タグ

ブックマーク / gigazine.net (17)

  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • JavaScriptとAJAXでページ上のマウスの動きを録画・再生するデモ

    ページ上で動かしたマウスの軌跡を記録し、再生することが可能になるJavaScriptやAJAXなどの組み合わせデモが公開されています。実際に試してみればわかりますが、記録している際には、特に記録されていると気づくような要素は全くありません。 応用としては、広告バナーのクリックについてアイトラッキング(目の動きを追う)の代わりに、マウスの移動する軌跡を記録して「マウストラッキング」が可能になったり、あるいはAJAXをフルに駆使したサイトにおけるユーザービリティの記録による操作の改善、あるいは各種スパイ行動などにも使えます。 実際のデモは以下から。 Record mouse movement using Javascript and AJAX http://pure.rednoize.com/movelogger/ 上記ページで四角いキューブの辺の周囲をマウスでなんどかぐるぐると回転させてみた

    JavaScriptとAJAXでページ上のマウスの動きを録画・再生するデモ
  • PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる

    今や企業や学校など、さまざまなところで用いられているオフィス用ソフト「PowerPoint」ですが、「PowerPoint」やそれに準ずる機能を持ったソフトでのプレゼンテーションは、かえって理解を妨げるという、仰天の結果が発表されました。発表した教授によると、PowerPointは「捨てられるべきもの」だそうです。 今までのPowerPointさえ使っておけば大丈夫であるかのような風潮はどうなってしまうのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Research points the finger at PowerPoint - Technology - smh.com.au UNSW: The University of New South Wales - Sydney Australia - News - Help! My brain is overloaded! この二つの記事によると、オー

    PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる
    fanglang
    fanglang 2007/04/06
    どんなプレゼンしてんだか
  • 日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE

    ~目次~ ■ブルーオーシャンなんてどこにもない ■それはロングテールではなくてただのニッチ市場 ■その会社は何年続くのか ■お前が死ねばその会社は終わる ■代表取締役とCEOと社長は違う ■足し算と引き算ができるかできないか ■ロジックが正しくても利益は出ない ■世の中には会社がたくさんあるという現実 ■挫折から立ち直る方法は挫折することでしか得られない ■あなたが起業するために必要なモノ 以前にインタビュー記事を掲載した「ビジネスプランコンテストSEEKS」、これには実際にGIGAZINEも審査員として参加し、全部で12チームの出したプランを見ていったわけです。で、終了後に交流会があったりと、いろいろな起業を志望する人と交流ができたわけです。 その中で感じたことを以下、まとめていきます。ホリエモンによっておそらく格的に火がついたというか、注目されてきた就職以外の「起業」という選択につい

    日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE
  • ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜前編〜 - GIGAZINE

    これまでいろいろとハードディスクドライブに関する記事を書いてきたわけですが、今回は論理エラーではない正真正銘の「物理障害」について、実際にぶっ壊れたハードディスクを使った衝撃のレポートです。わずか20GBの復旧で信じられないほど高額な見積もりを出されました。 ネット上で「ハードディスク 復旧」などと検索すると多くの業者サイトが出てきますが、まずその実態を簡単に列挙します。以下はいくつもの実績ある復旧業者およびその関係者から、悪質業者についての証言をまとめたものです。 ・論理障害はFINALDATA(ファイナルデータ)などの市販ソフトで復旧しているだけ ・物理障害は復旧技術がない業者の場合はただ開けるだけしかしていない ・物理障害で復旧できなくても検査料や着手金などの名目で数万円を請求 ・別の復旧業者が復旧させると信頼が落ちるため、復旧できないように破壊してから依頼主に返却 にわかには信じら

    ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜前編〜 - GIGAZINE
  • パソコンを使わない日「シャットダウンデー」のとんでもない過ごし方

    明日、3月24日は丸一日パソコンの前から離れて過ごす「シャットダウンデー」だそうです。日常生活を送る上で、今やコンピュータは欠かせない存在になっていますが、丸一日離れて過ごすことが当にできるかどうかを実験する日だとのこと。 そしてパソコンから離れられない人のために、どうすればパソコンを使うのをやめて丸一日を過ごすことができるのかを解説したムービーが紹介されていますが、ノートパソコンでカーリングやスノーボードをしたり、テニスのラケットやバスケットボール代わりに使うなど、とんでもない内容になっています。 詳細は以下の通り。 YouTube - Shutdown Day 2007- Alternative Uses for your Laptop 見れば見るほどとんでもない内容ですね…。 なお、以下の公式サイトによると、シャットダウンデーにパソコンの前から離れて過ごすことが「できる」と回答して

