タグ

2019年10月19日のブックマーク (7件)

  • 第3回 幼児教育・保育についての基本調査 │ベネッセ教育総合研究所

    少子化、幼児を持つ家庭の共働きの増加や、保育所入所時期の低年齢化が進み、乳幼児の成育環境として園が果たす役割はますます重要になっています。社会の変化に伴い、幼児教育・保育の制度も多様化しています。一方、幼児期から高等教育段階までの一貫した教育改革の中で、幼児期から、「学びに向かう力・人間性等」を育むことが改めて重要視され、2018年に幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領が改訂(定)されました。 第3回となる調査は、幼稚園・保育所・認定こども園を対象に、変革期の園の実態や課題を明らかにすることを目的に実施しました。全国規模で、園の種別を超えて実態や課題を把握し、第1回調査(2007/2008年)、第2回調査(2012年)との比較も可能な枠組みになっています。 ●調査テーマ:環境や政策の変化の中で、幼稚園・保育所・認定こども園の幼児教育・保育の取り組みや課題に

    第3回 幼児教育・保育についての基本調査 │ベネッセ教育総合研究所
  • 台風19号災害について ~支援の方法とRCFの方針|藤沢 烈

    台風19号の災害で犠牲になられた方々に心から哀悼の意を捧げます。またいまも災害により苦労されている皆様にお見舞い申し上げます。 この一週間は、10月12日に発生した台風19号による災害対応で追われていました。(Abema Primeにも出演しました。見ていただいた皆様有難うございます) あらためて被災の概況、現時点で皆さんにどのような行動をとって頂きたいか、そしてRCFの支援の方向性について紹介したいと思います。 1 台風19号災害の概況 猛烈な台風19号は、7県合わせて71河川・128ヶ所の堤防を決壊させました。このことにより、各地で浸水被害が発生し、18日時点で死者79人・行方不明8人。また被害があった住宅は4万5000棟以上に上ります。 当初は関東直撃のイメージが強かったわけですが、結果的に最も被害を受けたのは福島。ついで宮城、長野といった順になっています。 台風15号は「風」の被害

    台風19号災害について ~支援の方法とRCFの方針|藤沢 烈
  • 外国勢に引き離された日本企業はここからが面白いのかもしれない - orangeitems’s diary

    したたかな日企業 ひところ、GAFAMが日企業から次々と好待遇で人材を引き抜いている話がありましたが、なんとなく逆のことが起きている気がしています。 www.nikkei.com パナソニックは17日付で米グーグルのバイスプレジデントの松岡陽子氏(48)を役員待遇で迎え入れる。松岡氏はロボット工学の専門家でグーグルでスマートホーム事業「ネスト」を率いた実績があり、その手腕を「つながる家電」などに生かす。同社はビジネスモデルの変革のため外資系企業などから人材を相次ぎ採用している。日の大手企業で幹部の外部登用の動きが広がってきた。 「外資に引き抜かれて待遇が激変した、さようなら日企業」のような記事は注目を集めますし、それを合図に日企業の社員が「だから日企業はダメなんだ」という合唱を始めるのは何度も見たのですが、日企業は幹部レベルにGAFAMから登用している例が目立つようになってき

    外国勢に引き離された日本企業はここからが面白いのかもしれない - orangeitems’s diary
  • AIは雇用を生み出さない - orangeitems’s diary

    AIをわからないのに、AIをさわった結果わかったこと 新しいもの好きの私としては、AIは見逃せない領域で、グラフィックボードをアップグレードしたりして自宅のパソコンで機械学習にトライしています。まあおかげで、この冬はパソコンが暖房になるかもなというぐらい24時間起動しっぱなしで、ほんのり暖気を部屋に送っています。 はじめてAIに触れた時に情報収集すると、そりゃあもう数学の情報ばっかりで、AI入門といえば数学でしょというのが一般的な常識でした。 でも、やっぱり今から数学を一から勉強するのは遠い。マイルストーンが遠すぎる。 かつ必修とされるPythonも、そりゃあHello World!ぐらいはできるけど、何とかプログラミングしなくても使えるようにならないかしら。 ということで、数学Pythonもぶっ飛ばして、その辺に転がっているAIライブラリーやツール、クラウド上のAIサービスを見て回って

    AIは雇用を生み出さない - orangeitems’s diary
  • 政治家、起業家、学者、作家、俳優、歌手…9つの知能の育て方 | ゴールドオンライン

    近年、子どもの才能を多角的に見て伸ばす「モンテッソーリ教育」が注目を集めています。日では将棋棋士の藤井聡太氏、アメリカではオバマ元大統領、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏など、この教育を受けた著名人も多数知られています。記事は、モンテッソーリ教育を日人向けにアレンジ・実践する乳幼児親子教室「輝きベビーアカデミー」代表理事の伊藤美佳氏の著書、『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方』(かんき出版)より一部を抜粋し、家庭で楽しく簡単にモンテッソーリ教育を実践する方法を紹介します。 多くの著名人が受けてきた「モンテッソーリ教育」 いま、脚光を浴びているモンテッソーリ教育アメリカではすでに著名人を多数輩出していることで有名ですが、日では知る人ぞ知るという教育法でした。 ところが最近、将棋藤井聡太さんが小さい頃からモンテッソーリ教育を受けていたことがわかり、日でも

    政治家、起業家、学者、作家、俳優、歌手…9つの知能の育て方 | ゴールドオンライン
  • 我が子はGoogleやAmazonの面接に通用する? 子どもを伸ばす親の「問いかけ」

    (この記事はアフィリエイトを含みます) これからの時代を生きる子どもたちが必要とするのは「情報編集力」と語るのは、2003年に「都内義務教育初の民間校長」となったことでも注目を集めた藤原和博先生。情報編集力とは、直面する問題に対して自分や他者が持つ知識、経験、技術を組み合わせて多くの仮説を立てる力のことです。その力を伸ばすためには「10歳くらいまでのあいだに思い切り遊ぶ経験が必要」だそうですが(第2回インタビュー参照)、親として他にできることはあるのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子(インタビューカットのみ) 情報編集力とは「上手に疑う力」でもある 子どもの情報編集力を伸ばしてあげたいと思えば、まずは10歳くらいまでのあいだに思い切り遊ばせることが大切です。ただ、子どものすぐそばにいる親には、他にもできることがあります。それは、子どもに「問いかける」ということ

    我が子はGoogleやAmazonの面接に通用する? 子どもを伸ばす親の「問いかけ」
  • 総務省の広報誌『主権者教育だより』に掲載していただきました!

    総務省が発行している『主権者教育だより』で、こどもタウンを紹介しいていただきました! ぜひご覧ください!!

    総務省の広報誌『主権者教育だより』に掲載していただきました!