タグ

Webに関するfaintmemoryのブックマーク (20)

  • ブラウザをFirefoxに変えたら、1つのブログだけフォントが変わりました。 - OKWAVE

    >他のサイトでは大丈夫なのですが、たった一つのブログだけフォントが楷書体になって非常に見づらいです。 >そのブログはIEではゴシック体で表示されています。 ぶっちゃけ、若干の勘違いがあるように思われます。 まず『楷書体』とお書きになっているのは『明朝体』でしょう。 で、『明朝体』の表示に関しては…Windows上ではIE上の表示とそれ以外のブラウザとの表示が明確に違ってしまうことが知られています。分かりやすく言うと、IE上では比較的なめらかに表示されるのに対し、それ以外のブラウザではかなりごつごつした表示になり非常に見辛い。 つまり、IEでもFirefoxでも同じように明朝体で表示されていても、Firefox上だと明らかに見づらく、気になってしまう、ということなのではないかと。 解決策としては…Firefoxのフォント設定を変更し、標準では明朝体で表示されている部分をゴシック体で表示される

    ブラウザをFirefoxに変えたら、1つのブログだけフォントが変わりました。 - OKWAVE
    faintmemory
    faintmemory 2014/10/04
    Web上の明朝体をゴシック体で表示する為の設定変更。
  • Steeler について

    Steeler とは Steeler は 東京大学 喜連川研究室 で運用している Web クローラ (ロボット), すなわち自動的に Web 上のページを渡り歩くソフトウェアです. Web サイトのアクセスログに, Mozilla/5.0 (compatible; Steeler/3.5; http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~crawler/) のような文字列が含まれるか, アクセス元の IP アドレスが, の範囲にある場合, Steeler によるアクセスであることを示しています. 当研究室では Web 上に公開された文書を可能な範囲で収集し, 様々な社会現象の分析に活用することを目的としています. もし, Steeler のアクセスがサイト運営に支障を来すようでしたら, 下記の方法で ロボット除け の設定をして頂くか, 当方までご連絡 下さい. ご協力よ

    faintmemory
    faintmemory 2014/07/08
    東大クローラ
  • スーパーアフィリエイターだからってSEOを任せていいのか | SEOだけじゃない Web集客コラム

  • Webサイトで全角英数字ではなく、半角英数字を採用する理由

    Webで文章を掲載する際、英数字は半角表記で統一するのが「常識」です。ですが、なぜ全角英数字はダメで半角英数字に統一するべきなのでしょう。改めて聞かれるとついつい「そういうものだから」と答えてしまいがちではないですか? また、検索してみても、ちゃんとまとめられた記事がなかなか見つけられません。ということで、全角英数字ではなく、半角英数字を採用する理由をまとめてみました。 ※記事は技術的な検証が十分に行われておらず、誤った情報である可能性があります。あらかじめご了承ください。 全角英数字は再利用性できません たとえば、電話番号やURLが全角で表記されていると、Office製品やメーラーでリンクとして認識されません。ブラウザのアドレスバーにコピーアンドペーストしても開けず大変不便です。 全角英数字は禁則処理が行われません ブラウザでは英単語が途中で改行されないよう折り返しが行われます(禁則処

    Webサイトで全角英数字ではなく、半角英数字を採用する理由
  • テクノラティ撤退が示す「ブログ1.0」の終わり (1/2)

    Twitterがブログを駆逐する? テクノラティが日から撤退する。アメリカ社は営業を続けるので、テクノラティのサービスがなくなるわけではないが、同社のブログ検索サービスは、ヤフーやグーグルも提供するようになり、独自性を打ち出せないまま縮小の道を選ばざるをえなかったようだ。 テクノラティは、「ウェブログ」のちに略して「ブログ」という新しい個人メディアが注目され始めた2003年に設立された。ブログのフィード(配信情報)を集めることによって、従来の検索エンジンのようにロボットでたぐっていくのではなく、ブログ側から情報が提供されてリアルタイムに検索できるウェブサイトとして、一時はブログ界の中心だった。ブログへのアクセスではなく、そのリンク数(オーソリティ)でランクづけするランキングも、ブログの評価に影響を与えた(私のブログも国内12位にランクされている)。 ただ、こうしたリアルタイム検索やラ

