タグ

linuxとubuntuに関するfanglangのブックマーク (13)

  • 独学Linux : UbuntuのKVMで試す仮想化環境

    3月16 UbuntuのKVMで試す仮想化環境 カテゴリ:Ubuntu7.10仮想化 久々に仮想化の話題です。今回は,Ubuntu7.10にKVMをインストールして試してみました。 KVMは,Intel VTやAMD-VといったCPUの仮想化機能を使って仮想マシンからCPUに直接アクセスできるようにするデバイス・ドライバ(/dev/kvm)で,別途仮想マシン・モニタのqemuが必要です。 UbuntuのKVMを使って Fedora8を起動中 【KVMのインストール方法】 インストールは簡単です。Gnome端末で $ sudo apt-get install kvm qemu これだけです。 Synapticパッケージマネージャを使っても構いません。【KVMの起動方法】 KVMを起動させるには,ゲストOSのisoイメージファイル・インストール用CD(またはDVD)・ライブCD(またはDVD)

  • デスクトップLinuxを巡る7つの話題 − @IT

    すでに旧聞に属するが、Ubuntu Linuxの創始者で英カノニカルのマーク・シャトルワース氏が大胆な宣言を行い、オープンソース界にちょっとした波紋を呼んだ。2008年7月22日、米国で開催中だった「O'Reilly Open Source Convention」の講演でシャトルワース氏は、オープンソース開発者を前にして、今後2年程度でLinuxデスクトップ環境をMacを超える“芸術品”にしようではないかと呼びかけた。eWEEKのダリル・タフト氏が伝えるところによれば、「ただ真似をするだけではなく、アップルを抜き去ることが、われわれにできるだろうか?」と挑発的な問いかけをしたという。 以下の原稿では、デスクトップLinuxを巡る7つの話題を取り上げたい。 話題1:OSSの開発スタイルはデスクトップ開発に向かない? 一般にオープンソースによる開発スタイルでは、特定領域の急激な進化は起こりづ

  • Ubuntuでgnomeのcpufreq-appletからCPUの動作周波数変更する (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き gnomeのcpufreq-appletで手軽にCPUの動作周波数を変更するためのUbuntuでの設定方法をメモ。特に目新しい話ではないのですが、主にノートPCLinuxを使っておられる方でバッテリーやPCの発する熱が気になる方向けの設定をメモ。 といってもほとんど対して何もすることはないのですが... 端末を開いて $ sudo dpkg-reconfigure gnome-applets cpufreq-selector を root に SUID してインストールしますか?で<はい>を選択 以上です。 これで画面上のcpufreq-appletをクリックすると変更できる周波数とgovernorのメニューが出るようになり自由にPCの性能を

  • Ubuntu7.04でkernel 2.6.22.6をTicklessで使ってみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 詳しい手順を見つけたのでUbuntu 7.04にlinux kernel 2.6.22.6+ck1パッチを当てて高速化及びTickless化してみました。 Ubuntu Unleashed: Drastically Improve Ubuntu Feisty 7.04 Performance with the performance patchset by Con Kolivas 上の記事ははLinux kernel 2.6.22にck1パッチを適用し、いくつかカーネルコンフィグをいじって高速化しようというもの。詳しい手順が載っているので、あまり書くことはないのですが、ざっと以下の通り。 linuxカーネルをダウンロード(私はkernel 2.

  • Ubuntuの起動を19秒にする等のチューニングのメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Ubuntu 7.04の設定で起動時間を47秒から19秒に劇的に短縮したというtipsとその他のチューニングの紹介。なかなか速いですね。私も一部やってみたところ、確かに効果がありました。 LC's All-Purpose Self Rising Flour, er, Blog: Making Ubuntu boot in 19 seconds Tweak ubuntu for speed - TVease Wiki (リンク切れ。次のページを参照) Tweak ubuntu for speed - TommasiNET ubuntu feisty 高速化メモ - けつなめ(上のページの日語の解説) いろいろ書いてありますが、ざくっと列挙+追記

  • めも - カーネルの再構築をして嵌る

    _ [Ubuntu] カーネルの再構築をして嵌る ソースを取ってくる。 $ sudo apt-get install linux-source $ cd /usr/src $ sudo tar jxvf linux-source-2.6.20.tar.bz2 $ sudo ln -s linux-source-2.6.20 linux $ cd /usr/src/linux どんなカーネルにするか決める。 $ sudo cp /boot/config-2.6.20-15-generic .config $ sudo make oldconfig $ sudo make menuconfig ここで、自分の環境に合わせてCPUの種類やら何やらを決める。Ubuntuのカーネルは様々な環境で動くように沢山のオプションが有効になっているので、いらんものは片っ端から無効にする。 CPU Freque

