タグ

2022年5月29日のブックマーク (7件)

  • 市川と本八幡で青春を味わう

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:ヴィーナスフォートにあった現代アート > 個人サイト Note 青春をたどって ほしさんが案内してくれるのは市川駅・八幡駅周辺。名前は聞いたことがあるが、一度も降りたことはない。 市川駅の改札前にやってきた 電車を降りて改札で待っていると、ほしさんが手を振りながらやってきた。 元気である。 ほしさんは、 「市川駅のこのあたり、もっと汚かったんですよ!」 と、快活に言う。ネガティブな言葉も快活に言うとなんだか気持ちいい。 ほしさんと市川駅 そして、そのまま矢継ぎ早に、 「今日のツアーテーマは市川の中高生がデートや遊びで行きがちな場所です」 と言った。 中高生がデートや遊びで行

    市川と本八幡で青春を味わう
    faifan
    faifan 2022/05/29
    アイリンクタウンの展望台は見晴らしいいのに無料なんだよな/コルトンへは本八幡駅前から無料バスが出ているが、道が混みすぎるため所要時間はあんま変わらない/エスカルゴのオーブン焼きいいよね
  • https://twitter.com/BUNKUROI/status/1530582024217829376

    https://twitter.com/BUNKUROI/status/1530582024217829376
    faifan
    faifan 2022/05/29
    「(自由という)大義の為なら多少の(表現の)行き過ぎも許される」自己紹介かな
  • にじさんじ運営のANYCOLOR、上場直前に化け物級VTuber「壱百満天原サロメ」という決戦兵器の実戦投入に成功 : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    にじさんじ運営のANYCOLOR、上場直前に化け物級VTuber「壱百満天原サロメ」という決戦兵器の実戦投入に成功 : 市況かぶ全力2階建
    faifan
    faifan 2022/05/29
    先に比良坂芽衣様を見ていたので、キャラ被りお嬢様がすごい勢いで抜き去っていったのを呆然と見送ることしかできなかったですわ。複雑な気分だけどどちらも持ち味はあると思うので双方がんばってほしいですわ
  • [豆26泳]ナマケモノ、大根を泳ぐ - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+

    全部ぶっ壊す へじていと/山岸菜 <完結済み>激闘の末、破壊神と英雄は相打ち、滅した……。時は経ち、破壊神は現代に女子高生として蘇った。何故か双子の兄は、先に蘇っていた英雄で!?新感覚撃滅不思議ファミリーコメディ!堂々開幕……!! [JC全6巻発売中]

    [豆26泳]ナマケモノ、大根を泳ぐ - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
    faifan
    faifan 2022/05/29
    読み切りかと思っていきなり読んだんだけど面白かった。いいねこういうの
  • SNSでのコミュニケーションは怖い、なんてない。【前編】|名越 康文

    1984年に日にインターネットが登場してから今年で38年、“対話”の形は大きく変化した。それまでは電話や手紙といった「相手の顔が見える」対話が主流だったが、インターネットが一般的に利用されるようになって以降、「相手の顔が見えない」匿名性の高い対話も珍しくなくなってきた。特に、SNSが発達して以降その傾向は加速したように思う。 トラブルも多い、顔の見えない相手との対話。SNSで心地良い“対話”を楽しむには、どんなことに気を付けたらいいのか? TwitterやYouTube、FacebookにClubhouseと、様々なSNSを使って生活しているという精神科医の名越康文さんにお話を伺った。 2004年にmixiが登場したのを皮切りに、日でも急速にSNSが広まった。2021年現在は、LINETwitter、Facebook、Instagram、YouTube、TikTok、Clubhous

    SNSでのコミュニケーションは怖い、なんてない。【前編】|名越 康文
    faifan
    faifan 2022/05/29
    おっ、ゲームやアニメを心理学的観点から解説しながらプレイする名越先生じゃないか。持ち上げられ方が苦手だからあんまり観てないけど、カタシロは面白かった
  • 【討論】生活保護受給者の車の所有はアリかナシか

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【生活保護で車処分 見直し求める声】 news.yahoo.co.jp/pickup/6427667 生活保護受給者の自動車保有を原則禁止とする制度の見直しを求める声が出ている。地方では「生活の足」として車が欠かせず、保有が死活問題の受給者も多い。自動車を処分することをためらい、生活保護申請をあきらめる人も。 2022-05-27 15:17:03 翼の騎士 @BlazingWing 住んでる場所によるけど車は勘弁したれ。愛知みたいな田舎だと、名古屋市内ですら車が必要だったりする。 名古屋は都会と盲信する愛知県人や他県人のイメージする名古屋は主に名古屋駅東側から中区の41号線辺りまで。 ↑記事に対してのコメントに見せかけた愛知貶し。 twitter.com/yahoonewstopic2022-05-28 21:11:24

    【討論】生活保護受給者の車の所有はアリかナシか
    faifan
    faifan 2022/05/29
    何が【討論】だよただのぶん投げ大会じゃないか
  • 新人と教育係。

    ■新人と教育係。 すっごい落ち込んだからここに反省を書く。 うちの部署に新人が入って来て、ここ暫く教育してたわけなんだけども。 まぁ、平たくいって物凄く物覚えが悪かった。幾ら言っても全然覚えない。叱れば叱るほどミスが増える。指示を出したそばからフリーズする。一度言ったことの9割は翌日には忘れてる。そんな有様で、ついついこちらも語気が荒くなってしまったんだけど。 最近、見かねた後輩が「教育係交代します」と言ってくれた。 それから二週間。 俺が三ヶ月教えてもダメだったことの5倍くらいの量を、新人は難なく覚えてしまった。 これは流石に俺に原因があったとしか思えず、後輩と新人にそれぞれ話を聞いてみると 「増田さんが言うほど物覚え悪くないですよ、ミスは少なくないですが一つ言えば1、5くらいは覚えます。やる気もあるし素直だし謝れるし、いい新人だと思いますよ」とのこと。 俺の感覚としては、幾ら言っても覚

    faifan
    faifan 2022/05/29
    今更上がったのは増田15年振り返り増田の効果かな? ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