    テクノラティ撤退が示す「ブログ1.0」の終わり (1/2)
  • 別れの酒を捧げよう - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「ネットの人が消える感覚が怖い(via まなめはうす) - 明日は明日の風が吹く」を読んで。 昔から、見に行っていたサイトがある日突然更新されなくなってたり、消えてしまってたり……寂しいんだよね。 yas-toro氏の書かれたこの記事の後だったろうか。毎日ではないが時々読ませて頂いていたブログが突然全記事を削除してしまった。ブログ自体はそのまま残っているのだが、私は残念ながら最後の記事を読んでいなかった。いきなりの削除だったのだろうかと少々気にかかってはいたのだが、あまり深く相手に踏み込むのも良くないだろうと言い聞かせていた。 yas-toro氏の記事とそれほど時が離れていない頃、twitterでmichiaki氏がこのような発言をしていた。 誰かが見てくれてるかもって希望がなぐさめになるのであって、実際に見られてる必要って全然ないよね。 全記事削除してしまった方は誰にも見られない物を書い

    別れの酒を捧げよう - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
  • 久しぶりにやってきた荒らしさんがオマヌケだった:ekken

    久しぶりに大量のコメントをもらって、ひゃっほうっ! などと思っていたら、全部アタマがどーかしちゃった人の嫌がらせコメントだったよ…… >FC2ブログの別サーバーで取得している実験用の別アカウントブログでは、同じテンプレートを利用していても表示されているし、これはひょっとしてblog1サーバーで独自に発生している不具合かしら? そんなこともわからないで、良く自分は上級者だと言えたものだな、お笑い草だ どうでもいいが今回のことで また他人に迷惑かけないでくれよ? ただでさえこのサイトはマークされているんだから、あんまりやりすぎるとFC2に通報されるぞ?(笑) ソース見たけど、このサイトの管理人当に屑だな 悪い事をしたら謝罪をするとか人の話を聞くとかが全くないな FC2サイドもこんなサイトを放置しているなんて信じられん、即刻閉鎖するべき どうせ、このコメントも対応も話も聞かずに削除するんだろう

    faintmemory
    faintmemory 2009/06/25
    「昔のあなたはこんな人じゃなかった」な米欄が気持ち悪すぎる。
  • 言及相手を説得しようとしてるわけではない - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    【「ブックマーク禁止」と主張する前にやっておくべきただ一つのこと | WebとPCのメモ帳】て記事に関して、【2年の時を越えたマジレス】という反応があって、「Blogのエントリって特定個人に向けたものじゃないからね」、「他記事を肴に持論を主張と言うのはよく有るよね」というはてブコメントを読んだ。 んで、 不特定多數への發言と言ふのは、要は自己の信條を語るものであり、そこで批判の對象が存在するとしても、それは單に引合ひに出すと云ふだけの事に過ぎない。「語る事がある」から語るんだよ。人の名前を出して批判するにしても、その人を攻撃する事が窮極の目的だなんて事はあり得ない。 というのを読んだ。 【口が悪いと電波様には伝わらない】という意見もあるけれど、電波様を説得する積りは無いんだろうな、と思う。だって、電波だもの。しかも敬称の「様」が付いてるくらいだもの。むしろ、電波様の怪電波に躍らされてる人の

    言及相手を説得しようとしてるわけではない - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    faintmemory
    faintmemory 2008/10/24
    説得できないと自分が困るのかどうか。説得を試みるかどうかの基準はそれだけ。
  • 発狂しそうになるウェブサイトが存在する理由 - 有象無象