    パソコンを使わない日「シャットダウンデー」のとんでもない過ごし方
  • Flashできれいな円グラフを作る「amCharts」で折れ線グラフや面グラフが可能に

    Flashの専門知識は不要で、グラフにしたいデータなどを設定ファイルに書いていくだけで完成し、グラフの種類や見せ方もいろいろと指定できる「Flashできれいなパイチャートや円グラフを無料で作る「amCharts」」ですが、非常に利用者数が多かったらしく、ついに折れ線グラフや面グラフを作成可能なバージョンの「amCharts」が登場しました。サイト上からその例を実際に見ることができるのですが、今回もかなり実用性が高そう。見栄えのするグラフを作りたい人には最適かと。 詳細は以下の通り。 amCharts: customizable flash Line & Area chart http://www.amcharts.com/line/ ダウンロードは以下から可能。 DOWNLOAD LINE & AREA CHART 例その1:2種類の線グラフ。データ引用元サイトなどへのリンクをはることも可

    Flashできれいな円グラフを作る「amCharts」で折れ線グラフや面グラフが可能に
    fanglang
    fanglang 2007/03/15
    グラフは使えるなぁ
  • ハードディスクに関する4つの都市伝説

    Googleが10万台のハードディスクを使用した結果、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障するという結論を出した恐るべきレポートに続き、CMU’s Parallel Data LabのBianca Schroeder氏が、「現実世界でのハードディスクの故障:平均故障時間100万時間とは一体どういう意味なのか?」というレポートを出しました。ハードディスクに関する以下の常識はいずれも根拠のないものだという内容です。 1.高価なSCSI/FCドライブの方が安価なSATAドライブよりも信頼できる 2.RAID5が安全なのは2台のドライブが同時に故障する確率がとても低いため 3.初期の故障しやすい時期を超えれば耐用年数に達するまで壊れないという信頼が高まる 4.ハードディスクメーカーのいうMTBF(平均故障間隔)はハードディスクドライブを比較するのに有益な尺度である もはや一体何を信じればい

    ハードディスクに関する4つの都市伝説
  • イランでは違法コピーされたWindows Vistaが8ドルで販売中

    イランのテヘランにおいて2月5日に確認された情報として、違法コピーされたクラック済みのWindows Vistaがわずか8ドル(964円ぐらい)で販売されているとのこと。ありとあらゆる違法コピー対策に対抗する手段をイラン人ハッカーが開発し、結果、このようなことになってしまったらしい。 詳細は以下の通り。 TaliyaNews :. Iranian hackers possess Windows Vista このクラック版Windows Vistaが今までのものと決定的に違うのは、違法コピー品それぞれについて個別のシリアル番号が割り振られており、手順に従って一定の操作を行えばなんと正規ユーザーとしてマイクロソフトのウェブサイトの認証を通過し、正規版扱いを受けてしまうと言うこと。にわかには信じがたい話ですが、今までのクラック版とはまったく種類が違うようです。どうやら、正規のシリアル番号をなんら

    イランでは違法コピーされたWindows Vistaが8ドルで販売中
    fanglang
    fanglang 2007/02/09
    上海では5元でした。
  • 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

    CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。 また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。 というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介します。 Svchost.exe の説明 要するに、「svchost.exe」とは起動時に読み込まれる「サービス」であるわけですが、以下のタスクマネージャの例を見てもわかるように、一体ど

    「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE
  • PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE

    IBMのサイトに、PHPから操作するデータベースに関してよく見られる5つの問題点とその解決方法が掲載されています。 データベースのデザインをする際、一般的に発生する問題点についての解説です。 で、肝心の5つの問題が何かというと、以下の通り。 Five common PHP database problems 1つめは古いPHPのコードでは直接、データベースにアクセスしているということ。コレに代わる手段としては、PEARのDBモジュールを使うか、あるいはPHPデータオブジェクト、PDOのクラスを使え、とあります。 2つめは、オートインクリメントを使わないということ。MySQLは基的にレコード1つについてユニークなIDをオートインクリメントしているわけですが、これを活用していないというパターン。オートインクリメントを有効に使っていない場合、非効率的であるだけでなく、負荷も高くなるそうです。解

    PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE
    fanglang
    fanglang 2006/08/13
  • JavaScriptを最速で実行できるブラウザはどれ?

