タグ

knowledgeに関するfanglangのブックマーク (3)

  • POLAR BEAR BLOG: 知識共有を阻む37の壁

    ブログの良いところの1つは、様々なブロガーによって過去の知識が掘り起こされることだと思うのですが、今日もそんなエントリがありました。 ■ Three-dozen knowledge sharing barriers (Anecdote) Gabriel Szulanski という方(INSEAD の教授?)が1996年に発表された「知識共有を阻む壁」を紹介しているエントリ。様々な阻害要因を網羅&個人・組織・技術の3つのレベルに分類してくれていて、参考になります。というわけで自分用に翻訳&メモ。 ※訂正 下のリストは Gabriel Szulanski 氏の論文からの 出展 出典(9/6 再修正しました -- ご指摘ありがとうございました!)ではなく、Andreas Riege 氏の論文、"Three-dozen knowledge sharing barriers managers mus

  • 「私のノウハウはいくら?」ナレッジの値付け機能を持つグループウエア

    システム開発会社の北都システムは,個々の従業員が持つノウハウの共有を主眼としたグループウエアの新版「HOT Knowledge Ver3.0」を2006年4月10日に出荷する。価格はバイナリが50万円。ライセンスは10ユーザーで10万円,100ユーザーで80万円など。 HOT Knowledgeは,個々の従業員が持つノウハウを登録し,参照し,評価するWebベースの情報共有アプリケーションである。ノウハウはディレクトリ単位でカテゴリ分けできるほか,最新ノウハウの表示や役に立ったノウハウのランキング表示も可能である。 新版では,役に立ったノウハウの評価方法として,どれだけの経済効果があったのかを具体的な金銭で管理するようにした。評価者がノウハウの価値を評価し,価格を付ける。どのノウハウが累積でいくらの経済効果を生んだのかをリアルタイムに把握できる。 また,新版では,ノウハウに含まれる単語のデー

    「私のノウハウはいくら?」ナレッジの値付け機能を持つグループウエア
  • 『知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA』

    パソコンの世界は横文字だらけ。特に、自作PCのような海外メーカーが多い分野だと、意味はもちろん、読み方がさっぱり分からない、ということは珍しくない。文字を見たまま読んでいたら、実は全然違って赤面した、という経験を持つ人もいるだろう。「あの言葉」の当の呼び方は何か。日経WinPC2005年12月号(現在は2006年3月号を販売中!)で大好評だった特集「PC自作 噂の真相」では、メーカー社の担当者による発音や、代理店への取材に加え、パーツショップでありがちな間違いを聞いてまとめた。今回は、誌面では書ききれなかった事例を交えて、拡大版として紹介する。文中のかぎかっこはパーツショップの店員のコメントだ。まずは基用語編から。

    fanglang
    fanglang 2006/02/02
    ASUS=アーサスと読んでた。。知るか!俺ぁ日本人じゃ!
  • 1