タグ

2020年11月9日のブックマーク (6件)

  • 【本紹介】7つの習慣と7つの習慣ティーンズ | 福原将之の科学カフェ

    私が「うさんくさい」「怪しい」と思っていた「7つの習慣」を手に取ろうと思ったきっかけは、勝間和代さんのYouTubeです。勝間さんのYouTubeの最初のくだり「影響の輪と関心の輪」の話を聞いて、読んでみようと思ったのでした。 私がブログを毎日続けているのも「影響の輪」に集中することに繋がっていますし、スケジュール管理の考え方も「7つの習慣」をベースに組み立てています。 また後半の習慣「Win-Winを考える」「理解してから理解される」「相乗効果を発揮する」は、人やチームとコラボレーションする際の参考になっています。 「7つの習慣」、おすすめです。 子供のための7つの習慣 「7つの習慣」を読んで最初に思ったのが「もっと若い時に読んでおきたかった」ということです。大学生や大学院生時代に読みたかったなぁと心底思いました。 さすがに10代だと「7つの習慣」を読んでも理解できないかなと思っていたの

  • これだけは覚えておきたいわが国の教育施策重要事項 その1

    戦後のわが国の重要な教育施策も一覧にしておいたので、こちらも参考にしてもらいたい(年代順に順次掲載)。1947年 教育法公布 学校教育法公布 63制実施 学習指導要領試案48年 教科書検定制度開始 教育委員会法公布―都道府県教委発足 教育公務員特例法公布49年 検定教科書使用開始 文部省設置法公布 教育職員免許法公布50年 教課審答申 「小学校の教育課程をどのように改善すべきか」 文部省が国旗掲揚・国歌斉唱を通達51年 教課審答申 道徳教育振興に関する答申 学習指導要領一般編 改訂52年 中教審設置 義務教育費国庫負担法公布 市町村教委発足53年 中教審答申 義務教育に関する答申、社会科教育の改善に関する答申54年 中教審答申 教員の政治的中立性維持に関する答申、義務教育学校教員給与に関する答申、特殊教育ならびにへき地教育振興に関する答申、かなの教え方についての答申 僻地教育振興法公布

  • ビデオ通話で行われるオンライン会議やオンライン授業に必要な通信環境や注意点を徹底解説!! - オンラインで便利な社会に!オンライン会議の活用事例を紹介!

    コロナウイルスが蔓延した昨今、直接合わずともお互いに顔を見せあって意思疏通を図る方法としてビデオ通話を使用したオンライン会議やオンライン授業が爆発的に広まってきました。 この記事では、オンライン会議やオンライン授業に参加しするにあたって必要になる通信環境や注意点などについて解説します。 ビデオ通話を行うオンライン会議やオンライン授業では通信環境が大切 パソコンやスマホがあればZoomなどをダウンロードしてオンライン会議やオンライン授業に参加できると単純に考えている人もいるかもしれませんが、それは甘い考えです。 オンライン会議やオンライン授業に参加するに足る通信環境でなければ、映像が途中でカクついたりなどしてまともに参加することができません。 その理由はオンライン会議やオンライン授業はビデオ通話によって行われるからです。 音声通話の場合、一時間あたり約80MBの通信量になります。 ところがビ

    ビデオ通話で行われるオンライン会議やオンライン授業に必要な通信環境や注意点を徹底解説!! - オンラインで便利な社会に!オンライン会議の活用事例を紹介!
  • https://news.yahoo.co.jp/articles/11825e3063ac93f02c30f257f0c928da057beda8&page=2

  • 学校の働き方改革「10の提言と50の具体策」

    「#学校ってなんだろう」というがあるのを知って早速取り寄せた。学校の存在意義について20人の教育関係の専門家がそれぞれの立場から意見を述べている。この企画は実に意義深いと思う。 さて、読み終わって驚いたのは、私と同じ考え方が一つもなかったことである。 20人の考え方はそれぞれ違っておりそれはとても望ましいことだと思う。またそれぞれをグルーピングすればいくつかの「似たグループ」に分けられる。私の考えは誰とも似ていない。 そこでちょっと不安になった。 「もしかして大変な勘違いをしているのではないか」 そこで私の考えをまとめたのでぜひご意見いただきたい。 ちなみに20人の方々のご意見は次の通りだ。 昆虫ハンター、タレント 牧田 習さん 「学校は可能性を引き出し、将来の選択肢を広げてくれる場所」 公認心理士 佐藤めぐみさん 「学校は子どもたちの居場所。社会性は触れ合いから得られる」 児童精神科医

    学校の働き方改革「10の提言と50の具体策」
  • 前田康裕|note

    大学特任教授。公立小中学校教諭として25年間、ICTを活用した授業及び探究型学習の研究を行ってきた。著書に『まんがで知る 教師の学び』シリーズ、『まんがで知る 未来への学び』シリーズ、『まんで知るデジタルの学び』シリーズ(さくら社)など。

    前田康裕|note