深いことがわかる。膠着語の文法体系を持った言語は、借用語率が非常に高いのである。 (中略) このような言語的特徴を持つ膠着語は、結果として、文明と文明とをつなぐ架け橋の役割を果たしてきた。 人間の心にとって「言葉」は、コンピュータにとってのOSのようなものです。 OSなので、あくまで見かけ上のインターフェイスでしかないわけですね。効率良く、操作しやすくシステム化されているぶん、バックグラウンドでどういう挙動をしているの

    facet31
    facet31 2013/02/05
  • 『Cut たまこまーけっとで僕らの日常が輝く!』 - 青春ゾンビ

    Cut (カット) 2013年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: ロッキング・オン発売日: 2013/01/19メディア: 雑誌購入: 8人 クリック: 273回この商品を含むブログ (8件) を見る世に蔓延る不条理や悪意を抽出して見せる作品がどうやらはやりらしい。その強度や手法に感心する事はあっても、そういうものはなんだか今の自分の気分ではない。今年に入ってからもそういう作品を観たり、聞いたりして、なんだかズーンと落ち込んだりしていたわけです。屋で見かけたこの号をチラっと読んだら、『たまこまーけっと』の監督である山田尚子がインタビューのド頭でいきなりこんな言葉を放り込んでいた。 いきなりですけど、わたしは世界を肯定したいんです。 すっごいアホっぽいけど、なんだか、ものすっごくグッときてしまって、それだけでちょっと目頭がウルんでしまったのだ、当の話。いざ、インタビューをじっくり読

    『Cut たまこまーけっとで僕らの日常が輝く!』 - 青春ゾンビ
    facet31
    facet31 2013/02/05
  • 物語をプロレス的に観ることと、格闘技的に観ることの真逆さ - ピアノ・ファイア

    Togetter - 「プロレス的か、総合格闘技的かで分かれる物語の見方」 【自分語りPOST】さっきハッとして気がついたのだが、自分の物語観の殆どの部分は十年来の格闘技観戦歴が形作っているのではないだろうか。なんというか、十代前半の時分、たとえば周りの皆が少年漫画を読んでいるところ、独り格闘技ばかり見ていた、という具体的な経験込みでwless than a minute ago via web Favorite Retweet Reply渡辺 watanabe052 「真夜中のハーリー&レイス」(諫山創さんゲスト回)のポッドキャストを聴いてるんですが、びっくりした。彼の格闘技ファン歴が僕と寸分違わず「同じ」ってどういうことなの。less than a minute ago via web Favorite Retweet Reply渡辺 watanabe052 最近、「プロレスファン」と

    facet31
    facet31 2013/02/05
  • 國分功一郎 高崎経済大学准教授インタビュー - つながるコンテンツ - researchmap リサーチマップ

    哲学が専門で、スピノザやドゥルーズ研究で知られる、高崎経済大学の國分功一郎准教授を訪ねた。2011年に刊行された『スピノザの方法』および『暇と退屈の倫理学』という2冊の話題の書を巡って、いま哲学にできること、その役立て方から、これからの哲学の融合研究的なあり方まで、幅広くお伺いした。 僕は政治学科出身で、最初に勉強したのは政治思想や政治哲学です。日の「哲学科」は経験したことがなくて、計6年留学していたフランスで初めて哲学科に入りました。フランスに行って分かったのは、哲学という領域の懐の深さですね。パリで最初にお世話になったエティエンヌ・バリバール(Étienne Balibar, 1942 -)や、当時存命だったジャック・デリダ(Jacques Derrida, 1930-2004)の講義などは、古い領域から現代思想にかかわるジャーナリスティックで批評的な領域まで幅広くカバーしていた。だ

    facet31
    facet31 2013/02/05
    "それぞれの身体にはそれぞれの法則性があり、それを発見することが大切だというスピノザの哲学は、規範的な型を押しつける近代的な身体観に根本的な異議を呈するものなんですね。"
  • かっこいいとはどういうことか? 第二回 存在のコーディネイト 千葉雅也(哲学/表象文化論、批評家) | ISETAN INTO THE FUTURE

    ファッションのあれこれに気持ちを集中するとき、私たちは、色々に変化する「表面」のゲームに没頭している。衣服だけのことではない。化粧も、身体のトレーニングも、自分を再構成することである。ファッションの一部として自分の身体を捉えるならば、身体は、包まれている奥の「体」ではなく、それも表面の存在でしかなくなる。この「でしかなくなる」ということを、身体がその来の厚み、重さ、リアリティを「剥奪される」というふうに、ネガティヴに捉えるべきではない。どういうことか。 自分らしさは、固定されていない。社会学者はしばしば、いわゆる「自分探し」に悩んでも、当の自分など見つからないと言う。その通りだ。しかし、このことを、自分の現状と折り合いをつけよう、妥協しようというメッセージとして受け取ってしまうならば、つまらない。もっとポジティヴに言えば、当の自分などないということは、格好に関する、かっこよさに関す

    facet31
    facet31 2013/02/05
  • Krugman: Baby Sitting the Economy: 経済を子守りしてみると。

    20年前に、ぼくはあるお話を読んで人生が一変した。いまもよくこのお話を思い出す。危機に直面しても、このお話のおかげで落ち着いていられるし、陰気な停滞期にも希望を失わずにいられるし、そしてすべては運命だとあきらめたり、悲観的になったりする誘惑にもうち勝てる。アジアの悲惨な状況が世界経済全体を脅かそうとしているこの陰気な時代に、この霊感的なお話の教訓の重要性は、これまでになく高まっている。 このお話は、「金融理論とキャピトルヒル子守協同組合の大危機」という論文に述べられている。これは 1978年に、Joan & Richard Sweeneyが Journal of Money, Credit, and Banking に発表した論文だ。このお話については、すでに拙著二冊、Peddling Prosperity (邦訳「経済政策を売り歩く人々」日経済新聞社)と The Accidental

    facet31
    facet31 2013/02/05