タグ

2007年5月2日のブックマーク (3件)

  • 来年にも解禁 三角合併 : なるほど経済 : 特集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆「敵対買収」どう防ぐ? 外資、日子会社通じ進出 外国企業が日の子会社を通じて日企業を買収する「三角合併」が2006年にも解禁される。株式時価総額の大きい欧米の有力企業が積極的に活用するケースなど、国境を越えたM&A(企業の合併・買収)の活発化が予想されるが、日企業にとっては、敵対的買収からの防衛が重要な課題となりそうだ。(矢田 俊彦、田中 左千夫) ◆株式交換が主流 決め手欠く対抗策 ■仕組み 企業が買収先の株主に自社株を交付して100%子会社にするM&Aの手法が株式交換だ。日では企業再編を加速させるため1999年の商法改正で国内企業同士に限って解禁された。 しかし、法務省は、今月開会する通常国会で現在の商法の抜改正を目指すのに伴い、新たに「会社法」案も提出し、企業合併の際、吸収される会社の株主に、買収する企業の自社株だけでなく、現金や保有株式などの交付も認める方針だ。 これ

  • 三角合併解禁 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    1年遅れましたが遂に日より解禁。日企業にとっての「第二の敗戦」とならんように願うのみですね(笑)。 これにより、買収企業は買収資金を現金で支払わずとも自社株の受け渡しによって買収資金を払う事ができます。いくら日の企業の時価総額が低いとはいえ、何兆円もの資金を確保するのは相当な負担ですが、自社株で支払えるとなればある種無尽蔵に渡せる訳です。 これは海外の企業による買収という事のみならず、日国内でも再編のきっかけになりうる訳で、例えば借金まみれのソフトバンクが大黒字の新日鉄を買収する事は資金繰りから不可能でした。しかし、時価総額でみればどっこいどっこいですから、理論的には充分届く範囲です。 もちろんご推察の通り、渡した自社株が買収した相手によって売りにさらされる危険はありますが、乗っ取ってしまえばそういうコントロールも効き易いので事実上、あらゆる企業が敵に回る可能性があります。 アメリ

    三角合併解禁 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fanglang
    fanglang 2007/05/02
    DeNAはこれをやったわけね
  • 歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が滅ぶ。 でも、日における場合の「格差社会をなくします!」みたいな政党CMを見ると吐き気がする。 いや、自分一応どちらかといえば民主党支持だったんだけど、格差社会うんぬんの争点をみると嫌悪感を覚える。 そんなに言うなら、共産党に衣替えしなよと。 格差はあっていい。がんばったヤツが稼いでなにが悪い? 問題なのは、貧困。 まきあげた税金の再分配がうまく機能していないんだろ? 格差が問題なんじゃない。貧困が問題なんだ。 きょうびマック難民なる言葉ができたそうな。 24時間のマックができて100円のコーヒーで夜を過ごす。 ネットカフェ難民の一形態だと言われてる。 更生労働省の調査によると路上生活者は減少の傾向にあるそうだ。 だが、ワーキングプアの問題は深刻性を増しているように感じる。 ネットカフェ難民の苦労は正直測りかねる。 働

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..