タグ

ブックマーク / gentosha-go.com (6)

  • 日本人はコロナ後の世界をどう生きるべきか | ゴールドオンライン

    【第1回】 新型コロナ後「世界はもう元の通りにはならない」という結論 2021/05/04 【第2回】 資主義が内包する矛盾「無限の成長を求めるビジネス」の限界 2021/05/07 【第3回】 コロナの収束で「世界経済はふたたび成長基調に戻る」のウソ 2021/05/11 【第4回】 サマーズ教授の指摘「長期停滞は構造的・長期的なトレンド」 2021/05/14 【第5回】 高成長は幻想に過ぎない…新たな時代の「追いつけ追い越せ」は 2021/05/18 【第6回】 「日は労働生産性が低い=負け組」ではないこれだけの事実 2021/05/21 【第7回】 衝撃…50年前より現代の「労働生産性の上昇率」が低い理由は 2021/05/25 【第8回】 2050年には97億人に…それでも世界人口が減少トレンドなワケ 2021/05/28 【第9回】 人類「2500年ぶり」大変化の兆し…コロ

    日本人はコロナ後の世界をどう生きるべきか | ゴールドオンライン
  • 天才IT大臣オードリー・タンが「アート教育」を重視する理由 | ゴールドオンライン

    こんな人材が日にも欲しかった。オードリー・タン。2020年に全世界を襲った新型コロナウイルスの封じ込めに成功した台湾。その中心的な役割を担い、世界のメディアがいま、最も注目するデジタルテクノロジー界の異才が、コロナ対策成功の秘密、デジタルと民主主義、デジタルと教育AIとイノベーション、そして日へのメッセージを語る。連載はオードリー・タン著『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。 芸術作品には世界の味方を変える力がある 科学技術では解決できない問題に対処するために美意識を養う 民主主義社会で仕事をする上では、見る人に親近感を持ってもらうことです。見る人に嫌悪感や困惑を与えるようなものに対して、誰も参加して討論しようとは思わないからです。誰も参加しない民主主義は、単なる形式上のものにすぎません。一部の専門家が参加するだけでは

    天才IT大臣オードリー・タンが「アート教育」を重視する理由 | ゴールドオンライン
  • 政治家、起業家、学者、作家、俳優、歌手…9つの知能の育て方 | ゴールドオンライン

    近年、子どもの才能を多角的に見て伸ばす「モンテッソーリ教育」が注目を集めています。日では将棋棋士の藤井聡太氏、アメリカではオバマ元大統領、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏など、この教育を受けた著名人も多数知られています。記事は、モンテッソーリ教育を日人向けにアレンジ・実践する乳幼児親子教室「輝きベビーアカデミー」代表理事の伊藤美佳氏の著書、『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方』(かんき出版)より一部を抜粋し、家庭で楽しく簡単にモンテッソーリ教育を実践する方法を紹介します。 多くの著名人が受けてきた「モンテッソーリ教育」 いま、脚光を浴びているモンテッソーリ教育アメリカではすでに著名人を多数輩出していることで有名ですが、日では知る人ぞ知るという教育法でした。 ところが最近、将棋藤井聡太さんが小さい頃からモンテッソーリ教育を受けていたことがわかり、日でも

    政治家、起業家、学者、作家、俳優、歌手…9つの知能の育て方 | ゴールドオンライン
  • なぜ「質屋」は最強のビジネスモデルなのか・・・儲けの仕組みの基本を学ぶ | ゴールドオンライン

    鎌倉時代から700年つぶれることなく続く“最強のビジネスモデル”である「質屋」。質屋を母体とした「質屋ビジネス」は、景気に左右されることなく、今なお進化を続けています。連載では、なぜ最強のビジネスモデルが「質屋」なのかを探るため、儲けの仕組みの基を説明します。 【第1回】 高級バーと立ちいそば屋・・・効率的に稼げるのはどっち?① 2017/10/31 【第2回】 高級バーと立ちいそば屋・・・効率的に稼げるのはどっち?② 2017/11/07 【第3回】 高級バーと立ちいそば屋・・・効率的に稼げるのはどっち?③ 2017/11/14 【第4回】 高級バーと立ちいそば屋・・・効率的に稼げるのはどっち?④ 2017/11/21 【第5回】 会社の「正確な売上の予測」がむずかしい理由 2017/11/28 【第6回】 「質屋」が最強のビジネスモデルである理由① 2017/12/05 【

    なぜ「質屋」は最強のビジネスモデルなのか・・・儲けの仕組みの基本を学ぶ | ゴールドオンライン
  • 地域通貨で実現する「地方創生」 | ゴールドオンライン

    地域活性化は都市・地方の双方にとって喫緊の課題です。都市では、地元地域との結び付きや人々の間の絆が弱くなっています。地方においては、人過疎化と高齢化が深刻となり、地域コミュニティそのものが消滅する「消滅自治体」が現実味を帯びてきています。連載では、これらの課題に対して、地域通貨による解決策を提示します。 【第1回】 使い道を限った「地域通貨」が地方の活性化につながる理由 2017/03/12 【第2回】 地域通貨による地域コミュニティの活性化…メリットは何か? 2017/03/13 【第3回】 「法定通貨」「地域通貨」――それぞれの違いと目的 2017/03/15 【第4回】 地域通貨の価値を左右する「法定通貨」との関係 2017/03/16 【第5回】 地域通貨と法定通貨を「交換可能」にする意義とは? 2017/03/21 【第6回】 アメリカ、スイスの例から見る「地域通貨の可能性」 

    地域通貨で実現する「地方創生」 | ゴールドオンライン
  • 企業価値をより高める―「見えない資産」の創り方 | ゴールドオンライン

    企業の価値は、金融資産や物的資産といった「見える資産」だけで決まるものではありません。連載では、組織資産や人的資産、顧客資産といった「見えない資産」こそが企業価値と利益の源泉であると説く著者が、「見えない」資産経営の内容と活用方法をレクチャーしていきます。 【第1回】 巨大企業崩壊の発端は? アーサーアンダーセンの事例 2017/08/01 【第2回】 企業の5つの資産を具象化・・・「バリューダイナミクス」の概要 2017/08/08 【第3回】 企業経営における「バリューダイナミクス」の活用法 2017/08/15 【第4回】 企業経営の軸となる「見える資産」と「見えない資産」 2017/08/22 【第5回】 起業において「金融資産」に着目すべき理由 2017/08/29 【第6回】 会社の危機を救った「組織資産・人的資産・顧客資産」の力 2017/09/05 【第7回】 企業の5つ

    企業価値をより高める―「見えない資産」の創り方 | ゴールドオンライン
  • 1