    ネットを利用しているとたまに、気が狂いそうになるほど使いにくい、サイト運営者の正気を疑うような、異常な悪意によって構築された、電波なサイトの利用を強要されることがある。その代表例が、間違いなくテレビ局の公式サイトだろう。 自分がやむなくテレビ局のサイトを訪れる時には、明確な目的がある。その日の詳細な番組表を知りたくなった、特定の番組について右クリックしてプロパティを選択したくなった、録画しなかった番組の概要を後から知りたくなった等、そんなところだ。 しかし、暗黒スパゲッティのようにからまった局のサイトからそれら情報を探し出すには、絶望的に煩雑な作業を強いられる。しかもその上、実は求める情報そのものが存在しなかった、というオチも少なくない。そして自分にとってはどうでもいいワケノワカラン番組についての情報は、あちこちにベタベタとバナーが貼られ、嫌というほどアッピールされ、誤ってクリックしそうに

    発狂しそうになるウェブサイトが存在する理由 - 有象無象
    faintmemory
    faintmemory 2008/10/22
    俺のイライラの原因はこれだったのか!20分ぐらい探し回って見つけられなかったときの徒労感。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    faintmemory
    faintmemory 2008/02/28
    尖った文章は読者を選ぶ。だからその分“発見”されるまで時間がかかる。はてブの数はその速さの視覚化でしかない。
  • 「コミュニケーションという観点から無断リンク論を再構成する」の補足 | ゆらめき雑記

    Activica. の 今日のテキスト で、コミュニケーションという観点から無断リンク拒否を擁護する議論を構成してみました。こういう観点から無断リンク拒否を擁護しようとする議論は、僕の知る限りなかったので、できれば意見を聴きたいところです。このエントリでは、再構成された議論の流れを「論理的な飛躍」を補足しつつ、説明してみたいと思います。 僕はまず、無断リンクを「原則的水準の無断リンク」と「コミュニケーション水準の無断リンク」に分けました。これはわりと実態に即した分類だと思います。おおまかに言うと、より公共性の高い公的なサイトほど、前者のカテゴリを念頭においたリンクが許容され、より公共性の低い私的なサイトほど、後者のカテゴリを念頭においたリンクを望まれるという具合になると思います。 そのような分類をしたとき、無断でリンクを張るという行為は、 原則的に正しいかもしれないけれど、コミュニケーショ

    「コミュニケーションという観点から無断リンク論を再構成する」の補足 | ゆらめき雑記
    faintmemory
    faintmemory 2007/12/22
    言葉遊び。リンクを張るという行為自体がコミュニケーション(の出入り口を開ける)行為である。
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
    faintmemory
    faintmemory 2007/04/19
    「自分が訴訟されたときのリスクを少しでも減らしたいなら、コメントやトラックバックは受け付けるにこしたことはない」
  • ウェブに文章を書いていることをリアルで説明するならば - 余暇の記録

    正月、久しぶりに学生時代の友人と飲んでいたとき。なぜかウェブ2.0の話題にさしかかったときの会話。 友人 hatayasanは、自分でホームページとか作ったりしているの? hatayasan そんな大層なこと、僕がやるわけないやん。 反射的に「そんなものは作っていない」と答えてしまったのですが、問い掛けようによってはまた違った答え方をしていたのかもしれない、と思い返しました。 リアルの場面で、自分がウェブ上に文章を書いていることをそれとなく説明するとするならどのような言葉を使うか、少しだけ考えてみようと思います。 ウェブで文章を書いていることをリアルで伝えるならば ホームページ 「ホームページを持っています」 この言葉からは、フォーマル・インフォーマル。二通りのイメージ*1を思い浮かべます。 前者の立場から。思いつきや即興に満ちた自分のダイアリーを「ホームページ」と呼ぶのは少々おこがましい

