タグ

2009年5月8日のブックマーク (4件)

  • [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」

    あとで読みたいページをブックマークし、RSSフィード配信、異なるPCで同期といった高機能ぶりも備えた“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」がすごいです。 Read It Later Adds Firefox 3 Integration, Offline Readingというエントリーを読んで試してみたのですが、これはすごいですね。 いろいろな情報を集める仕事をしている人は、これがあるから「Firefox 3」を使っている‥‥なんていうケースも出てきたりして。 まずは設定画面からご紹介です。 アドオンの管理画面から「Read It Later」の「設定」をクリックします。 ボタンをクリックしたり、マークした後の挙動の制御の他、キーボードショートカットも設定することが可能です。 RSSフィードのURL、同期設定を行うことができます。 インストールが完了すると、右上に

    [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」
    faintmemory
    faintmemory 2009/05/08
    あとで読む
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのウィンドウサイズ/位置変更がワンタッチでできるアドオン「SmartResize」

    Firefoxを利用しているとき、裏に隠れているデスクトップやその他のアプリの確認をしたくなるようなときがあります。 そのようなときは、最小化、または「元のサイズに戻す」ような作業を行うことになりますが、Firefoxを開いたままにしておく必要がある場合や、Firefoxに裏のショートカットなどをドラッグしたい場合は、手動でサイズや位置を調整する必要があります。 たとえば、Firefoxを最小化せずに左にあるデスクトップアイコンを参照したい場合は、Firefoxを手動で小さくし、右側に寄せるなどの作業を行う必要があります。 また、Firefoxでページを確認しながらofficeツールなどでドキュメントを作成するようなときも、同じく調整が必要となります。 このような作業は、一度セットするだけならともかく、途中で表示したいデスクトップの位置などが変わってしまった場合などは、再調整が必要となり、

    faintmemory
    faintmemory 2009/05/08
    実験的なアドオン
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    faintmemory
    faintmemory 2009/05/08
    たかしによめる
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的に楽天市場トップページへ切り替わります。)