タグ

2006年11月6日のブックマーク (5件)

  • DOFI-BLOG どふぃぶろぐ Double Wires公開!

    このゲームの原型ができたのは3週間前ですが、ゲーム性を持たせるのに悩んで今日まで公開できずに居ました。 散々悩んで、Flashゲームにありがちな、「どこまで記録を伸ばせるか」タイプにしました。 微妙な安易感がたまりませんね。 別の案も考えていたのですが、Flashでは速度が足りず。 Flash9が出るまで保留か、Windowsゲームとして作るかするかもしれません。 - マウスクリックでワイヤーを伸ばせるよ! - 限界まで突き進もう。level 10突破がとりあえずの目標だ。 - Mouse click : Unreel wire rope from hand of the stickman.

    faerie
    faerie 2006/11/06
    スパイダーマンっぽいような海腹川背っぽいようなゲーム。
  • http://www.rakuten.co.jp/charaya/1766876/1766879/

    faerie
    faerie 2006/11/06
    サンリオ公認。すごいなあ。
  • 「新宿 タージマハルでカレー」 | じぶん日記

    「いいことずくめ」のオトラさんと「別冊aradas_japan」のあらちゃんと。 一番集まりやすそうな新宿のタージマハルでカレーべながらの香港大反省会です。 このお店は、「南 新宿ランチ」のsslunchさんのブログで見つけました。 タージマハルはインド宮廷料理を歌ったレストランです。でもお店自体はとってもカジュアルでお値段もお手頃です。 思えば今回の香港旅行は南インド料理のダバ・インディア(過去記事)でのランチから始まり、今回北インド料理のタージマハルで一応の締めくくり。不思議なつながり。 西新宿のギラギラッとしたところにある、やっぱりテカテカッとした店構え。 中はブルーの照明で涼しげですが、ちょっと外を見るとネオンと目が合います。

    「新宿 タージマハルでカレー」 | じぶん日記
    faerie
    faerie 2006/11/06
  • 「アルファブロガー」を捜すには

    ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

    faerie
    faerie 2006/11/06
    %!hoge! の記号に改行を使うこともできるという話。
  • 2006-11-05

    五人のメンバーによる特撮戦隊ものを作らうと思つたら、赤・青・黄・桃・縁で構成されるのが「お約束」である。場合によつて白や黒などが入ることもあるが、基は変らない。変化を求めてオレンジ・シアン・マゼンタ・アンバー・グレーなどと中間色ばかり選んでも、微妙な感じにしかならないに決つてる。 「ギャラクシーエンジェル」に対する「ギャラクシーエンジェる〜ん」の微妙さは、たぶんさういふところに起因してゐるのではなからうか。ギャグアニメをやる上で、前シリーズのメンバーとキャラが被らない線を狙つたら微妙なところしか残つてなかつたみたいな*1。第五話まで観た感想としてはそんなところ。 前シリーズも第一期の前半は全然面白くなかつたのが試行錯誤の末後半で化けたのであるし、今でこそ神の様に見える声優陣もシリーズと共に育つていつたのだから(メンバーの中にかないみかの様な重鎮が居てこそだとは思つたが)、いつか「る〜ん」

    2006-11-05
    faerie
    faerie 2006/11/06