    ウェブに文章を書いていることをリアルで説明するならば - 余暇の記録
    faintmemory
    faintmemory 2007/01/18
    相手が使った名称で返すのが自然だと思うが。で、結局いつも教えなきゃよかったと思うのであった。
  • このページについて - Webページの関連情報一括表示

    入力されたURLについての各種情報を表示します。 下記ブックマークレットを利用すると、閲覧中のページに対して実行できるので便利です。 ブックマークレット:このページについて (使い方?) 表示する情報 GooglePageRank/はてブ、livedoorClip、Buzzurl、del.icio.usのブクマ数/そのページへのリンク用HTML/スクリーンショット(SinmpleAPI)/Googleキャッシュ等各種キャッシュへのリンク/そのページへの言及ブログ(テクノラティ検索結果)/そのページの配信RSSと購読者数/サイトの注目記事/ など 07.10.8 del.icio.usを追加しました。 07.2.12 ECナビ→Buzzurlに。 06.12.5 RSSの読み取り精度を上げました。 06.11.30 公開しました。 [ 詳細 ] ブックマークレットの使い方

    faintmemory
    faintmemory 2006/12/01
    面白い。
  • 無断リンク禁止を笑う奴は・・・ | ニセモノの良心

    おひさ。かつてないほど更新の間が空きました。 まだ改編期で忙しいので、ちょい適当なネタです。 無断リンク禁止!と書いてあるHPがある。 で、「無断リンク禁止」っていつの時代の掟だよって笑われたりしてる。 ご丁寧に想定問答集や無断リンク禁止サイトリンク集まである。 スラッシュドットに逆側の想定問答集まであって結構楽しい。 えぇと、先に自分の立場を言っておくと、僕は無断リンクなんてどっち向いていてもいい。 無断リンクが法に触れるわけでもないし、それがマナー違反と言えるまでのコンセンサスもない。 (ただ画像等の埋め込みリンクは、やり方によっては法に抵触する。) まぁ嫌がる人へは意図的にリンクするのはやめてあげれば?と思うくらい。 ・・・そういえば、僕もリンク張るときにポリシーなんか気にしたことなんかなかったな。 逆に僕もどこにリンク張られてもあんまり気にしないし。 ただ、「無断リンク禁止」してい

    無断リンク禁止を笑う奴は・・・ | ニセモノの良心
    faintmemory
    faintmemory 2006/09/20
    企業サイトの本音は社会的責任より運営のしやすさ。言いたい連中には言わしとけ、みたいな。
  • 隠したつもりでも隠れていません:ekken

    見せたくない部分を見えないように工夫するよりも、見せたくない部分は最初からデータにいれないほうがいいという話。 投稿日時を表示しない設定方法 アフィリエイトをやっていると、記事の投稿日時を極力ユーザーに知られたくない性質のページというものがいくつか出てくるんじゃないかと思います。そこで今回は、Seesaa blogで記事の投稿日時を表示させない設定方法を紹介します。 上記引用元では、投稿日時を表示させる部分のスタイルシートに「display: none;」をあててブラウザ上から見えなくしてしまえということなのですが、これ、ホントに有効ですかね? いや、全く効果が無いわけではないでしょうけど、「display: none;」をあててしまえば見せたくない場所を隠してしまえるなんて勘違いが広まったりしたら、結構アイテテッ! となっちゃう人が増えたりしないのかな、と。 RSSリーダーで読んでいると

    faintmemory
    faintmemory 2006/06/30
    ↓CSSオフにして読めましたー。
  • 長いURLを簡単に瞬間で圧縮「かんてん」 from HiroIro

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    faintmemory
    faintmemory 2006/05/02
    読んだつもり
  • Nakimi.com may be for sale - PerfectDomain.com

    Get a free logo with your purchase of NAKIMI.COM We have a 90%+ satisfaction rate from our customers

    Nakimi.com may be for sale - PerfectDomain.com
    faintmemory
    faintmemory 2006/04/13
    「嫌煙者はヒステリー?」
  • 1