タグ

2020年1月14日のブックマーク (4件)

  • 生徒のモチベーションと学習の成果を向上させるため、教員には3つの役割が必要――品川女子学院の竹内啓悟氏が語る

    社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。そのカギとなるICT教育を実施し、効果を高めていくためには、公教育はもとより、地域全体でどのように対応していくべきなのか。そうした課題と解決策の共有を目的として、11月21日、デジタルハリウッド株式会社が展開する教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」にて私塾を対象としたセミナーが開催された。今回は、品川女子学院で情報科主任として多彩な特別講座を実施し、ICT教育推進委員長として学校のICT導入を牽引した経験を持つ竹内啓悟氏が、自身のベストプラクティスと失敗、そこから浮かび上がる課題などについて紹介した。 品川女子学院 情報科主任 竹内啓悟氏 企業との連携で特別講座を実施し、手応えを実感 東京都・品川区にある中高一貫の女子校「品川女子学院」は、

    生徒のモチベーションと学習の成果を向上させるため、教員には3つの役割が必要――品川女子学院の竹内啓悟氏が語る
  • 日本のICT利活用がしんどい理由 | gakko.site

    たびたび話題にしますけど、欧州や米国でICTを使ってる授業を視察すると、日の先生は間違いなくビックリします。いや、拍子抜けすると言った方が正確かもしれない。 日の先生方の得意な精緻で統制された問答中心の授業は、まずお目にかかることがないからです。淡々とレクチャーするか、あるいは、最初の5分で説明と割当が終わったら、後は子ども達が段取り組んで、黙々と作業している授業の方が多い。 日の先生方は「ウチらの授業技術の方がスゴい」と、たいがい見るのを止めてしまいます。で、ICTを用いた学びの特性を掴めないまま帰国してしまう。分かります。僕も最初は意外すぎて、自分の頭がバグったのかと思いましたもの。 「いやそんなはずはない」しつこく通って現地の先生方と話しをすると、だんだん分かってくる。ああ、我々が注目していたのは、授業統制技法ばかりだったんだなと。シナリオにきっちり着地させる、惚れ惚れするよう

    日本のICT利活用がしんどい理由 | gakko.site
    fan-uwajima
    fan-uwajima 2020/01/14
    日本のICT利活用がしんどい理由
  • 「成人式発祥」の村で見た幸せすぎる光景 参加率ほぼ100%の理由

    「発祥の地」その由来は? 対抗する埼玉県蕨市の存在 式は全員がスーツ 宮崎県北西部の山あいに位置する、人口わずか1500人余りの諸塚(もろつか)村。この村、実は「成人式発祥の地」と言われています。ただ他県にも「成人式発祥の地」を名乗る地域があるようです。いったいどこが「発祥の地」なのか? 確かめるべく、1月3日に行われた村の成人式にお邪魔したところ、「発祥の地」論争より大事な「温かな時間」を味わうことができました。(朝日新聞宮崎総局・大山稜) 赴任3年目で初めての訪問 宮崎に転勤してから3年。これまで、北へ南へ車を走らせて、県内のさまざまな場所で取材をしてきました。しかし、恥ずかしいことに諸塚村には、仕事でもプライベートでも訪れたことがありませんでした。 「これではいけない」と諸塚村について調べてみると、なにやら「成人式発祥の地」という言葉が見つかりました。この村が当に成人式の発祥なのか

    「成人式発祥」の村で見た幸せすぎる光景 参加率ほぼ100%の理由
  • 道立施設に遠隔授業の拠点設置 複数の小規模高校に配信

    北海道教委が札幌の道立施設に、複数の道立高校をテレビ会議システムなどでつなぐ遠隔授業の拠点設置を検討していることが、道教委への取材で1月10日、分かった。小規模高校などでの多様な科目開設や、習熟度別の少人数教育実施をサポートする。 離島やへき地の小規模校を多く抱える北海道では、これまでも、こうした学校に対し、近隣の高校が遠隔授業や出張授業を実施してきた。 道教委はそうしたノウハウを生かし、さらなる充実を図る目的で、札幌の道立施設に遠隔授業の拠点を設け、指導力の高い教員を配置。複数の高校をつないで、双方向のやり取りが可能な同時配信による遠隔授業を実施し、小規模校で開設が難しかった科目や習熟度別の少人数指導などを可能にする。 これにより、例えば、小規模校でも大学進学を目指す生徒が求める科目を開設できるようになるなど、ニーズに応じた細かな教育体制を実現できるようになる。 複数の学校と拠点を同時配

    道立施設に遠隔授業の拠点設置 複数の小規模高校に配信