    Internet Explorer 6 (SP2)、Firefox 1.5、Firefox 1.5 (セーフモード)、Opera 9.0の4種類のブラウザでJavaScriptの実行速度を調査したところ、またしても意外な結果となりました。 結果のグラフは以下の通り。 Celtic Kane Online - Javascript Speed Tests こうなりました。 平均時間を算出すると、このようになります。単位はミリセカンドです。 Firefox 1.5:1974 Internet Explorer 6 (SP2):1622 Firefox 1.5 (Safe mode):1752 Opera 9.0:442 つまり、Operaが最速、と。大体、3.5倍ぐらい早く実行できるようです。Web2.0の特徴であるAJAXを多用したサイトを閲覧する場合、Operaの方が体感速度はよい、という

    JavaScriptを最速で実行できるブラウザはどれ?
    fanglang
    fanglang 2006/08/03
    Opera速いなー。乗り換えようかなー
  • GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー

    スクリーンやモニターが無くとも、空気中に映像を投影できる技術「Heliodisplay」だそうです。 詳細は以下の通り。YouTube - helio display, air video screen ムービーを見る限り、薄い空気の層を作ってそこに映像を投影しているみたいですな。この技術アメリカのIO2Technologyという会社が実用化したそうです。 こんな感じで立体になる 体はこんな感じ、約2万ドル(約232万円) さらにこの会社のHPでもムービーが紹介されています。 HELIO VIDEO(mov形式ムービー:再生時間1分9秒)

    GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー
    fanglang
    fanglang 2006/07/27
    すげえ!映画の世界みたいだ
  • Kazaa、Skype、そして次は「The Venice Project」

    ファイル共有ソフト「Kazaa」で培った技術を応用して作ったのが、ほぼ設定不要でインターネット経由通話を可能にした「Skype」でしたが、今度はさらにその技術を使ってネット経由でテレビやムービーを閲覧・配信するための仕組み「The Venice Project」というのを立ち上げるようです。 詳細は以下の通り。 Kazaa, Skype, and now "The Venice Project" 彼らは現在、世界中の主要な都市で活動しており、各テレビネットワークと交渉中。早ければ今年の秋には正式にこの計画について発表するとのこと。 Skypeによって既存の通信事業者に大ダメージと混乱をもたらした彼らが次のターゲットとしてメディアを選び、それを可能にする技術を持っていることは想像に難くないわけで。そもそもSkype自体のウリは高品質な音声通話を電話回線を経由せずにインターネットを経由すること

    Kazaa、Skype、そして次は「The Venice Project」
    fanglang
    fanglang 2006/07/27
    ネット経由でテレビやムービーを閲覧・配信するための仕組み
  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • GIGAZINE最大の挑戦、LoadAverage「86」から「3」へ

    というわけで、再び負荷を下げる方法を模索した、戦いの記録。 1.MySQLの設定を変更して高速化 2.Zend Optimizer 3の導入 3.ionCube PHP Acceleratorの導入 4.テンプレートの見直しでクエリーを減らす 5.robots.txtでクロールする間隔を制御する 6.MySQLの設定を負荷を低くする設定に変更 7.キャッシュを有効化する 前回解説した「GIGAZINEのLoadAverageを「27」から「2」へ下げた方法」から約3週間後、6月20日(火)の夜、気がつくと負荷の15分平均は「25」をコンスタントに吐き出すようになり、さらに訪問者は急増、ついに6月28日(水)12時45分、負荷対策の効果がほとんど出ないまま、LoadAverage15分平均は「86」に…。 何か対策が根的に間違っているのだろうか?それとも、もうGIGAZINEサーバのハード

    GIGAZINE最大の挑戦、LoadAverage「86」から「3」へ
    fanglang
    fanglang 2006/07/12
    設定を変更したらそれが動作しているかどうかをきちんと確認する
  • GIGAZINE - Apacheを「Ultra Monkey」で高可用性ロードバランスクラスタ化

    ロードバランス、いわゆる負荷分散について。商用クラスタソフトウェアを使わずにオープンソースソフト群である「Ultra Monkey」というのを使ってなんとかしよう、というお話いろいろ。 How To Set Up A Loadbalanced High-Availability Apache Cluster | HowtoForge - Linux Howtos and Tutorials Apacheのノード2つ、ロードバランサーのノード2つを組み合わせて負荷分散を行うという仕組みです。 Ultra Monkey: http://www.ultramonkey.org/ Ultra Monkey:(日語版) http://ultramonkey.jp/ SourceForge.jp: Project Info - Ultra Monkey http://sourceforge.jp/p

    GIGAZINE - Apacheを「Ultra Monkey」で高可用性ロードバランスクラスタ化
  • 1