  • Viva! Ubuntu:2010年のUbuntuを、ナンチャッテ・マーケティング理論で展望しちゃったりしてみる

    Viva! Ubuntu | Hasta la "Vista"、初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用していく方法を模索しています。当ブログはリンクフリーです。 2004年10月20日 Warty Warthogという愛称で誕生したUbuntu4.10。 3年経った今は、6番目のリリースとなる7.04。来月になると7番目のリリースとなる7.10 Gutsy Gibbonが登場するわけです。 いち早いアーリーアダプターが数多くUbuntuに惹き込まれたのが、2006年6月1日リリースのDapper Drake 6.06 LTS辺りなのでしょうか? この辺りから、Ubuntuが拡がりを見せ初め現在に至っているように思えます。 Windows歴史に例えてしまうのも乱暴な話ですが、敢えてやっちゃうと、6.06LTS辺りが、1991年に出たWindows 3.0に相当し、次の長期サ

  • Ubuntu日本語フォーラム / totemでDVDを見るには

  • めも - 仮想コンソールを減らす

    _ [Ubuntu] 仮想コンソールを減らす ふとプロセスを見ると、 /sbin/getty 38400 tty2 /sbin/getty 38400 tty3 /sbin/getty 38400 tty4 /sbin/getty 38400 tty5 /sbin/getty 38400 tty6 /sbin/getty 38400 tty1 と、ずらずらと並んでいた。 6枚もいらないだろうと減らしてみることにする。 /etc/inittabを弄ろうとするが、/etc/inittabが無い。驚く。 彷徨うと、Bug #61539を発見。/etc/default/console-setupやら/etc/event.d/以下を弄ればいいらしい。 /etc/event.dを見て、tty3〜tty6を消せばいいんじゃないのと思ったが、消して再起動しても出てくる。 横着はいかんねということで、まず

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 独学Linux : Fusion Icon on Ubuntu Feisty!

    7月10 Fusion Icon on Ubuntu Feisty! カテゴリ:Compiz FusionUbuntu Linux CompizFusionで、Beryl Managerと同様にON・OFFできる機能をもつFusion iconをUbuntu(Feisty)に導入する方法を紹介します。まずは起動方法から…。 【CompizFusionの起動方法】 アプリケーション→システムツール→Compiz Fusion IconでFusion iconを起動します。 右上のパネルに水色のアイコンが表示されるので、右クリックしてSelect Window ManagerでCompizを選択します。 【Fusion iconのインストール方法】 まず、gitコマンドを使いますので、コンパイルに必要なパッケージを次のコマンドで一括インストールします。ここは「CompizFusionの開発版プ

  • 独学Linux : CompizFusionのインストール方法《Ubuntu編》

    6月24 CompizFusionのインストール方法《Ubuntu編》 カテゴリ:Compiz FusionUbuntu Linux Ubuntuユーザの皆さんに朗報です。CompizFusionがSynapticパッケージマネージャを使って比較的簡単にインストールできるようになりました。 ←デスクトップキューブのReflection効果 今回はUbuntuStudioを使いましたが、普通のUbuntu Feisty(日語ローカライズ版を含む)でも同じ方法で可能だと思われます。 nVIDIAのグラフィックボードを使用している方のために、OSインストール直後の状態から最短の工程でインストールする方法をまとめておきます。 次の4つのステップで簡単に導入できます。なお、途中何度かパスワードを訊かれますが、その際は最初に設定したユーザのパスワードを入力して下さい。また、すでにグラフィックドライバ

  • 独学Linux : CompizFusionのインストール方法《ATI編》

    8月7 CompizFusionのインストール方法《ATI編》 カテゴリ:Compiz FusionUbuntu Linux 追記(2008.3.15) こちらの記事は内容が古くなっています。 CompizFusionの導入に関しては,下記の記事を参照してください。 Compiz Fusion最新情報《インストール〜起動編》 なお,グラフィックドライバの導入については,変更ありません。 (↓以下,元記事の文) メルマガの登録者がついに200名を越えました。できるだけ期待に答えられるよう努力しますが、あまり過度な期待はしないで下さいね。 それはそれとして、以前、こんなコメントがありました。「nVIDIAの解説はたくさんあるけどATIの解説がない」と。で、実は先日の休暇中にfglrxドライバに対応したグラボを買い、ここ2〜3日、このグラボを使った実験をしてまして、昨日やっとCompizFus

  • 1